タグ

洞窟に関するkaitosterのブックマーク (3)

  • 洞窟実験500日の女性、地上に 「出たくなかった」―スペイン:時事ドットコム

    洞窟実験500日の女性、地上に 「出たくなかった」―スペイン 2023年04月16日08時10分配信 14日、スペイン南部ロスガウチョスで、洞窟生活を終えて出て来たベアトリス・フラミニさん(AFP時事) 【マドリード・ロイター時事】スペイン南部グラナダ郊外にある地下約70メートルの洞窟で生活していた女性が14日、500日ぶりに地上に姿を現した。登山家のベアトリス・フラミニさん(50)は、社会からの隔絶が時間感覚や脳波、睡眠にどのような影響を与えるかを調べる実験に協力していた。研究チームは、地下で過ごした期間の世界記録を更新したと話している。 「THE RESCUE 奇跡を起こした者たち」 フラミニさんは、ロシアによるウクライナ侵攻開始やエリザベス英女王死去の前の2021年11月に実験を開始。洞窟で2度の誕生日を迎えた。「65日目から日数を数えるのをやめ、時間感覚も失われた」と振り返る。 実

    洞窟実験500日の女性、地上に 「出たくなかった」―スペイン:時事ドットコム
    kaitoster
    kaitoster 2023/04/17
    ネットがなくても大量の本があれば引きこもり余裕か。
  • オーストリアにある極寒の大迷宮『アイスリーゼンベルト』

    東京駅の中で30分程迷子になってしまったKikuma(@circustic)です。 日は東京駅ではなくオーストリアのザルツブルグ南にあるホーホコーゲル山の標高1641km付近ににある氷の洞窟アイスリーゼンベルトの紹介を致します。 洞窟内は真夏でも氷点下でその環境のおかげで数百万年〜数千万年もかけて氷の洞窟が形成され続けています。 アイスリーゼンベルトとは巨大な氷の世界を意味し、大きさなんと全長約42kmにも及ぶ。一度迷い込んだら出ることができない大迷宮! 観光客は洞窟の途中まで1年を通して立ち入ることができ、年間なんと20万人の観光客が訪れるそうですよ。一般的な鍾乳洞とはまた一味違った氷の造形美を楽しめますね。 この滑らかな氷の表面も雪解け水が亀裂から流れ込み長い年月をかけて少しづつ氷の表面を作り上げているんですね。 一度滑ってしまうと止まることができないゲームのダンジョンってありますが

    オーストリアにある極寒の大迷宮『アイスリーゼンベルト』
    kaitoster
    kaitoster 2012/07/30
    『実際に氷があるのは入り口付近から1km程で残りの部分は石灰岩の洞窟となっているそうです。』←夏場はさすがに氷が解けるってことなのかな。
  • パタゴニアの奇跡。世界で最も美しい洞窟『マーブルカテドラル』

    どこに続くか分からない穴を探検するのが好きなKikuma(@circustic)です。 パタゴニアというと超大自然というイメージですが、そんなパタゴニアにある世界で最も美しい洞窟と称されるマーブルカテドラル(大理石の大聖堂)をご紹介! このマーブルカテドラルがあるのは氷河によって浸されたヘネラル・カレーラ湖。

    パタゴニアの奇跡。世界で最も美しい洞窟『マーブルカテドラル』
    kaitoster
    kaitoster 2012/07/24
    これはきれい。
  • 1