タグ

作画に関するkaitosterのブックマーク (17)

  • 「神様になった日」7話の野中作画の異質さ : GOMIstation

    久々の新作野中作画(※NCです)、そしてこれは一つの到達点だろうとおもう (こんな人材を独占しているスタジオがあるってマジ?) ベッドに飛び込むひな:1カット目 頭部の動きと髪の毛や布のリアクションに注目。飛び込んだ際、頭部は2、3回跳ねて、それに連動して髪の毛がパサパサと動いていく。首を完全に起こした後に、少し首がベッド方向に戻っていくところがすごいのよ。良い仕草・所作とはこういうもの。 (※あと、球体や球面を正確に取ろうとしている。これは2019年ぐらいからの傾向) だらだらするひな:2カット目★ 身体を捻りながら、上体を起こす。腰~太ももに上体の体重を乗せて、よっこらセイーと身体を起こす。太ももに乗った体重を受けて、右足が浮く。このカットめちゃくちゃリアルですよね。あとはシーツのしわも良い。 たいてい次のカットは、そういうカットに引っ張られてリアルになりがちですが、そうならないのが野

    「神様になった日」7話の野中作画の異質さ : GOMIstation
    kaitoster
    kaitoster 2020/12/08
    肝心のストーリーがなあ・・・。今まで幼馴染の女の子好き好き言ってたのに突然他の女の子に告白とか何話か見逃したのかと思ったわ。
  • アズールレーンに参加したアニメーター「どこまで手を抜けるかを追及した」

    ふくみみ𝕏 @hu_ku_mi_mi アズレン原画マンの手抜き発言 言ってることはわかるし「仕事」なんだからどれだけ効率化が図れるかは大切な事なんだけど 「どれだけ手を抜いて成立するか『実験』した」 「アズレンなんて来期になったら誰も憶えていない」 「(バレても)この業界じゃ仕事は無くならない」 等の発言はショックだったな 2019-11-30 11:49:54 ふくみみ𝕏 @hu_ku_mi_mi 一応リンク貼っておきますね 温泉中也がアズレン手抜き仕事を自己解説 9 youtu.be/cYfXlhPKjjk 温泉中也「アズレンなんて誰が見てんだよって思いながら、どうせ来期には誰も覚えてないだろこんなシーンって思いながら描いてた」 10 youtu.be/N9ThLKwHUss 2019-11-30 14:26:20

    アズールレーンに参加したアニメーター「どこまで手を抜けるかを追及した」
    kaitoster
    kaitoster 2019/12/01
    温泉中也FGOのキャラデザのお仕事までしているのに今やっているFGOのアニメはクソとか発言しているのね。これは発言する機会を与えてはいけない類のアニメーターですね・・・。→https://xn--fgo-gh8fn72e.com/94864
  • 中二病をドライブさせるアニメは嗜好品をちゃんと描いて欲しい - シロクマの屑籠

    最近、うちのtwitterのタイムラインで『ロード・エルメロイII世の事件簿』のアルコールの描写について、目に留まるツイートが流れてきた。 ロード・エルメロイⅡ世の事件簿、ロックグラスと液量と氷の数のバランスとか、リムジン内バーカウンターのグラスの状態(※)とか、どうも酒のシーンで引っかかるんだよなぁ (※)シャンパングラスではなく妙にステムの短いボルドー型?なのはともかく、覆い板もなければナプキンでのカバーもしていない pic.twitter.com/FcJfvV723z— petrovich (@petro_vich) 2019年8月28日 これは私も引っかかった。 なぜシャンパングラスではない? そこに冷やしてあるのはシャンパンボトルか、万が一違うとしても白ワインのボトルではないか? [正規品] RIEDEL リーデル シャンパン グラス ペアセット ワイン シャンパーニュ 230m

    中二病をドライブさせるアニメは嗜好品をちゃんと描いて欲しい - シロクマの屑籠
    kaitoster
    kaitoster 2019/09/01
    アニメーターがワイン常飲している印象はないし仕方ないのかな・・・。
  • アニメでタイムラプス - 大匙屋

