タグ

乗り物に関するkaitosterのブックマーク (19)

  • 電動キックボード、ルールの無知が招く事故の悲劇 今後は「賠償問題」も噴出か - 弁護士ドットコムニュース

    電動キックボード、ルールの無知が招く事故の悲劇 今後は「賠償問題」も噴出か - 弁護士ドットコムニュース
    kaitoster
    kaitoster 2021/08/09
    川崎で外国人がノーヘル、ノーナンバープレートの電動キックボード乗っていて地獄感があった。事故ったらどうなるんだろう・・・。
  • 婚活で出会った年収4000万開業医の週末の過ごし方に驚愕……(with online) - Yahoo!ニュース

    人はすでに手にしたものに、憧憬は抱かない 私E子は、車に興味がない。 快適な移動のための手段の一つとしか思っていないので、いつか高級車に乗りたいとか、セダンとクーペの2台持ちがしたいとか、そういう欲は全くない。 出会った年収4000万円開業医の週末の過ごし方に驚愕…… それは私の父親が車好きであったことが大きく影響している。父は高級車への憧れが強く、その上何種類も所有したがり、頻繁に車を買い替えていた。もはや2年契約のiPhoneよりも早いペースで。 物心つく頃には、私は車という“娯楽”に幼くして飽きてしまっていた。あれもこれも乗ったことがある……という状態ゆえに、憧れは一切なくなっていた。 人は何かを手に入れてしまうと、それに強い憧憬を持たなくなるものだ。 車の話が結びつけてくれたご縁しかし、私は父に感謝している。この年まで育てあげてくれたこと、そして様々な車を知る機会をくれたこと。おか

    婚活で出会った年収4000万開業医の週末の過ごし方に驚愕……(with online) - Yahoo!ニュース
    kaitoster
    kaitoster 2020/07/31
    プレゼントは排ガスだけでした。
  • セグウェイ生産終了へ、販売不振 立ち乗り二輪車「夢の発明」とも | 共同通信

    【ニューヨーク共同】「セグウェイ」の名称で知られる立ち乗り電動二輪車の生産が来月15日に終了することが明らかになった。米国の製造元が23日発表した。開発時から「夢の発明」と騒がれ、2001年に発表された際は大きな反響を呼んだ。警備や観光で活用されたが、販売は振るわなかった。 セグウェイは声明で「近年セグウェイの市場は飽和している。セグウェイは非常に耐久性があり、多くは10年以上使われている」と述べた。 セグウェイは、米国の発明家ディーン・カーメン氏が開発。ブレーキやアクセルはなく、左右の車輪の間の台に立って重心を移動することで前進、後退などができる。

    セグウェイ生産終了へ、販売不振 立ち乗り二輪車「夢の発明」とも | 共同通信
    kaitoster
    kaitoster 2020/06/24
    結局人類が求めていたのは電動キックボードでしたというオチになったのか。
  • カバンに入る4輪電動モビリティ「WALKCAR」。降りると止まる

    カバンに入る4輪電動モビリティ「WALKCAR」。降りると止まる
    kaitoster
    kaitoster 2020/06/09
    最近スケボーで移動している若者見かけるけど歩道の段差で大抵引っかけて止まってるよね。
  • 無人で走る・倒れない・呼んだら来るバイク ヤマハ試作:朝日新聞デジタル

    11月5日まで開催される東京モーターショーで注目されている自動運転、電動化といったトレンドは、四輪車だけの動きではない。ヤマハ発動機は、自立して人を乗せずに移動できる電気自動二輪の試作車「モトロイド」を初公開した。 車体の傾きを数千分の1秒単位で自ら感知し、後輪からハンドルにかけて一直線に伸びる軸をねじってバランスを取り、前後二つの車輪だけで自立することができる。横から軽く押しても倒れることはない。 人工知能(AI)と二つのカメラの搭載によって、呼びかけると近づいてくる機能も備える。会場内のデモンストレーションでは、オーナー役が離れた場所から声をかけると、そばまで無人のまま移動。「止まれ」の身ぶりを認識して停車した。 同社によると、この試作車は自立制御技術の実証実験モデル。社内で培った技術の実用化を目指して開発を続けているという。(神沢和敬)

    無人で走る・倒れない・呼んだら来るバイク ヤマハ試作:朝日新聞デジタル
    kaitoster
    kaitoster 2017/11/01
    バイクに求められる性能とは人が乗っていても絶対に転倒しないことではないだろうか。
  • airdays.net

    airdays.net 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    airdays.net
    kaitoster
    kaitoster 2016/08/06
    こないだ川崎駅前の商店街でこれ乗ってる人みたな・・・。公道走行禁止だったのか。
  • 全く興味がなかったバイクに乗り出したら、楽しいことがたくさん待っていた話。

