タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/wannabenews (19)

  • アニメ『甘城ブリリアントパーク』は原作からどう変わったのか : わなびニュース

    ライトノベルがアニメ化されるとき、改変・オリジナル要素の追加は度々行われます。 目立つ変更は話題になりますが、アニメ全体でどれだけ変更が加えられたのかはあまり調査されていないので試しにやってみました。 調べた作品は『甘城ブリリアントパーク』1話と2話。原作者の賀東先生がシリーズ監修としてアニメに関わっているので、”作者が意図しているアニメ化に伴う変更点”が分かりやすいかなと思って選んでみました。 アニメ1話は原作1巻P5~P87、2話は同P87~P163を中心に映像化しています。 9割程度は原作通りですが、若干変更されている箇所がありました。 1.キャラクター 主人公の可児江西也に関する変更点。 バス車内でいすずにラブホテルと言われた場面での反応が大きく異なります。 原作では、 「あれはラブホテルよ。テーマパークとは無関係」 「そ……そうか」 (P18) という反応で、挿絵でも殆ど表情は変

    アニメ『甘城ブリリアントパーク』は原作からどう変わったのか : わなびニュース
    kaitoster
    kaitoster 2014/10/17
    原作ではラティファ盲目キャラなのか。
  • 『女騎士さん、ジャスコ行こうよ』はタイトルを超える衝撃的な内容だった! : わなびニュース

    MF文庫J8月新刊『女騎士さん、ジャスコ行こうよ』の感想です。 あらすじ とあるど田舎、平家町に住む普通の高校生、瀬田燐一郎はある日、夜の田んぼで行き倒れているお姫様、ポーリリファと彼女に仕える女騎士、クラウゼラを発見する。二人はなんと異世界“魔法地平”から命からがら逃れてきたと言い出して、そこから始まるトンデモドタバタストーリー!?…と思いきや、「実は…この町では割とよくあることなんだ」「なんじゃと!?」異世界人が珍しくない普通の田舎町で繰り広げられる女騎士系田舎日常コメディ、特に何事もなくのんびりスタートです。 以下、途中までのネタバレがあります。編集部ブログがきっかけで一躍話題になった作。 タイトルとあらすじが一番面白い出オチ作品かと思いきや、タイトルを超える衝撃的なストーリーでした。 ジャスコネタと女騎士ネタ以外も濃すぎる! バカラノベが読みたい人には超おすすめの一冊です。 口癖

    『女騎士さん、ジャスコ行こうよ』はタイトルを超える衝撃的な内容だった! : わなびニュース
    kaitoster
    kaitoster 2014/10/02
    ちょっとジャスコまで買いに行ってくる!
  • 平坂読先生の発言を捏造したのは誰なのか : わなびニュース

    10月1日、平坂読先生のツイートだとして拡散されている発言に対し、平坂先生がデマだと明言をされました。なにやら一部で、僕がツイッター上で「ラノベとイラストがどうの」という荒れそうな発言をしたというデマが飛び交っているようですが、そんなツイートは一切しておりません。あんまり匿名掲示板やら変なブログを頭から信じ込まない方が良いですよ。 — 平坂読 (@hirasakayomi) 2014, 10月 1 一つ前のツイート、RTしていただきありがとうございます。面倒な人に絡まれたりアレなサイトに転載されるのが煩わしくて鍵を掛けていたら、外から見えないのをいいことにツイートを捏造されるとかもう……どうしたものやら。とりあえず今回の件はさすがに悪質なので法務部に相談。 — 平坂読 (@hirasakayomi) 2014, 10月 1 デマはやらおんなどで拡散されていました。 http://yarao

    平坂読先生の発言を捏造したのは誰なのか : わなびニュース
    kaitoster
    kaitoster 2014/10/02
    『面倒な人に絡まれたりアレなサイトに転載されるのが煩わしくて鍵を掛けていたら、外から見えないのをいいことにツイートを捏造される』←鍵をかけるくらいならTwitterやめるしか対抗手段はなさそうなのがなあ。
  • 富士見ファンタジア文庫の2巻打ち切りが本当に増えているのか調べてみた : わなびニュース

