タグ

ポイントカードに関するkaitosterのブックマーク (9)

  • ファミリーマートがTポイント脱退の可能性!伊藤忠商事の岡藤社長が、ファミマ独自のポイントカード導入を示唆しました。 - クレジットカードの読みもの

    ファミリーマートがTポイント加盟店から脱退するかも…。 そんな可能性のある情報が入ってきました。朝日新聞による報道です。 伊藤忠、ファミマで使える新ポイント制度検討 社長言及 伊藤忠商事の岡藤正広社長は5日、朝日新聞の取材に応じ、ユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)と連携してコンビニのファミリーマートで使える新ポイントカードの導入や金融事業への参入を検討していることを明らかにした。早ければ今年度内にも、具体的な事業内容を固めたい考えだ。 (中略) ファミマがこうした事業を外部に頼ってきたことについて、岡藤氏は「ATMもポイントも(利益の)流出がすごい。我々が提供したものは我々が利益を受け取るようにする」と話した。そのうえで「今のままではいけない。一番良い方法をファミマと一緒に考えたい」とも説明。事業化する時期は関係企業と調整するとしたうえで、「早ければ早いほどいい。1年ぐらいで

    ファミリーマートがTポイント脱退の可能性!伊藤忠商事の岡藤社長が、ファミマ独自のポイントカード導入を示唆しました。 - クレジットカードの読みもの
    kaitoster
    kaitoster 2017/06/07
    ここでまさかのファミマに楽天ポイントカード導入だったら嬉しいのだが・・・。
  • 「Tポイントカードお持ちですか?」と聞かれたときのいい断り方を知りたい

    「Tポイントカードお持ちですか?」 「はい。持ってます。」 「…」 「…。あ、持っているけど使いません。」 「Tポイントカードお持ちですか?」って聞かれた時に毎回こういうやり取りになるのが苦痛。「持っている」=「Tポイントカードを使う」という前提で聞かれているのはわかっているんだけど、自分の場合は持っているけど、使いたくない場合が多い。 「Tポイントカード使いますか?」「Tポイントカードはいかがですか?」と聞いてもらえれば、「結構です。」と答えればいいだけなんだけど、「お持ちですか?」と聞かれたら、カードとしては持っているので、「持ってます。」と答えるしかない。やり取りを省略するために「持っているけど、使いません。」と一言でいうこともあるけど、これはこれで変な目で見られる。 Tカードを持っているけど、ポイントを貯めるのが面倒とか思想信条上の問題とかで、Tポイントを使わないようにしている人は

    「Tポイントカードお持ちですか?」と聞かれたときのいい断り方を知りたい
    kaitoster
    kaitoster 2017/05/01
    最近はサークルKサンクスがファミマの商品だらけになって、Tポイントカードと楽天ポイントカードどっち出すべきなのか混乱する。
  • Yahoo!ニュース

    ゴールド免許だと「違反が消える」は、当? 5年後「更新」で「ブルー免許に格下げ」の条件は? 複雑な「ゴールド維持」条件とは

    Yahoo!ニュース
    kaitoster
    kaitoster 2016/01/05
    『各種ポイントカードや銀行、図書館、商店街などのカードをマイナンバーカードに一本化しようというもの』←うっかり落としたら即人生終了レベルなんですが。
  • マイナンバー制度に反対する人が、Tポイントカードは平気で貯めている不思議 | おときた駿 公式サイト

    こんばんは、おときた駿@ブロガー都議会議員(北区選出)です。 国政マターですが、消費増税に関連して「軽減税率」で少し動きがあったようです。 購入情報、暗号化で厳重管理=マイナンバー活用で2%還付-軽減税率の財務省案全容 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201509/2015090700725&g=eco 私はこの軽減税率については、議員になる以前から一貫して反対の立場です。 消費者負担の軽減などのお題目で非常に「有権者ウケがいい」この政策ですが、 ・何を軽減の対象とするかで、利権の温床となる(新聞が最たる例) ・事務手続きが非常に煩雑になる(販売の現場、行政ともに) ・そもそも低所得者がそれほど恩恵を受けない などの多数の欠点は明白であり、 経済学者や税理士を始めとして多くの有識者は反対の立場です。 詳しくは私の過去記事をご参照下さい↓ 【消費増税】「軽減税率」は最

    マイナンバー制度に反対する人が、Tポイントカードは平気で貯めている不思議 | おときた駿 公式サイト
    kaitoster
    kaitoster 2015/09/10
    Tポイントカードのポイントが付くのが一年後、ポイントは上限4000ポイントまでとなったら誰も使わないのではないか。
  • クレジット機能なしの無料Tポイントカードの作り方まとめ!実はカンタンに店頭で実践できる、無料Tカードの入手方法があります。 - クレジットカードの読みもの

