タグ

遠隔操作に関するkaitosterのブックマーク (4)

  • 将棋:三浦九段の2回目の反論文書全文 | 毎日新聞

    三浦弘行九段が21日に公表した2回目の反論文書の全文は以下の通り。 対局中の将棋ソフト使用疑惑について(2) 一部マスコミにて事実と異なる内容が報道されているため、重要な点についてのみ誤りを指摘しておきたいと思います。 まず、平成28年10月10日、連盟理事からソフト使用疑惑があるという理由により、翌日に理事などが集まるので将棋会館に来るよう伝えられました。私は、「渡辺さん(明・竜王)はこれから戦う相手なので呼ばないでください」と伝えました。数日後に竜王戦が控えていたため、私が疑われ、身の潔白を証明する場に渡辺さんが同席していると、対局に差し障りがあると考えたからです。しかし、私の要望に反して翌日の会議の場に渡辺さんは出席していました。 次に、平成28年8月頃、三枚堂さん(達也・四段)と将棋の研究を行っていた際に、三枚堂さんがスマートフォンを用いて自宅のパソコンを操作しているのを目にしまし

    将棋:三浦九段の2回目の反論文書全文 | 毎日新聞
    kaitoster
    kaitoster 2016/10/22
    パソコンに疎い人がパソコン4台持ってるってどういうことなんだろ・・・。自分で言っていておかしいと思わないのだろうか。
  • 2ch名人 三浦九段不正疑惑・文春フラゲ情報 「スマホの提出拒否」「技巧は妻がダウンロードした」

    201:名無し名人:2016/10/19(水) 20:18:47.14 ID:.net 文春買ってきたけど、内容当だったらスゲーな。 三枚堂が遠隔操作教えたのか。 212:名無し名人:2016/10/19(水) 20:22:37.92 ID:.net >>201 内容くわしく 269:名無し名人:2016/10/19(水) 20:48:51.58 ID:.net >>212 きっかけはナベ。島に羽生とモテと極秘に会いたいと提案。その後島の自宅でナベ・羽生・モテ・タニー・天彦・千田と会合。その後羽生から島へ『限りなく黒に近い灰色』とメールが届いたと。ちなみに、三浦宅でパソコン押収したが、スマホの提出は拒んだ。 274:名無し名人:2016/10/19(水) 20:50:37.76 ID:.net >>269 スマホ拒否は初情報だね フラゲありがとう 301:名無し名人:2016/10/19

    2ch名人 三浦九段不正疑惑・文春フラゲ情報 「スマホの提出拒否」「技巧は妻がダウンロードした」
    kaitoster
    kaitoster 2016/10/20
    『三浦が言うには『技巧は妻がダウンロードした』そうだ』←妻と離婚して無実を主張するしかない!
  • PC捜査事件の片山被告と連絡つかず - 47NEWS(よんななニュース)

    47NEWS 参加社一覧 北海道新聞 |  室蘭民報 | 河北新報 | 東奥日報 | デーリー東北 | 秋田魁新報 | 山形新聞 | 岩手日報 | 福島民報 | 福島民友新聞 | 産業経済新聞 | 日経済新聞 | ジャパンタイムズ | 下野新聞 | 茨城新聞 | 上毛新聞 | 千葉日報 | 神奈川新聞 | 埼玉新聞 | 山梨日日新聞 | 信濃毎日新聞 | 新潟日報 | 中日新聞 | 中部経済新聞 | 伊勢新聞 | 静岡新聞 | 岐阜新聞 | 北日新聞 | 北國新聞 | 福井新聞 | 京都新聞 | 神戸新聞 | 奈良新聞 | 紀伊民報 | 山陽新聞 | 中国新聞 | 日海新聞 | 山口新聞 | 山陰中央新報 | 四国新聞 | 愛媛新聞 | 徳島新聞 | 高知新聞 | 西日新聞 | 大分合同新聞 | 宮崎日日新聞 | 長崎新聞 | 佐賀新聞 | 熊日日新聞 | 南日新聞 | 沖縄

    kaitoster
    kaitoster 2014/05/19
    警察が常時監視中じゃないの?
  • PC遠隔操作、警視庁がメールを解析し山中で記憶媒体を捜索するも発見できず : 痛いニュース(ノ∀`)

    PC遠隔操作、警視庁がメールを解析し山中で記憶媒体を捜索するも発見できず 1 名前:おばさんと呼ばれた日φ ★:2013/01/01(火) 19:55:05.81 ID:???0 遠隔操作ウイルスによる犯行予告メール事件で、真犯人とみられる人物から新たなメールがTBSなどに届きました。メールを解読すると、記憶媒体を東京の山の中に埋めたことが分かる仕組みになっていて、警視庁が付近を捜索しました。 「謹賀新年」と題されたメールは1日未明、TBSの記者など20か所以上の宛先に真犯人とみられる人物から送られ、発信元のアドレスは、去年、TBSに送られてきたものと同じでした。 メールにはリンク先が記されていて、これをたどると遠隔操作ウイルスが入った記憶媒体を 東京都内の山中に埋めたことがわかる仕組みになっていました。メールの解析を進めた警視庁は 1日、実際にこの山の中を捜索しましたが、記憶媒体は見つか

    PC遠隔操作、警視庁がメールを解析し山中で記憶媒体を捜索するも発見できず : 痛いニュース(ノ∀`)
    kaitoster
    kaitoster 2013/01/01
    『踊らされる大捜査線で映画化しちゃえよもう』
  • 1