    2013年末頃から富士見の2巻打ち切りが増えているという話題を耳にするようになりました。 ライトノベルを毎月に買っている管理人も2巻打ち切りが増えている印象はあるのですが、当の数字はどうなのか調べてみました。 結論:やっぱ増えてる。 調査対象は2009年から2014年の5年間に1巻が発売された富士見ファンタジア文庫新作ライトノベルです。 この期間の新作を以下の分類で分けてみました。 ・1巻のみ発売されている。(1巻完結、未完両方) ・2巻で完結した。 ・2巻まで発売されている。(未完) ・3巻以降が発売されている。(完結、未完両方) 半期ごとに集計したグラフ 元データはこちらです。 富士見ファンタジア文庫2009-2014新作ライトノベルGoogle Spreadsheet) ソースはラノベの杜さんのDB(http://ranobe-mori.net/db/)です。 富士見の場合、上下

    富士見ファンタジア文庫の2巻打ち切りが本当に増えているのか調べてみた : わなびニュース
    kaitoster
    kaitoster 2014/09/10
    アニメ化した作家でも平気で二巻で切られるのね・・・。
  • これからアニメ化しそうなライトノベル。シリーズ平均1万部以上の未アニメ化作品 : わなびニュース

    果たして、来年再来年にアニメ化されるライトノベルは何なのか。 以下の基準に沿って、未アニメ化(決定)作品をリストアップしてみました。 ・少年向け文庫レーベル ・3巻以上刊行されている未完の作品 ・2009年以降に1巻が発売されている作品 ・シリーズ平均初動販売部数1万部以上 昔は1.5万部あたりがアニメ化のボーダーでしたが、最近はボーダーが下がりつつあるので1万部を基準にしてみました。 昔の作品、完結済みの作品は滅多にアニメ化されないので除外しています。 上記に該当する作品は、合計27作品でした。 図:レーベル別初動販売部数1万部超え未アニメ化シリーズ数 ネット小説の書籍化、ボカロ小説も含めています。 特装版、限定版の数字を含めています。 各レーベルごとに作品を列挙してみます。電撃文庫(11作品) ヘヴィーオブジェクト (平均初動販売部数30,093部)

    これからアニメ化しそうなライトノベル。シリーズ平均1万部以上の未アニメ化作品 : わなびニュース
    kaitoster
    kaitoster 2014/09/01
    『林トモアキ先生はマスラヲのアニメ化を断っていて、ミスマルカもアニメ化していません。』←そういう作家さんもいるのね・・・。
  • イラストレーター鵜飼沙樹先生、ラノベ2作品の挿絵を同時降板 : わなびニュース

    『ブラック・ブレット』等多数のライトノベルイラストを手がける鵜飼沙樹先生が、『ネクストライフ』(ヒーロー文庫)と『グラウスタンディア皇国物語』(HJ文庫)の挿絵を降板することが明らかになりました。 双剣使いの英雄軍師クロムの活躍を描く超王道ファンタジー戦記 『グラウスタンディア皇国物語』の第3巻の発売が 10月1日(水)に決定いたしました! なお、今回よりイラストを野崎つばた先生にご担当いただくことになりました! 3巻のカバーイラストも一足先に公開させていただきます。 『グラウスタンディア皇国物語』3巻、10月発売決定!

    イラストレーター鵜飼沙樹先生、ラノベ2作品の挿絵を同時降板 : わなびニュース
    kaitoster
    kaitoster 2014/08/16
    仕事増やし過ぎてコントロールできなくなったのかな。
  • 電撃文庫『ドウルマスターズ』がアーマードコアのパクリだと騒がれているけど本当か調べてみた : わなびニュース

    ドウルマスターズ パイロットと脳髄リンクする人型特殊大型ロボットで戦う いくつかの勢力に別れ、残された資源を求め破壊された地球で争っている 主人公は傭兵家業の学生 通称「国家解体戦争」により世界が混迷を極めている ロボットは自由にパーツを換装できる特徴を持つ 傭兵達がしのぎをけずっている あっ・・・ パイロットと脳髄リンクする人型特殊大型ロボットで戦う ↓ Allegory-Manipulate-System ネクストACを操縦する、脊髄や延髄を経て脳とACの統合制御体が直接データをやりとりをする生体制御システム。 いくつかの勢力に別れ、残された資源を求め破壊された地球で争っている ↓ 3大勢力による人類生き残りをかけた大量のACを導入した裁決戦争、通称「ヴァーディクト・ウォー」 通称「国家解体戦争」により世界が混迷を極めている ↓ 国家解体戦争により企業が発展した世界 ロボットは自由にパ

