タグ

アニメと音楽と映画に関するkaitosterのブックマーク (7)

  • 映画『BLUE GIANT』とリンクする馬場智章と石若駿の物語。10年でジャズの聴かれ方はどう変わった? | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA

    2013年の連載開始以来、シリーズ累計920万部超の人気を誇るジャズ漫画BLUE GIANT』がついにアニメ映画化され、2月17日より全国公開がスタートした。「音が聞こえてくる漫画」と呼ばれてきた原作を映画化するにあたって、音楽はピアニストの上原ひろみが担当。挾間美帆らも参加したオリジナルサウンドトラックも大きな話題を呼んでいる。 世界一のジャズプレーヤーを目指す主人公・宮大たちが結成するトリオ「JASS」の演奏を上原とともに担当したのが、オーディションで選ばれたサックス奏者の馬場智章と、上原のラブコールにより参加が決まったドラマーの石若駿。ともに北海道出身の同い年で、小学生からの知り合いであり、ともに若くして東京やニューヨークで活躍してきた2人は、まさに『BLUE GIANT』の物語を実際に体現してきたかのようだ。 そんな馬場と石若の2人に、アニメのキャラクターの演奏を演じるという稀

    映画『BLUE GIANT』とリンクする馬場智章と石若駿の物語。10年でジャズの聴かれ方はどう変わった? | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
    kaitoster
    kaitoster 2023/03/02
    「『BLUE GIANT』のレコーディングが終わって、日野皓正さんのツアーでまた一緒になったときに、「なんか変わったな」って思ったんです。できる幅がそれまで100%だったのが、200%になってるような」
  • <辛口>映画『BLUE GIANT』ネタバレ感想&評価 「音楽が良い」だけでは演奏シーンとしてダメなのでは? - 物語る亀

    今回は絶賛相次ぐ『BLUE GIANT(ブルージャイアント)』の映画の感想記事になります! 先に言っておきますと、辛口記事ですので、ご了承ください (C)2023 映画BLUE GIANT」製作委員会 (C)2013 石塚真一/小学館 カエルくん(以下カエル) 久々の映画感想記事で、いきなり辛口宣言になってしまったね 主 酷評ではないけれど、気になるポイントが多かったということかな カエル「ちなみにうちは原作既読です! こちらは記事にするほどハマった作品でもありますが、原作のネタバレはあまりない記事になりますので『原作が気になっているけれどネタバレは嫌』という方でも、お読みいただける内容です!」 主「世間的には大絶賛一色なので、うちは異色になります。 それでは、早速記事のスタートです」 この記事が面白かったり、感想があればTweet、 はてなブックマークをお願いします! 大手レビューサイ

    <辛口>映画『BLUE GIANT』ネタバレ感想&評価 「音楽が良い」だけでは演奏シーンとしてダメなのでは? - 物語る亀
    kaitoster
    kaitoster 2023/02/23
    CGは初期のバーチャファイターレベルだからな・・・。何であんなCGでOKにしたのか謎過ぎる・・・。
  • アニメ映画『BLUE GIANT』が全細胞を沸き立たせる大傑作である「5つ」の理由 | CINEMAS+

    お願いがあります。今すぐ『BLUE GIANT(ブルージャイアント)』の劇場情報をチェックし、観に行ける上映回を予約し、映画館に足を運んでください。 [※記事は広告リンクを含みます。] ▶︎『BLUE GIANT』を観る 前置き:今すぐ予約して、映画館で観なければならない理由 なぜなら作はアニメ映画、青春映画音楽映画、それぞれのジャンルの歴史をまるごと塗り替える大傑作だからだ。それは、レビューサイトのFilmarksと映画.comで4.3点の高評価(記事公開時)、そして連日のSNSでの絶賛の嵐が証明している。 しかも作は、ありとあらゆる映画の中でも、トップクラスの絶対に映画館で観るべき作品でもある。映画館で観てこその興奮や熱狂、いや二度とはない「最高の映画体験」がある。そして超絶高評価であることは『RRR』や『トップガン マーヴェリック』とも一致している。 しかも、観る人を選ばない

    アニメ映画『BLUE GIANT』が全細胞を沸き立たせる大傑作である「5つ」の理由 | CINEMAS+
    kaitoster
    kaitoster 2023/02/22
    『最後に、あえてアニメ映画『BLUE GIANT』の不満を挙げるのであれば、演奏シーンで「3DCGに切り替わる」場面に違和感があるということ。それまで漫画そのままのタッチだったキャラクターが、急に「人形っぽくなる」』
  • 【ラピュタ】パズーのトランペット吹きシーン、吹奏楽経験者からはこう見えるらしい「これはマジ」「スペック高っ」