    ■この素晴らしい世界に祝福を! ED すごい人気ですね。ディーン久々のヒット作になりそうで、マジで良かったです。 全10話らしいんで、この勢いなら最後までもつでしょう。 ところでEDのタイムラプスがよくできてるなーと思いました。 彩度上げ遠景に強めのガウス、2コマで洗濯物を揺らしたり 歩きも中1枚でパタパタ歩かせてる、ミニチュア感/トイカメラっぽい仕上がり (チルトシフト) たぶんそのトイデジっぽさを出す目的で2コマにしてるんだと思うんです。 微かな粗さ、コマ落ち感があって不思議な感覚、 曲調の効果もあり、異世界なのにノスタルジックな映像 というわけで今回はこのEDでも盛んに使われているタイムラプスを見ていきます。 タイムラプスというのは要するに微速度撮影、コマ落し撮影のことですね。 ざっくりいうと長時間に渡って撮影したビデオを早回しで見るようなもの アニメで頻繁に使われるようになってきた

    アニメでタイムラプス - 大匙屋
    kaitoster
    kaitoster 2016/02/20
    京アニ雲の表現大好きなんだな。
  • 制作A「すごいなこの作画修正、だれがやったんだ?」制作B「あっ、ぼくです…」制作A「え?」 - Togetter

    西村大樹 @taiki_nishimura あまりに素晴らしい作画に仕上がっていたので、進行に「作画監督、◯◯さんだよね?やれば、できるじゃん!」と言ったら、「いや……あまりいい修正ではなかったので、自分が全部に修正を入れまして……」と衝撃の告白をされ、プロデュサー、総作画監督と驚きの声を上げる。進行辞めて、作画になれ! 2015-10-21 21:41:28 西村大樹 @taiki_nishimura 凄いよ……ここで何か演出していて、作画があまりよろしくないトコだと諦めていた。今回は、ケタ外れに素晴らしい作画だったとプロデュサーや総作画監督と語りあっていたら、それが全て制作進行が作画監督に呆れて入れた修正だったなんて。なんなんだよ、コイツ。 2015-10-21 21:45:16 西村大樹 @taiki_nishimura 制作進行が入れた作画修正を見る……凄い。俺「原画か動画を描い

    制作A「すごいなこの作画修正、だれがやったんだ?」制作B「あっ、ぼくです…」制作A「え?」 - Togetter
    kaitoster
    kaitoster 2015/10/22
    「あの花」や「ここさけ」の長井龍雪なんかも制作進行で入社したけど、あっという間に出世して27歳で監督になっちゃったんだっけ。
  • 「SHIROBAKO」12話の馬の作画について

    SHIROBAKO12話。よかったなぁ。 杉江さん(モデル杉野昭夫)を熱く語る菅野さん(モデル庵野秀明さん)。 その杉江さんの元に武蔵野アニメーションの精鋭が一致団結。 そしてえくそだすっ!の最終話が無事納品。 見事過ぎる、構成だった。 そして難題だったえくそだすっ!の馬の作画シーンも、 編で見せてくれたわけだがちゃんと凄かった。 馬の躍動感、馬らしいフォルム、見事な作画だった。 そしてEDのテロップを見たら、原画に井上俊之さんがクレジット。 おそらく馬の作画は井上さんだと推測。 堀川憲司さんも上手いジョーカーの使い方を使ってきたなぁと思った。 井上俊之さんはP.A.WORKS作品では「有頂天家族」3話で原画を手がけていたわけだが、 堀川さん人脈による縁が「SHIROBAKO」でも見られたわけだ。 菅野さんから、杉江さんを紹介され、 「SHIROBAKO」では杉江さんが描いたとされるシー