    電撃文庫『ドウルマスターズ』がアーマードコアのパクリだと騒がれているけど本当か調べてみた : わなびニュース
    kaitoster
    kaitoster 2014/08/13
    ドウルマスターズの小説そのものがつまらないと評判なので読むことはなさそう。
  • 電撃文庫『天鏡のアルデラミン』イラストレーターが変更になった模様 : わなびニュース

    『このライトノベルがすごい!2014』にて第2位になった電撃文庫の戦記ファンタジー『ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン』シリーズのイラストレーターが10月発売の6巻から変更される模様です。 『電撃文庫ブートレッグ』 Volume.183 (2014/8/7)に掲載されているあらすじ。 ◆ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミンVI 著/宇野朴人 イラスト/竜徹 軍事クーデターによって、カトヴァーナ帝国軍はイグセム派とレミオン派に二分され、戦 乱の様相を呈する。激しく揺れる帝国で、イクタたちにできることは? 5巻まではさんば挿先生がイラストを担当されていましたが、6巻では竜徹先生の名前が載っています。 ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン (5)表紙 5巻では表紙以外、新規イラストがなかったので、イラストレーター変更もむべなるかな。さんば挿先生は夏コミで新刊を出されるそうなので、体調不良での交

    電撃文庫『天鏡のアルデラミン』イラストレーターが変更になった模様 : わなびニュース
    kaitoster
    kaitoster 2014/08/08
    『5巻では表紙以外、新規イラストがなかったので、イラストレーター変更もむべなるかな。さんば挿先生は夏コミで新刊を出されるそうなので、体調不良での交代ではなさそうです』←ギャラが安すぎるとかあるのかな。
  • 新作ライトノベルが成功するかどうかは発売月によって大きく異なる : わなびニュース

    最近、ライトノベルが成功する(打ち切りにならない)要素は何かを調べています。 データを整理している中で一つ面白いトレンドがありました。 新作ライトノベルが売れて長期シリーズ化するかどうかは作家やイラストレーターや宣伝や発売前のファンの数(なろう、ボカロ、ノベライズに顕著)など色々な要素が影響しますが、1巻が発売された月も影響をかなり与えていそうです。 ライトノベルレーベル最大手の電撃文庫をサンプルにして示します。 以下の図は、電撃文庫の新作が2014年7月末時点で何巻まで刊行されたのかを1巻発売月ごとに割合で示したグラフです。 対象は2010年~2013年の4年間の新作215作品。 濃いオレンジ色が1巻で完結・打ち切りになっている作品の割合、薄い黄色が2巻で完結・打ち切りになっている作品の割合、青色が3巻以上で完結・刊行中の作品の割合です。 2月に発売されている新作は67%が3巻以上続いて

    新作ライトノベルが成功するかどうかは発売月によって大きく異なる : わなびニュース
    kaitoster
    kaitoster 2014/07/31
    2月は新人賞特需、6月は梅雨で読書する人が増える、8月は夏休みで暇になった学生がラノベ買って読書するでどうでしょう。
  • ライトノベル新人発掘の場がウェブに移り始めている : わなびニュース

    三行で知りたい人のために先に要約を書きます。 ・ライトノベル新人賞の応募数が最近減ってるよ! ・ラノベレーベルは「小説家になろう」や「Eエブリスタ」と組んでネット上で新人発掘コンテストを始めたよ! ・これが今までの新人賞より投稿者に人気なので、今後はこっちが主流になるかもよ! ここから詳しく書きます。 ライトノベルブログ「この世の全てはこともなし」さんの記事『電撃小説大賞、応募作品数の推移の話 2014年版』で1994年から2014年までの20年間の電撃小説大賞応募数が示されています。 2014年(第21回電撃小説大賞)の応募数は5,055作品。前年度比約23%減です。 2012年 第19回 6,078作品(長編4,069作品 短編2,009作品) 2013年 第20回 6,554作品(長編4,576作品 短編1,978作品) 2014年 第21回 5,055作品 電撃文庫に限らず、近年の