    今回はクレジットカード機能がついていないTポイントカードの無料入手方法をわかりやすく解説。 ファミマやウェルシア等で『Tポイントカードはありますか?』と聞かれる度に「もったいないなー」って思っていた方は、是非、これらの方法を実践してみてくださいね。 Tポイントカードの無料入手方法まとめ: エネオスのガソリンスタンドで貰う: TSUTAYA(ツタヤ)で作る: 限定デザインのTカードも販売中: ドラッグストアのウェルシアで貰う: 大阪王将やオートバック等でも: クレジットがあればTポイントは貯まりやすい: クレジット機能なしのTカードでも問題なし: 参考リンク: Tポイントカードの無料入手方法まとめ: 早速、クレジット機能無しTポイントカードの無料入手方法をまとめてみました。とにかくTポイントカードを作ってTポイントを貯めたい、そんな方はどうぞ。 エネオスのガソリンスタンドで貰う: あまり配布

    クレジット機能なしの無料Tポイントカードの作り方まとめ!実はカンタンに店頭で実践できる、無料Tカードの入手方法があります。 - クレジットカードの読みもの
    kaitoster
    kaitoster 2014/01/29
    スリーエフとかでも簡単に作れそう。
  • 「市長の毒舌で知名度アップ?」佐賀県武雄市の“新図書館”構想が大炎上中

    4日、佐賀県武雄市が市立図書館の運営を、レンタルビデオ店「TSUTAYA」を所有する「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」(CCC)に委託する計画を発表した。市の狙いは、年中無休の開館、雑誌や文具の販売コーナー、カフェの設置といった利便性を向上させつつ、運営費を削減できることだ。ところが、この事業には図書館の存在意義を崩壊させる危険性があり、早くも図書館関係者から異議の声が上がっている。 この新たな図書館の構想でもっとも問題視されているのが、利用者の貸し出し履歴の取り扱いだ。同市の構想では、貸し出しカードもTポイントカードに置き換えるという。図書館を利用するだけでTポイントが貯まるのは、一見、オイシイ話に思える。ところが、ここで問題が発生する。Tポイントカードの利用規約では、利用者の購買履歴が記録され、CCC以外の事業者に提供されることになっているのだ。 利用者の個人情報を守ることは、図書

    「市長の毒舌で知名度アップ?」佐賀県武雄市の“新図書館”構想が大炎上中
    kaitoster
    kaitoster 2012/05/10
    「CCCが狙ってるのは、膨大な図書館利用者の情報です。彼らの目的は、片田舎にすぎない武雄市を突破口にして図書館事業を全国展開することにあるんです」
  • グリーに学ぶ、お店のポイントカードのこれから - 着ぐるみ追い剥ぎペンギン

    財布のスペースは有限である 財布がレシートやカード類でパンパンに膨らんでしまう。そんな事ってよくありますよね。 今やポイントカードを発行するお店は沢山あります。 しかし、そんな沢山のカードを収納しておくスペースは財布には無いのです。 財布に入れておけるポイントカードはエリートカードのみです。 ここのでのエリートカードとは持っていて得するカードのこと。 よくある「1,000円の1つのポイント。30ポイントで割引」のような、 結果が得れるまで30,000円もかかるようなポイントカードは財布に入れれないのです。 「カードは薄いので財布にはいくらでも入る。」とお店側は考えていないでしょうか。 気のせいか、魅力のないポイントカードを発行しているお店ほど、 店員さんが「ポイントカードをお持ちでしょうか?」と尋ねてこない気がします。 グリーに学ぶポイントカードシステム 今や飛ぶ鳥を落とす勢いのグリー。

    グリーに学ぶ、お店のポイントカードのこれから - 着ぐるみ追い剥ぎペンギン
    kaitoster
    kaitoster 2012/04/05
    共通ポイントのTポイントやポンタがドラッグストア全部制覇してくれれば便利になるのになあ・・・。
  • 「Ponta」会員急増で「Tポイント」に肉薄 4000万人弱を取り込む共通ポイント競争激化 (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    「Ponta」会員急増で「Tポイント」に肉薄 4000万人弱を取り込む共通ポイント競争激化 ダイヤモンド・オンライン 9月19日(月)5時29分配信 ひとつのポイントカードを持っていれば、いろいろな店でポイントを貯めたり、使ったりできる企業横断型の共通ポイントプログラム。その共通ポイントといえばカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が運営する「Tポイント」の独壇場だったが、2010年3月から後発でサービスを開始した「Ponta(ポンタ)」の急追で勢力図が変わってきた。 Tポイントの加盟企業はファミリーマートやドトールコーヒーなど約70社、会員数は約3800万人だが、ポンタは加盟企業39社で会員数3600万人と肉薄している。 ポンタは三菱商事子会社のロイヤリティマーケティング(東京都渋谷区)が運営しており、同じ三菱商事系のローソンのポイント会員約1000万人、CCCの「TSUTAY

    kaitoster
    kaitoster 2011/09/19
    ポンタはローソンのお試し交換が最強だからなあ。Tポイント全然使わなくなった。
  • アニメのことならアニメイト!|アニメイトカード(ポイントカード)

    アニメのことならアニメイト!テレビアニメDVDやコミック・アニメソングCD・アニメ声優DVD・CD、当店でしか手に入らないオリジナル商品や特典満載! サイトマップ ヘルプ

    kaitoster
    kaitoster 2011/05/31
    値引きはしやすくなるのかな・・・?
  • 1