タグ

大阪と労働に関するkaitosterのブックマーク (5)

  • 遅れる万博の会場整備 海外パビリオンの建設申請ゼロ、その背景は | 毎日新聞

    「循環経済」がメインテーマのドイツパビリオン「わ!ドイツ」の完成イメージ=©MIR_LAVA_facts and fiction 2025年大阪・関西万博の会場整備が遅れている。開幕まで2年を切る中、海外の国・地域が自前で出展するパビリオンの建設に必要な申請が12日現在、大阪市に一件も出されていないのだ。背景には人材不足や資材の高騰などで、国内の建設業者との契約が進んでいない現状がある。国は外交ルートを通じて対象国にデザインの簡素化や予算の増額を要請、建設業界には協力を依頼した。万博を運営する日国際博覧会協会(万博協会)もスピードアップを図るため、対象国に建設の代行を打診するなど異例の事態となっている。 「参加国のパビリオン建設が開幕までに間に合わない場合には、国際博覧会として成立しなくなることが危惧されます」

    遅れる万博の会場整備 海外パビリオンの建設申請ゼロ、その背景は | 毎日新聞
    kaitoster
    kaitoster 2023/07/13
    世界初のプレハブ万博開幕が近そう。
  • カプコンが社員用保育所、塾も併設へ 「中学受験まで」:朝日新聞デジタル

    ゲームソフト大手カプコン(大阪市)が、社員の子育て支援を充実する。来春までに社近くに保育所を開き、将来的には小学生向けに塾も併設することを検討する。辻憲三会長は「中学受験まで会社で責任をもって面倒を見る」と構想を語った。ワーク・ライフ・バランスを向上させ、優秀な人材の採用にもつなげたい考えだ。 カプコンは世界で約2200人の社員がゲーム開発にかかわる。そのうち約1300人が、大阪城の近くにある大阪市中央区の社で働く。若手の開発者を積極的に採用している。 増員に対応するため、今月、社そばに16階建ての研究開発第2ビルを開設した。辻会長は完成式で、保育所で小学生まで預かり勉強も指導する考えを表明。「社員が安心して働いて将来も見える環境を整えたい」と述べた。 カプコンでは第2ビルに加え、9階建ての社ビルや17階建ての研究開発第1ビル、8階建てのテクニカルセンターと施設を同じ地区に集中

    カプコンが社員用保育所、塾も併設へ 「中学受験まで」:朝日新聞デジタル
    kaitoster
    kaitoster 2016/04/19
    プロゲーマー育成科はあるのだろうか。
  • 大阪府・市採用、合格の8割が女性…人物重視で : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    教養問題を廃止し、エントリーシート(ES)や論文など「人物重視」の試験に切り替えたところ、女性比率がアップした。女性のアピール力の高さが浮き彫りとなった形だが、府・市は「男女半々が理想で、ここまでの偏りは予想外。女性に有利になっていないかなど試験変更の影響を検証したい」としている。 大阪市は今春、主に市長部局で働く事務職を55人程度募集。受験者760人のうち女性は335人(44%)で、1次試験は志望動機や自己PRを記入するESと小論文を実施した。2次試験では、集団で架空の商店街の振興策を企画するなどの「グループワーク」と論文、3次試験では面接と適性試験を行い、最終的に65人が合格。うち53人(82%)が女性だ。 府の採用試験は受験者1121人で、女性は464人(41%)。最終合格者86人のうち67人(78%)が女性だった。府・市は12年度も、女性が最終合格者の6割以上を占めた。 12年度の

    kaitoster
    kaitoster 2013/09/19
    数年後に8割女性にしたら育休取る人多すぎて仕事が回せないとかなりそうだな・・・。
  • 人々が「立ち去る」職場について - 内田樹の研究室

    大阪府教委は23日、来春採用の府内の公立学校教員採用試験で、平均倍率が4倍で史上2番目の低さだったと発表した。 中学理科では倍率が2倍を切り、府教委は「水準に達する人材が確保できなかった」と異例の追加募集を行う。 大阪維新の会の主導で厳しい教員評価などが盛り込まれた条例の施行後、初の採用試験。大阪府では橋下前知事時代から給与カットが続き、小中学校教員の平均基給が全国平均より月約2万8千円低いことも響いた可能性がある。(朝日新聞、10月24日) 記事によると、中学理科の倍率は大阪が1.9倍、京都は3.85倍、兵庫は3.1倍。東京は(中高共通枠なので単純に比較はできないが)5.44倍。 条例施行によって、大阪府の教員応募者が激減することは当然予測されていたはずである。 絶えざる査定と格付け圧力にさらされ、保護者からのクレームに対して行政は原則として「保護者の側に立つ」と公言している就業環境で

    kaitoster
    kaitoster 2012/10/24
    『大阪府では橋下前知事時代から給与カットが続き、小中学校教員の平均基本給が全国平均より月約2万8千円低いことも響いた可能性がある。』←夜回り先生に反論していた割にはお寒い教育事情だな・・・。
  • 喫茶店に10分立ち寄り、職員4人処分…大阪市 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市は9日、固定資産税の資産調査から勤務先に戻る途中、喫茶店に立ち寄った職員4人を、職務専念義務違反として減給1か月などの懲戒処分(7月31日付)にしたと発表した。 市では過去に、職場を数時間離れた職員の処分はあったが、今回は1回あたり約10分といい、市は「サボっていると受け取られかねない。不祥事根絶に向け、厳正に対処した」としている。 28~38歳の男女各2人で、京橋市税事務所(都島区)で土地・建物の調査を担当している。「喫茶店で職員を見た」との匿名通報に基づいて市が聞き取りしたところ、昨年秋~12月に勤務中に喫茶店に立ち寄ったことを認めた。処分は、3回入った男性職員が減給1か月、1~2回の男性職員1人と女性職員2人が戒告。

    kaitoster
    kaitoster 2012/08/10
    大衆迎合型政治の行きつく先はこれか。
  • 1