    ライトノベル新人発掘の場がウェブに移り始めている : わなびニュース
    kaitoster
    kaitoster 2014/06/18
    『2013年に発刊された新人賞受賞作品は66作品(2013年ライトノベル新人賞の話) なのに対し、小説家になろう書籍化作品数は50作品(1巻のみのカウント)を超えています。』
  • ライトノベル感想サイトがどれだけ実売に結びつくのか : わなびニュース

    ライトノベル作家 三上康明先生のツイートを発端に、Twitterでプチ話題になっていたライトノベル感想サイトの売上への影響力の話。 作者が意欲をもって新しいことにチャレンジしても今は埋没しがちなんだよね。それこそライトノベルは超初動型とか言われて発売後一週間で数字でなきゃダメとかだし。つまり何が言いたいかというと感想サイトの方は新旧問わず名作を推してもいいのよ。 — 三上康明 (@MikamiYasuaki) 2014, 6月 13 過去に完結している作品でも、普通の読み方では見つけられない切り口を紹介したり、そもそも読み物として面白い紹介文であったり、そういう形なら掘り起こしにつながったりするのでは……と思ったんだがこれはやっぱり「売りたい」ありきの考えなんですかね。 — 三上康明 (@MikamiYasuaki) 2014, 6月 13 PVを稼ぐなら話題がHOTな新作発売時期に紹介す

    ライトノベル感想サイトがどれだけ実売に結びつくのか : わなびニュース
    kaitoster
    kaitoster 2014/06/14
    『ざっくり言うと、1000PVで1冊売れます。』←自分の書評サイトもそんなもんだなあ・・・。
  • 【悲報】1年間に5回延期するラノベイラストレーターがいる : わなびニュース

    ブラック・ブレットの鵜飼沙樹先生、どうしちゃったんですかね……。 ここまで延期を繰り返すイラストレーターは初めて見ました。 延期して挿絵ゼロをやったり、なろう書籍化なのに何回も発売延期しています。 グラウスタンディア皇国物語(著:内堀優一/絵:鵜飼沙樹) HJ文庫のファンタジー戦記。 1巻は2013年10月から11月に発売延期。2巻は2014年3月から4月に延期。 2巻の描きおろしは表紙だけ。モノクロ挿絵はゼロでした。ネクストライフ(著:相野仁/絵:鵜飼沙樹) ヒーロー文庫のなろう書籍化ファンタジー。 2巻が2013年9月から10月に発売延期。 ネクストライフ2巻の発売日の順延が決まりました。 既に予約して下さった方、楽しみにして下さった方、真に申し訳ありません。 発売日延期のお知らせ(小説家になろう活動報告) ストックは大量にある(なろうには172部掲載済)のに3巻の発売は未定です。 異

    【悲報】1年間に5回延期するラノベイラストレーターがいる : わなびニュース
    kaitoster
    kaitoster 2014/06/04
    少なくとも発売前の『異世界迷宮の最深部を目指そう1』はイラストレーター変えるべきなのではないか・・・。
  • もう”今までの”ライトノベルには厳しい時代になりました : わなびニュース

    ライトノベル新作データベース』に売上情報がねぇ!というご意見をいくつか頂戴しましたので、追加してみました。 俺TUEEEだと売上が良いのか調べてみましたが、結論としては売上に関係ありませんでした。 ノベライズだったり、ネット小説だったり、ボカロ小説だったり、発売前に知名度がある作品じゃないと箸にも棒にもかかりません。 ”今までの”作り方・売り方の新作ライトノベルには厳しい時代です。 以下、日時点の2014年少年向けレーベル新作ライトノベル販売部数ランキングTOP10です。 データソースはオリコン文庫ランキングを加工した2chライトノベル板発行部数スレの初動部数です。 初動部数とは、オリコンランキング初登場時から圏外になるまでの合計部数です。 なお、オリコンは全書店のデータを集計しているわけではないので、実際の販売部数とは誤差があります。 1.戟のソーマ ~a la carte~(35