    どうも、ぱつこです。 たまに他の記事にも出てくるこのバイク、 クロスカブといって郵便局が乗ってるあの白と赤のバイクの なんかちょっとでかいやつです。 実は、このバイクに乗り出したのはちょうど1年前の話。 それまでは乗り物というもの自体に全く興味がありませんでした。 そもそも”乗り物の免許”をとるつもりがなかった わたしの前職は、バリバリのグラフィックデザイナー。 大手の印刷会社の一室でパチンコのチラシを、 ひたすら夜中まで作り続けていました。 住んでる場所も札幌のわりと街中で ぶっちゃけ地下鉄の駅も徒歩3分、 行こうと思えば札幌駅も歩いていける。 そんなところで一人暮らししていたので 車の免許を持っていませんでした。 正直とるつもりも全くなかった。 乗り物は自転車で事足りていましたし… そんな中、わたしはもともとあった持病を悪化させ 新卒で入ったその会社を約半年で退職する事に。 その後、札

    全く興味がなかったバイクに乗り出したら、楽しいことがたくさん待っていた話。
    kaitoster
    kaitoster 2016/07/16
    小樽は坂の街でありバイクの街でもあると。
  • 【画像】 ダブルベッド、Wi-Fi完備、到着後も寝ていてOKな夜行バス 運賃は5200円 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 ダブルベッド、Wi-Fi完備、到着後も寝ていてOKな夜行バス 運賃は5200円 1 名前: テキサスクローバーホールド(東京都)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 23:25:53.38 ID:oPypC2sx0.net 夜行バスは寝ているあいだに目的地まで連れて行ってくれるので、翌日の朝イチから時間が使えてとても便利ですが、時には「ちょっと到着が早すぎるので、時間をどこかでつぶさないと」ということがあります。 そんな不都合を解消するかのように、サンフランシスコとロサンゼルスとの間を結ぶ「SleepBus」という夜行バスには、バスが到着してからチェックアウト時刻まではそのまま寝ていてもOKというサービスがあります。 バスは23時に出発して、翌日の6時ごろ目的地に到着。すぐに降りてもいいのですが、7時30分が「チェックアウト時刻」となっていて、ここまではベッドで寝ていても

    【画像】 ダブルベッド、Wi-Fi完備、到着後も寝ていてOKな夜行バス 運賃は5200円 : 痛いニュース(ノ∀`)
    kaitoster
    kaitoster 2016/05/15
    先進国でも完全にベッドタイプの深夜バスできるんだな。
  • 週に1本しか走らない激レア長距離路線「淵24系統バス」とは? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 登戸駅から町田駅まで週に一の定期運行のバス便があるって当? 休日の早朝に淵野辺駅から登戸まで神奈中バスが往復しているが何故この区間を走らせているの?(マッサンさん、とがでんさん) はまれぽ調査結果! 登戸~淵野辺間を走るのは神奈川中央交通の「淵24系統」バス。免許維持路線として日曜日と祭日のみ同区間(約20km)を走っていた。 週に1便しか運行されないバス? 家庭の都合で、筆者は平日しか基的に取材をしていない。しかしある日、その事情を知っているはずの編集部・宇都宮から電話がかかってきた。日曜日の朝、バスに乗ってほしいという。 バス・・・ですか? 「無理ですよー」と電話を切ってしまおうかと一瞬迷ったが、わざわざ電話をかけてきたからには面白い企画なのだろうかとそのまま聞いてしまった。そして「週に1便、日曜日の朝しか走らないらしいんですよ」という言葉に、思わず家族の予定を

    週に1本しか走らない激レア長距離路線「淵24系統バス」とは? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    kaitoster
    kaitoster 2016/01/20
    『「免許維持路線」とは国土交通省から出るバス路線の免許を維持するために、利用者が減少しても運行を続ける路線のこと。工事や災害時の迂回路線、臨時便として、すぐに利用できるよう定期便を走らせる必要がある』
  • 声優の大塚芳忠さんに似ている声のJR西日本の車掌さんアナウンスまとめ

    2018/7/6 ー追記ーーーーーーーー 動画の車掌さんがツイッチにてゲームプレイ動画の実況等を配信されておりました。 チャンネルは↓↓↓から。 https://www.twitch.tv/balertz0079 閲覧・フォロー大歓迎とのことですので、是非どうぞ。 ーーーーーーーーーーーーーーー 岡山エリアでは以前から有名だという、声優の大塚芳忠さんの声に大変似ている車掌さんの車内放送です。 たまたま乗り合わせることができまして、声質や話し方がとても似ていたためビックリしてしまい、途中の尾道駅から岡山駅までの放送の一部を記録してましたが、今回Youtube用にまとめてみました。 なおスピーカーに直接マイクを当てていないため、ノイズや旅客の声なども混ざっているほか、アナウンスの冒頭部分が切れてる箇所があります。 この車掌さんはJR岡山支社、岡山車掌区に在籍していると思われ、 山陽線、赤

