タグ

マルチに関するkaitosterのブックマーク (7)

  • 知識共有プラットフォーム「Brain」が開始早々物議 記事拡散で“紹介料”、「クソ撒き散らしシステム」との批判も

    1月30日にオープンした、知識共有プラットフォーム「Brain(ブレイン)」が一部で物議を醸しています。現在はまだα版とのことですが、「noteに代わる黒船」「圧倒的に伸びそうな予感」と期待を寄せる声もある一方、「クソ撒き散らしシステム」といった厳しい声も多く寄せられています。 Brain 「Brain」の機能を一言で説明するなら「“紹介料(アフィリエイト)”機能付きのnote」といったところ。ユーザーが手軽に文章を書いて公開(販売)できるという点では「note」に似ていますが、「レビュー機能」と「アフィリエイト機能」がついているのが大きな違いとなっています。 最大の特徴は、購入した記事をSNSなどで紹介し、その記事が誰かに購入された場合、「紹介した人にも10~50%の紹介料が入る」というところ。記事の価格は0円~10万円まで、紹介料率は0%~50%まで(10%刻み)の範囲で公開者が自由に

    知識共有プラットフォーム「Brain」が開始早々物議 記事拡散で“紹介料”、「クソ撒き散らしシステム」との批判も
    kaitoster
    kaitoster 2020/02/02
    運営がイケハヤと仲良し・・・。終了・・・。
  • 【マルチ商法被害者の声】06:私の母はマルチ商法信者。小4の時から今までずっと|ズュータン|note

    〔全文無料です〕 母がマルチ商法A社の信者になったのは私が小学4年生の時だった。それから母は今に至るまで、ずっとA社の信者だ。私の小4の時からの想い出はA社一色だ。しんどく、つらいことばかりで苦しかった。この苦しさは誰かに話してもわかってくれなかった。誰も私に手を差し出してくれなかった。A社の話をすれば私が嫌われてしまう。そういう経験を重ねてきたから、友達や身近な大人にも、なかなか母がA社の信者であることを相談できなかった。自分一人で抱え込んでいた。 幸い旦那と出会い、母との関係も絶ったことで、A社地獄の日々から抜け出すことができ、今は平穏に過ごしている。だが、最近知りあって間もない友達に、「ねぇ!一緒にお料理教室行こうよ!」と誘われたことがきっかけで、おぞましいA社の記憶が呼び起こされた。「お料理教室って土日にやってるイメージあるけどなぁ……」と思いながら会場に到着すると、そこはマンショ

    【マルチ商法被害者の声】06:私の母はマルチ商法信者。小4の時から今までずっと|ズュータン|note
    kaitoster
    kaitoster 2018/01/13
    会社の同僚がマルチにはまって会社辞めちゃったなあ・・・。
  • アムウェイやってる人「一緒に夢掴もう!」 : 哲学ニュースnwk

    2015年08月10日18:00 アムウェイやってる人「一緒に夢掴もう!」 Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/09(日) 02:21:42.55 ID:ySbTJJo3a.net ワイ「嫌です」 転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1439054502/ 【画像】昔のゲーム雑誌の付録「だけ」あげてく http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4919574.html 2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/09(日) 02:22:27.43 ID:9wDNNg0+0.net ほんこれ 3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/09(日) 02:23:37.00 ID:9cJPTFtEH.net 「今の仕事に満足してる?」 4:

    アムウェイやってる人「一緒に夢掴もう!」 : 哲学ニュースnwk
    kaitoster
    kaitoster 2015/08/11
    会社の同僚の女性社員がマルチにはまって結局退社しちゃったなあ・・・。
  • 「バナHの水素水って、マルチ商法のインチキ商品なんでしょうかね?」 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    このクソ忙しいところで何だと思ったら、ジェラルミンケースからペットボトル取り出してきて。 「これで俺、リューマチが治ったんだよ」 「そうですか」 と話二割ぐらいで聞いてたら、巷で噂のバナHの水素水とかって奴じゃないですか。何かテレビでちょんころ女がコマーシャルやってる奴。以前、が勤務先の病院周辺で怪しいマルチっぽいのから営業されてねと持ってきた資料がバナHだったので、これは面白いと思ってさ。 「山君もいろいろ病気抱えているだろうから、是非と思ってさ」 「水飲んで治る病気だったら苦労しませんよ」 「君も、この水が湧き出る源泉に逝ってみるといい。世界が変わるよ」 「いや、いまの世界は大変気に入っておりまして」 まあ、そういう会話をまずは20分ほど。さすがに薬事法のことがあるから宣伝チラシには癌とか病気が治るとかは一切書いてないけど、営業トークでは必死に治る治る言うので、何だろうねと思ったん