    もう”今までの”ライトノベルには厳しい時代になりました : わなびニュース
    kaitoster
    kaitoster 2014/05/12
    『なろうのPV数はやっぱり凄いわ。1億PVは深夜アニメの間にやってるCMより遥かに効果ある。』←最近のタイトルの流行は「ゼロ」「~からはじまる」「異世界」あたりなのかな。
  • プリキュア声優 水沢史絵がスーパーダッシュ文庫からラノベ初出版! : わなびニュース

    『ハートキャッチプリキュア!』の来海えりか(キュアマリン)役で有名な水沢史絵さんがスーパーダッシュ文庫からライトノベル『神楽坂G7 崖っぷちカフェ救出作戦会議』を6月に刊行することが明らかになりました。 水沢史絵さんは『Cobalt』2013年1月号掲載の『様のギフト』で作家としてデビューをしましたが、ライトノベルを出版するのはこれが初めてになります。 スーパーダッシュ文庫 6/25発売 ●パパのいうことを聞きなさい! 16 【著:松 智洋/絵:なかじまゆか】 ●パパのいうことを聞きなさい! 16 ドラマCD付予約限定版 【著:松 智洋/絵:なかじまゆか】 ●メサイア・クライベイビィ 2 【著:八針来夏/絵:黒銀】 ●ラドロンの娘 【著:川崎ヒロユキ/絵:】 ●神楽坂G7 崖っぷちカフェ救出作戦会議 【著:水沢史絵/絵:】 メディアワークス文庫、スーパーダッシュ文庫、etc - 2014

    プリキュア声優 水沢史絵がスーパーダッシュ文庫からラノベ初出版! : わなびニュース
    kaitoster
    kaitoster 2014/05/08
    スーパーダッシュ文庫は漫画家にラノベ書かせて「ボイス坂」出したけど、あっさり打ち切った前科があるからなあ・・・。
  • このライトノベルの続きが読める! 2014 : わなびニュース

    さよならトロイメライの続編、放課後トロイメライは1巻だけ発売されてその後6年間音沙汰なしだったのですが、2014年5月に2巻が発売予定。 しずるさんシリーズ(上遠野浩平) 富士見ミステリー文庫より刊行されていた百合風味ミステリー。星海社から復刊し、2014年4月、5年ぶりに新作が発売されました。無傷姫事件も2014年刊行予定なのですが、2013年10月の第一報以来、音沙汰なし。 グイン・サーガ(栗薫、五代ゆう、宵野ゆめ) 栗薫先生の逝去により未完となったグイン・サーガ。五代ゆう先生、宵野ゆめ先生の手によって再び命を吹き込まれる。正伝としては4年ぶりの新刊『パロの暗黒』、『サイロンの挽歌』が2013年末に発売されました。 ウィザーズ・ブレイン(三枝零一) 中巻の発売から3年経って『ウィザーズ・ブレイン (8) 落日の都 (下)』が2014年2月に発売。落日の都編がようやく完結しました。

    このライトノベルの続きが読める! 2014 : わなびニュース
    kaitoster
    kaitoster 2014/05/03
    ウィザーズ・ブレインなんてどこまで読んだかすら忘れてしまったわ・・・。
  • 『IS<インフィニット・ストラトス> 9巻』をクソラノベオブザイヤー2014に推薦します : わなびニュース

    2014年4月24日、ついにIS <インフィニット・ストラトス>9巻が発売。 2013年9月の発売予定から7ヶ月の延期を行い、練りに練り上げたであろう1年振りの新刊。 しかし、待望の新刊に書かれていたのは矛盾だらけの展開と極寒のギャグ、大量の水増し。 ISをクソラノベの金字塔にする珠玉の一冊でした。 序盤は一夏と楯無のイチャイチャラブコメシーン。 「はい、あ~ん」と事をべさせるベタベタな展開は、あれこのシーン、他のヒロインともやってなかったけな、アニメでも見たぞというデジャヴ感を除けば読める内容。 ヒロインが変われば同じネタを繰り返し使えるエコロジーな作風です。 ラウラとのイチャイチャシーンもシェイクのストローで間接キスだし、楯無と夜を一緒にべてイチャイチャするし、セシリアはお弁当渡すし、最後はラーメンべてるし、事ネタばっかりだなと思いますが、たぶんイズル先生がい物のことずっ