    声優の大塚芳忠さんに似ている声のJR西日本の車掌さんアナウンスまとめ
    kaitoster
    kaitoster 2016/01/12
    JR西日本はこの人をCMのナレーションに使えば良いのではないか。
  • 【画像】キックボードで旅をする・前編 : キニ速

    kaitoster
    kaitoster 2015/11/18
    キックボードで1日100km移動できるとは知らなかった。自転車よりコンパクトだし旅するには便利な移動手段なのかな。
  • 海を飛ぶ高速船ジェットフォイル、消滅の危機 災害時に有用も | 乗りものニュース

    各地の離島航路で活躍している高速船のジェットフォイル。しかし今後はもう建造されることなく、その歴史が終わってしまうかもしれません。 離島航路で主力の高速船 「ジェットフォイル」は、ガスタービンで動かすウォータージェット推進機によって、海水を吸い込んで船尾から勢いよく噴射、水中翼で船体を海面上に持ち上げて航行する高速船です。“海を飛ぶ”船と表現されることもあります。 最高速度が時速45ノット(約83km/h)に達するこの高速船は、離島航路に最適といわれており、国内で20隻が就航。外海の離島航路としては、海が荒い北海道海域を除くと、日土と離島を結ぶ主力の高速船といえるでしょう。 東海汽船「セブンアイランド大漁」。イラストレーターの柳原良平氏がカラーリングを担当(写真提供:東海汽船)。 ただジェットフォイルは日で、もう20年間に渡って新造されていません。耐用年数が迫る船も出てきており、

    海を飛ぶ高速船ジェットフォイル、消滅の危機 災害時に有用も | 乗りものニュース
    kaitoster
    kaitoster 2015/10/26
    高速船か。時間は早いけど運賃が高いから乗った事ないんだよな・・・。
  • 「世界よ、これが日本の移動体だ」と言わんばかりの携帯可能・世界最小電気自動車「WalkCar」

    世界初のカバンに入れて携帯できる「持ち運べるクルマ」というコンセプトのハードウェア「WalkCar(ウォーカー)」が日発、世界に向けて飛び立とうとしています。 cocoa motors.Inc|WalkCar(ウォーカー)|持ち運べるクルマ http://www.cocoamotors.com/ WalkCarがいかに画期的でクールなのかは、以下のムービーを見れば一発で分かります。 【世界初】カバンに入るクルマ " WalkCar"ウォーカー Cocoa Motors.,Inc. - YouTube トートバッグに手を入れて…… 取り出したのはMacBookサイズのメタリックなブツ。 地面に置くと、巨大なMagic Trackpadのように見えなくもありません。 しかし、巨大Magic Trackpadに乗れば…… それは体重移動で自由に旋回し、スイスイと移動することが可能。 これが「持

    「世界よ、これが日本の移動体だ」と言わんばかりの携帯可能・世界最小電気自動車「WalkCar」
    kaitoster
    kaitoster 2015/08/17
    セグウェイからハンドル取っ払っただけに見える。
  • 世界初の「盗めない自転車」 チリの若手起業家が発明

    (CNN) 愛好家なら大抵が腹立たしい思いをさせられたことのある自転車の盗難。チリの若手起業家3人がその問題を解決しようと「盗めない自転車」を開発した。 この自転車「イェルカ」を開発したのはチリの大学で工学を学んだ22~24歳の起業家3人。きっかけは、1人が自転車2台を盗まれたことだった。 イェルカは、アルミニウム製のダウンチューブ(自転車中央部の斜めのフレーム)が2つに分かれて横に張り出せる構造になっている。サドル下のシートチューブを外し、街路樹やポール、自転車ラックなどを囲んでダウンチューブに接続すれば、自転車は固定される。 ロックするのにかかる時間は10秒足らず。盗もうとすればフレームを切断するしかなく、自転車は使い物にならなくなる。