    「バナHの水素水って、マルチ商法のインチキ商品なんでしょうかね?」 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kaitoster
    kaitoster 2009/05/15
    富士山のバナジウム天然水を毎日飲んでいる自分はどうしたらいいですか・・・。id:lameduck 確かに普通の値段で売ってるミネラルウォーターではありますけど、マルチにも使われていると考えると複雑な気分になりますね。
  • マルチ商法系の話で思い出した某養成所にいたころのこと

    これは夢の話ですよ。 いいですね? 数年前、自分も似たような事あったなーと思い出し書き。 でも、厳密にはマルチ商法に関することではなく、 どちらかというと声優になりたい人の夢を粉々に砕くかも知れない話。 当時自分は声優の養成所(以下学校)に通っていて、 昼は学校、夜はバイトでなんとかやっている状態だった。 ちなみに自分が通っていた学校はスケジュールの変更がままあり、 特に上のクラスに上がるほど、学校に居る時間が多くなった。 勿論、仕事とかじゃない。 先生方が生徒達に演技に触れる機会を増やして下さっていただけ。 ただ、突発的な招集も多かった為、バイトは転々とせざるを得なかった。 だから実家から通っている人はともかく、自分のような上京組はいつも生活が逼迫していた。 (もくもくとキャベツだけ齧っていたような時期もあったし、嫌だけど水商売もした。 こっち(芝居)に没頭出来るようにちょっとお金貯めて

    マルチ商法系の話で思い出した某養成所にいたころのこと
    kaitoster
    kaitoster 2009/03/18
    平野綾も超強力なコネを持っているって言うしな・・・。この手の資格を取れない専門学校とかは余裕がない身分にはきびしいものなのかな。
  • マルチ商法に関する俺の体験談を書く - sunomononanoの日記

    「俺ね、5年以内に起業して年収1000万超えるから。」を見て似たような話を思い出したので、体験談を書く。 直接勧誘されたのは当時社会人一年目の弟で、気づいた時には完全に重症だった。被害者は勧誘された人とその家族だよねという、とある片田舎で起こった当の話。 登場人物は東京にいる俺と実家に住む両親。同じく実家に住む、世間知らずで素直すぎる弟。一応兄弟共に大卒。 300万の外車を新車で購入 今を去ること数年前、ある年の大晦日。久しぶりに実家に戻ると見慣れない外車が置いてあった。オープンカーでツーシーターの外車・・・!黄色い外装とゾロ目のナンバーがまぶしい。 母親に聞くと、一週間前の12月24日に突然ディーラーから届いたらしい。弟がマルチ商法に参加し、クリスマスプレゼントとして自分に買ったんだそうだ。ビックリした母親は俺に相談しようと思ったが、心配かけたくないのとうまく整理できなかったので言え

    マルチ商法に関する俺の体験談を書く - sunomononanoの日記
    kaitoster
    kaitoster 2009/03/16
    少なくともはてなをやっていれば、こういうエントリをいっぱい読めて学べるから騙されない人間になれますね。マルチにひっかかる人間はネットの情報を否定したがるからね。
  • asahi.com(朝日新聞社):民主・前田衆院議員、マルチ業界から1100万円受領 - 社会

    民主・前田衆院議員、マルチ業界から1100万円受領(1/2ページ)2008年10月13日3時0分印刷ソーシャルブックマーク 前田雄吉衆院議員   民主党の前田雄吉衆院議員(48)=比例東海=が代表を務める二つの政治団体が04〜07年、多数のマルチ商法業者らから少なくとも1156万円の講演料と献金を受け取っていたことがわかった。業界が資金提供した4年間、前田議員は毎年、業界を擁護する国会質問を重ねており、業界との密着ぶりが浮かび上がった。 提供資金のうち996万円は講演料で、1回につき30万円を中心に10万〜130万円が支払われたと政治資金収支報告書に記載。政治家個人への企業献金は禁じられており、「講演料」は形を変えた企業献金と指摘する専門家もいる。 マルチ商法はネットワークビジネスとも呼ばれる。購入者が販売員にもなって販路を拡大するため、末端の販売員が在庫を抱えて行き詰まるなどのトラブルも

    kaitoster
    kaitoster 2008/10/13
    マルチとか宗教にはまっている人は、決まってマルチや宗教にも悪いものもあるけれど、自分が入っているマルチや宗教は良いものだって言うんだよな・・・。
  • 1