    『IS<インフィニット・ストラトス> 9巻』をクソラノベオブザイヤー2014に推薦します : わなびニュース
    kaitoster
    kaitoster 2014/05/02
    こんな糞ラノベでもアニメ化すれば売れちゃうのか・・・。
  • 『召しませロードス島戦記』今度はエルフで問題発言 : わなびニュース

    第1話で「ロードス島戦記は日初のライトノベル」と言いツッコミを受けていた『召しませロードス島戦記』ですが、第3話ではエルフに関して問題発言をしていました。2分しかない番組なのに、よく燃えるなあ。 ドリ「ちなみにロードス島戦記以降の作品はエルフといえば森から出てくるっていうのがお約束になったのよ」 1:13頃 指輪物語の頃からエルフは森にいるんですが……。 森から出てきて他種族とパーティを組んで冒険するエルフの第一人者、レゴラスさん。 Wikiにはこんなこと書かれちゃってるんですが。 また、ロールプレイングゲームを元ネタとする『ロードス島戦記』『スレイヤーズ』などのファンタジー作品の多くは、『指輪物語』風の世界観を踏襲しており、特にエルフの扱いに関しては、同作品の捉え方に大きく依っている。 指輪物語D&Dでもエルフは森から出てきます。 森と荒野を自由にさすらう、用心深く機敏な弓の使い手 野

    『召しませロードス島戦記』今度はエルフで問題発言 : わなびニュース
    kaitoster
    kaitoster 2014/04/21
    韓国起源ならぬロードス起源を根拠なく述べる電波番組になりつつあるな。
  • 召しませロードス島戦記「ロードス島戦記は日本初のライトノベル」と発言しツッコミを受けまくる : わなびニュース

    TOKYO MXなどで4月6日より放映中のロードス島戦記原案のショートアニメ『召しませロードス島戦記 ~それっておいしいの?~』。 第一話で「ロードス島戦記は日初のライトノベル」などと発言し、Twitterで多数の反論がでています。 発言は一話の1:20~頃から。ニコニコ動画でも見ることができますし、放送時間も2分と短いので、是非、実際にご確認ください。 ドリ「ロードス島戦記は日初のライトノベルなの」 バン「ロードスからライトノベル歴史は始まったのさ」 これは危険球を投げてきました! 日発なのでは、という意見も散見しますが、ドリの発言を受けてバンが「ロードスからライトノベル歴史は始まった~」と言っているので、日初が正しいと考えます。 Twitterの反応 ツッコミ ただ、ロードスを日初のラノベ、と定義するのはどうかな……結局ラノベなんて後から出来た言葉だし — アストラエアの

    召しませロードス島戦記「ロードス島戦記は日本初のライトノベル」と発言しツッコミを受けまくる : わなびニュース
    kaitoster
    kaitoster 2014/04/09
    せいぜい日本初のファンタジーラノベのヒット作くらいだよなあ・・・。
  • 4月発売のライトノベルが100年に一度の大豊作! : わなびニュース

    タイトルはボジョレーヌーボー的修辞です。 各レーベルが人気作を揃って発売する様は壮観! まずはスニーカー文庫(4月1日)。 スニーカー文庫のエース、問題児シリーズの最新作「問題児たちが異世界から来るそうですよ?そして、兎は煉獄へ(10巻)」が発売。久々の長編! 短編集じゃない! アニメ化が発表された「新妹魔王の契約者 5巻」。 更に、東京皇帝シリーズ完結巻の「東京皇帝☆北条恋歌 13巻」。 竹井10日先生は4月からアニメ放映予定の「彼女がフラグをおられたら 7巻」も講談社ラノベ文庫(4月2日)から発売。 物語シリーズも出る! 「終物語 (下)」が講談社BOX(4月3日)から発売。 ※Amazonへの登録なし。 電撃文庫(4月10日)のラインナップも豪華! 昨年度ライトノベル売上一位のSAO最新刊 「ソードアート・オンライン14 アリシゼーション・ユナイティング」 春アニメの2作品も発売。

    4月発売のライトノベルが100年に一度の大豊作! : わなびニュース
    kaitoster
    kaitoster 2014/03/31
    もう10年前から積みまくりだから気にしない。
  • 1