    「SHIROBAKO」12話の馬の作画について
    kaitoster
    kaitoster 2014/12/28
    『OVA版「ロードス島戦記」のOP原画を手がけた井上さん。作画で描くのが難しい馬をさも当然のように動かし描いてしまう点で、業界の第一人者であることがうかがい知れる』←本当に馬作画の名手が担当したのか。
  • SHIROBAKOのキャラデザ 「まぶた線」のルーツを探ってみる - むじゅんだつい

    SHIROBAKOのキャラデザにおいて少し気になった部分があったので、軽く調べてみました。 よくまつげの上に描かれる二重のまぶたではなく、もう一つ上の眼窩?みたいな所を表している感じの線です。 表情の変化で現れる事は昔からよくあると思うのですが、SHIROBAKOにおいてはキャラクターデザインの時点で多くのキャラクターに採用されていて特徴的に見えます。 ※どういう名前か判らないので便宜上「まぶた線」と呼びます。 SHIROBAKOのキャラデザってまぶた(?)的な部分が太い線で目立つ様に描かれてるのが特徴的な気がする。他のアニメだとあまり描写自体が無かったり影で表現されてる部分。眠そうな時や疲れてる時の表情が映えるようにかな #musani pic.twitter.com/hMcezagjEm— i-za蔵 (@139RA) 2014, 12月 4 SHIROBAKOの宮森は表情がコロコロと

    SHIROBAKOのキャラデザ 「まぶた線」のルーツを探ってみる - むじゅんだつい
    kaitoster
    kaitoster 2014/12/05
    まぶた線なんて注目したことなかったな・・・。
  • 作画オタク界隈のジャーゴンについて

    http://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20130318/1363707421#c1363722838 きてる 2013/03/20 04:53 Gl17さんは「作画を語るスレ」を全スレ読み直す所から初めてはいかがでしょうか。でないとお話にもなりませんので。 我々は「きてる」「たまんね」で全ての意思疎通が行えるんですよ。歴史と訓練の積み重ねでここまでやってきたんですよ。あなた出来ないでしょ?あなただけですよ。そんなの。 http://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20130318/1363707421#c1363738926 Yoshitada 2013/03/20 09:22 >>我々は「きてる」「たまんね」で全ての意思疎通が行えるんですよ 悪い。オレもそれはつきあいきれない。 ついでに指摘すると、その手の高度に内輪で最

    作画オタク界隈のジャーゴンについて
    kaitoster
    kaitoster 2013/03/22
    『作画オタクというのが非常に少ない。作画スレは1日1スレを消費するので人が多いのかもと思いがちですが、アップローダのダウンロードカウントを見る限りROM含めて100人もいません』←100人の作画スレ落ち武者ですか。
  • 「氷菓」14話を観て――山田尚子のカッティング・イン・マジック - subculic

    アニメーションようやく始まった。否、始まっていた。古典部シリーズがアニメ化されると聞いて、楽しみにしていた挿話が「クドリャフカの順番」の料理コンテスト、「遠回りする雛」の二。特に前者はダブルヒロインが大活躍するシリーズ屈指のエンタテイメンツ。『氷菓』第14話「ワイルド・ファイア」は文化料理コンテスト回だった。しかも、山田尚子さんの演出・コンテ回という数奇な巡り合わせ。思わず身構えて観てしまった。焦点は摩耶花の焦燥と解放、古典部の仲間意識だったけれど、まさかこんな童話的な演出を仕掛けてこようとは。傑作回だと思うので、細かくみていきたい。 ■「ワイルド・ファイア」横位置(横顔)カット集山田尚子回定番の横顔から。『氷菓』でローテーションを組んでいる植野千世子作監と相まり、他の回とは少し雰囲気を感じさせる。横顔は顔の厚みや凹凸、丸みが画面に出ることになり、繊細に立体をとらないと違和感を生じさせ

    kaitoster
    kaitoster 2012/07/25
    『古典的技法も定番レイアウトも惜しみなく使い、まったく想像し得なかったアニメクドリャフカの順番料理コンテスト編を仕立てた山田尚子女史は言葉通りの「演出」だったと思う』←山田尚子の演出力は図抜けているね
  • 『宇宙戦艦ヤマト2199』旧作との作画比較 こんなにも違うのか : 萌えオタニュース速報