    Katsumura @PhyseteroideaN 吹奏楽経験者の知人「起き抜けで朝べずチューニングもなしにドアタマ1発目であの音が出せるパズーさんは今すぐ都会に行って交響楽団にスカウトしてもらえ」と言っていました twitter.com/meshi2shiki/st… 2022-08-12 21:19:52

    【ラピュタ】パズーのトランペット吹きシーン、吹奏楽経験者からはこう見えるらしい「これはマジ」「スペック高っ」
    kaitoster
    kaitoster 2022/08/13
    ゲームブックの最後ではパズー自作の飛行機完成させてゴンドアの谷まで飛んでシータに会いに行ってるから明らかに天才少年なんだよな。
  • 庵野秀明とシン・エヴァと『さよならジュピター』 - ひたすら映画を観まくるブログ

    さよならジュピター どうも、管理人のタイプ・あ~るです。 さて、皆さんは『さよならジュピター』という映画をご存知でしょうか?1984年に公開されたこの作品は、邦画では珍しい「宇宙を舞台にしたSFドラマ」で、ミニチュアやCGを駆使して描かれる斬新な特撮シーンが当時話題になりました。 しかし興行的にはほぼ爆死状態で(配給収入は3億円)、「ストーリーがひどい」とか「無重力セックスの場面が苦痛すぎる」など散々な評価だったそうです。そんな『さよならジュピター』が今なぜか再び注目されてるんですけど、その理由がなんと『シン・エヴァンゲリオン劇場版』だという。えええ!? 実はシン・エヴァのクライマックスシーンで流れる「VOYAGER(ボイジャー)~日付のない墓標」という曲は、もともと『さよならジュピター』の主題歌として松任谷由実が作ったものなんですよ(シン・エヴァでは林原めぐみが歌っている)。 では、

    庵野秀明とシン・エヴァと『さよならジュピター』 - ひたすら映画を観まくるブログ
    kaitoster
    kaitoster 2021/04/22
    『2021年のアニメーション映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』劇中で、映画『惑星大戦争』のBGMの1曲である「激突!轟天対大魔艦」が新規録音の上で使われている』←庵野監督、惑星大戦争も大好きというオチか。
  • 米津玄師 - 海の幽霊 Kenshi Yonezu - Spirits of the Sea

    五十嵐大介 原作 映画「海獣の子供」主題歌 「海の幽霊」2019.6.3 Digital Release https://reissuerecords.net/special/uminoyuurei/ New Single 「馬と鹿」2019. 9 .11 Release https://reissuerecords.net/special/umatoshika/ New Album「STRAY SHEEP」2020.8.5 Release https://reissuerecords.net/straysheep/ Listen here: https://smej.lnk.to/3OXrrlCi _______________________________________________________ 映画「海獣の子供」6月7日(金)全国ロードショー 海で起きるほとんど

    米津玄師 - 海の幽霊 Kenshi Yonezu - Spirits of the Sea
    kaitoster
    kaitoster 2019/05/29
    原作マンガも割とわけわからん展開なんだけど映画も原作そのまんま映像化しただけなのでわけわからん映画になってしまったって試写会行った人たち言ってるから興行どうなるのか見物・・・。
  • 【イベントレポート】「リズと青い鳥」山田尚子×牛尾憲輔トーク「希美とみぞれは三拍子」

    上映後に行われたトークショーには、山田尚子監督と作の音楽を担当した牛尾憲輔、司会として音楽プロデューサーの斎藤滋が登壇。「僕たちの打ち合わせは京都アニメーションの中で“概念打ちあわせ”って呼ばれている」「同席したスタッフがメモを取るのをやめるんですよ(笑)」と2人が話す通り、息が合った様子の2人はたびたび脱線するトークで会場を笑わせつつも、作の音楽のこだわりについて、実際の譜面やシーン映像も交えながら具体的に語った。 山田との打ち合わせで「物音の視座」というコンセプトを設定した牛尾は、舞台のモデルとなった高校で、実際に椅子やロッカーを叩いたり、窓やビーカーを指でこするなどして録音した物音を劇伴に使用したという。録音現場には山田もロケハンとして同行したが、録音中に山田がメトロノームの音に爆笑してしまったとのこと。「すごい小っちゃい音録ってるのに、すっげえうるせえなって(笑)」と牛尾が明か

    【イベントレポート】「リズと青い鳥」山田尚子×牛尾憲輔トーク「希美とみぞれは三拍子」
    kaitoster
    kaitoster 2018/05/12
    めっちゃ観客に静謐さを求められる映画だが、自分が見に行ったときはポップコーン食べるおっさんばかりで台無しだったな・・・。何でコンボセットとか売ってるんだろう・・・。
  • 1