    世界初の「盗めない自転車」 チリの若手起業家が発明
    kaitoster
    kaitoster 2015/08/12
    自転車を巻き付ける側の鉄柵や木を切り倒せばいくらでも盗めるな。
  • 【画像あり】飛行機好きの俺が、国内の空港について説明するスレ : キニ速

    kaitoster
    kaitoster 2015/06/16
    福岡空港あんなに利便性高いのに赤字なのが意外。
  • 【電動1輪車がいよいよ発売へ】バイクのような操縦性を楽しめる国産「電動1輪車」が登場!(佐川健太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    またひとつ、ユニークな乗り物が出現した。滋賀県にある国産メーカー、(株)シムスインターナショナル(組織名:ワンホイール運営事務局)が開発する電動1輪バイク「ONEWHEEL(ワンホイール) i-1」である。電動1輪車では米国の「RINO(ライノ)」が有名だが、実はそのコンセプト自体はワンホイールi-1のほうが先であり、すでに10年前から開発に着手していたという。 1輪ということは当然、自立するためには何らかの姿勢制御装置が必要になる。大雑把な言い方をすれば4輪は止まっていても自律しているし、2輪もある程度の速度に達していればセルフステアによってバランス走行できる。ただ、これが1輪だと速度を上げても単体では自立を制御するのは非常に難しい。 そのため、すでにいくつか存在する1輪や2輪(「セグウェイ」のような)の自立型の乗り物ではジャイロモーターを搭載しているのが一般的だ。ジャイロとは地球ゴマと

    【電動1輪車がいよいよ発売へ】バイクのような操縦性を楽しめる国産「電動1輪車」が登場!(佐川健太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kaitoster
    kaitoster 2015/06/01
    一輪バイクか。
  • 元車掌が語る指定席問題

    http://togetter.com/li/791048 お金払わなくたって空いていれば指定席に座ってもいいでしょ?っていう人。 こんな酷い人がいるのか!って驚いてる方が多いけどね、結構いるんですよ。毎日一人は遭遇してました。だいたい40代以上の男性ですね。 で、この手の人が起こすトラブルが多いんですよ当に。そんなわけでうちの会社では指定席でお金払わない人が起こすトラブルだけを集めた事例集ファイルがありまして、新人車掌は一通り目を通すようになってます。あらかじめ事例を把握しとかないと現場で相手に屈しちゃいますからね。 客同士でトラブルになるパターンが一番多く、そして厄介なトラブルです。信じられないかもしれませんが殴り合いになることもあるんですよ。そこまでいくと警察が絡んで来て処理が面倒なのでこちらも相手をお客様扱いなんてしません。トラブル処理専門の社員が超毅然に対応します。この社員はマ

    元車掌が語る指定席問題
    kaitoster
    kaitoster 2015/03/06
    事例を読んでるだけで気分が悪くなってくるな。世の中にはこんなにキチガイが多いのか・・・。
  • 西鉄、個室付き高速バス導入 広めの座席でLCCに対抗:朝日新聞デジタル

    西日鉄道は21日、福岡・天神と東京・新宿を1日1往復する夜行高速バス「はかた号」に、12月18日から新型車両を導入すると発表した。座席を35席から24席に減らしてゆったり座れるようにするほか、同社の高速バスで初の個室席も4席設置する。運賃は大部分を1~4割値上げして、片道1万1千~2万円にする。 乗車時間は約14時間で、これまでは若い男性の利用が多かった。広めの座席にして「年配の人にも利用してもらえるようにしたい」(西鉄)という。福岡―東京間は安価な航空便との競争が激しく、車両を一新して新たな顧客確保を図る。

    西鉄、個室付き高速バス導入 広めの座席でLCCに対抗:朝日新聞デジタル
    kaitoster
    kaitoster 2014/10/22
    個室ならカメラ持ち込んで撮影し放題ということで、水曜どうでしょうの新作撮影はかどるな!
  • 自転車は自由の象徴だった

    思い出した. 自転車は自由の象徴だった. いつもバスに不自由していた. 時間が限られていて,待ち時間が長くて,乗っている時間も長くて寝ているだけ. 嫌なにおい,振動,車酔い.この世の嫌なものを集めたのがバスみたいに思っていた. 高校生のころ,とても不自由した. 村の端っこから市まで1時間弱のバス. そこから乗り換えて高校までまた別のバス. これだけで往復3時間だ. バスの停留所もさみしくて,一緒に帰る友達がいなかった自分は一層さみしかった. 部活も夜遅くまでやるようなものには入れず,高校からそそくさと帰るだけだった. 友人が少ないのはバスのせい,とすら思っていたかもしれない. 待合室が苦手だった.いつも閉め切られていて風はなく,夏も冬も不愉快な環境であった. 待合室は老人たちでいっぱいで,この風が通らない空間に満足していて, ストーブがやかんをかたかた揺らす音を黙って聞いている,そんな態度

    自転車は自由の象徴だった
    kaitoster
    kaitoster 2014/09/09
    ヨコハマ買い出し紀行では更に「バイクに乗るようになると世界は10倍に広がる」って言ってたけどヘルメット被るの嫌なので自転車なままだな・・・。
  • 1