タグ

ベネズエラに関するkaitosterのブックマーク (4)

  • ベネズエラ、インフレ率100万%に - 日本経済新聞

    【モンテビデオ=外山尚之】国際通貨基金(IMF)は23日、南米ベネズエラのインフレ率が年内に100万%に達するとの予測を発表した。マドゥロ大統領の失政と米国の経済制裁で同国の物資不足は深刻化しており、物価上昇は加速している。ベネズエラから海外に脱出する難民は後を絶たず、周辺国にも悪影響が出るとしている。ベネズエラの現状についてIMFは「1923年のドイツや2000年代後半のジンバブエと状況は似

    ベネズエラ、インフレ率100万%に - 日本経済新聞
    kaitoster
    kaitoster 2018/07/25
    日本の1円玉をベネズエラに持っていけば100万円に交換できる!乗るしかないこのビッグウエーブに!
  • Venezuela In Japanese

    Planning a vacation is an exciting endeavor, but managing your rental property during your absence can be a daunting... Read More

    Venezuela In Japanese
    kaitoster
    kaitoster 2017/01/02
    『石油で潤った外貨収入を蓄えておけば2014年に始まった不況による影響を多少なりとも抑えられたであろうに、政権はそれすらばらまき政治に利用した』←原油の埋蔵量で世界一のベネズエラが失敗国家になるとはなあ。
  • 経済危機のベネズエラ、ハンバーガー1個1万9000円 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    ▲ キャプション表示 × ベネズエラの首都カラカスで、パンを買うために店の前に列を作る人たち(2016年5月17日撮影)。(c)AFP/FEDERICO PARRA 【5月21日 AFP】深刻な経済危機に見舞われているベネズエラでは現在、ハンバーガー1個は、1ドル=10ボリバルの公式レートで、1700ボリバル=約170ドル(約1万9000円)で販売され、ホテル1泊の料金は6万9000ボリバル=約6900ドル(約76万円)となっている。 だが経済危機を受け導入された為替管理の下で設定された公式レートで値を付ける商人などもちろんいない。実際にやりとりされているのはブラックマーケットのレート、1ドル=1000ボリバルだ。 通貨ボリバルのハイパーインフレにより、経済の大半が輸入品と原材料に依存する国での生活は著しく高くつく。中流層でさえも大部分が貧困に滑り落ち、ハンバーガーもホテルも手が届かなくな

    経済危機のベネズエラ、ハンバーガー1個1万9000円 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
    kaitoster
    kaitoster 2016/05/22
    『ベネズエラでは現在、ハンバーガー1個は、1ドル=10ボリバルの公式レートで、1700ボリバル=約170ドル(約1万9000円)で販売され、ホテル1泊の料金は6万9000ボリバル=約6900ドル(約76万円)となっている』
  • ただ同然だったガソリン、60倍まで値上げ ベネズエラ:朝日新聞デジタル

    ベネズエラのマドゥロ大統領は17日、世界で最も安く「ただ同然」とされてきた国内のガソリン価格を約60倍まで値上げすると発表した。外貨収入の96%を原油輸出に頼る同国は、原油の国際価格の下落で財政が急速に悪化。補助金による低価格の維持が難しくなった。1999年の故チャベス政権の誕生以降、値上げは初めて。 地元紙エルナシオナルなどによると、レギュラーガソリンは1リットル当たりの価格を0・07ボリバル(約1円)から1ボリバル(約17円)、ハイオクは0.097ボリバルから6ボリバルに引き上げる。 同国は原油の確認埋蔵量で世界最大を誇る。マドゥロ氏は、原油価格の急落で「原油輸出による収入が、2014年の370億ドル(約4兆1800億円)から昨年は125億8700万ドルに減った」と説明。米国や隣国コロンビアに比べ、国内のガソリン価格が極めて低く抑えられてきたとして、「(新価格を)受け入れ、支持してほし

    ただ同然だったガソリン、60倍まで値上げ ベネズエラ:朝日新聞デジタル
    kaitoster
    kaitoster 2016/02/20
    『レギュラーガソリンは1リットル当たりの価格を0・07ボリバル(約1円)から1ボリバル(約17円)』←産油国ならガソリンはタダ当然か・・・。
  • 1