    ゲーム

    『宇宙戦艦ヤマト2199』旧作との作画比較 こんなにも違うのか : 萌えオタニュース速報
    kaitoster
    kaitoster 2012/03/02
    結構かっこいいな。
  • ツイプレッション : 「パパのいうことを聞きなさい!」で考えるブヒとシリアスの匙加減

    2012年02月01日23:47 「パパのいうことを聞きなさい!」で考えるブヒとシリアスの匙加減 カテゴリみえ2012年冬アニメ 川崎逸朗氏が監督というだけで、放映前から某所で妙に注目を浴びていた「パパのいうことを聞きなさい!」も、4話までが終了しました。キャラ作画もなかなかですし、放映前からキャラソンが発売されるなど、売り出し側もそれなりに気だろう、ということは伝わってきます。 売れるのかどうか、というのはさておき、作品は「ブヒとシリアスの匙加減を間違えると大変なことになる」という教訓だけは、確実に残してくれそうなので記事にしてみました。 4話までのネタバレを含みますので、視聴してからお読みいただくのがよろしいかと思います。このアニメが基調としているのが、三姉妹と突然同居することで、三姉妹との交流の中での涙あり笑いあり、ほ のぼのしつつ、更にブヒやらエロやら父性やらも満喫しよう、とい

    kaitoster
    kaitoster 2012/02/02
    更に賃貸なのに油性マジックで壁に落書きとか、節約しないといけないのに男の下着だけ別にコインランドリーで洗濯したりと見ていて頭痛くなってくるアニメ。
  • 最近の声優さんは作画が良すぎる。普通に可愛いから凄い!:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    kaitoster
    kaitoster 2011/11/26
    ハンタの特番では沢城の声だけ印象に残った。キャリアの違いかな。
  • 期待の秋アニメ「ギルティクラウン」がスタートダッシュに失敗。否定的な意見がチラホラ。どうしてこうなった・・・ : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    kaitoster
    kaitoster 2011/11/05
    絵が綺麗でヒロインがエロかわいければアニメは売れるのかという実験作として見れば良いと思います。
  • アニメエフェクトの極致、これがハリウッドを震撼させた日本の技術

    「視聴者の目に引っかかるエフェクトとは何か?」を考えつつ、長年、トップランナーとして第一線でアニメエフェクトを作り続けてきた橋敬史さん。クセのある気持ちいいエフェクトを作るためであれば物理法則や時間曲線すらもねじ曲げながら、誰もマネのできないエフェクトを作り上げてきました。普段は物語やキャラクターの背後でふと見逃してしまいそうな炎や水、スパークなどのエフェクトは、どのようにして生き生きとした映像表現となり得るのでしょうか。 稿は日最大のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC2011」にて「アニメのエフェクト、ゲームのエフェクト」と題して行われた講演で、休憩を挟んで前後編に分かれていたものを1にまとめました。橋さんが携わってきた多くのアニメーション作品で培われた職人技から、デジタルアニメーションやゲームにおけるエフェクト作りまで深く掘り下げています。 ◆『アニメのエフェクト、ゲ

    アニメエフェクトの極致、これがハリウッドを震撼させた日本の技術
    kaitoster
    kaitoster 2011/10/19
    あのアニメの破片とか煙とかを描いている人かあ・・・。CGじゃないんだ・・・。
  • 新アニメ「Fate/Zero」が史上最高級のクオリティで凄すぎるwwwww : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    kaitoster
    kaitoster 2011/10/02
    前回のアニメの更に前回の戦争のお話なのか。
  • ワゴンの神様 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    kaitoster
    kaitoster 2011/05/10
    田中宏紀っていう人がすごいのはわかった。
  • ワゴンの神様 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    kaitoster
    kaitoster 2011/03/26
    アニメーターによる作画の違いとか何人見分けられるの・・・。
  • 1