タグ

ブックマーク / next.rikunabi.com (9)

  • 「今さら」ではなく「今だからこそ」第2弾を発売。『もしドラ』岩崎夏海氏が『もしイノ』で伝えたい“イノベーション”とは - リクナビNEXTジャーナル

    「今さら」ではなく「今だからこそ」第2弾を発売。『もしドラ』岩崎夏海氏が『もしイノ』で伝えたい“イノベーション”とは 2009年に発売され、約280万部の大ベストセラーとなった“もしドラ”こと『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』。映画化やドラマ化、漫画化もされ、日にもしドラブームを巻き起こした。 そして今月、その第2弾となる『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『イノベーションと企業家精神』を読んだら』が発売された。 前作から6年。なぜ今、「イノベーション」を伝えたいと思ったのか?著者の岩崎夏海氏にインタビューした。 岩崎夏海氏 1968年生まれ。東京芸術大学建築科卒業後、放送作家として数々のTV番組の制作に参加。AKB48のプロデュースなどにも携わる。2009年12月、初めての著書『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント

    「今さら」ではなく「今だからこそ」第2弾を発売。『もしドラ』岩崎夏海氏が『もしイノ』で伝えたい“イノベーション”とは - リクナビNEXTジャーナル
    kaitoster
    kaitoster 2015/12/25
    もしドラで覚えているのはアニメの野球場が真四角だったことくらいかなあ・・・。
  • 破格のコスパ! IT健保のバー「ブロッサム」が本格的なのに安すぎる - リクナビNEXTジャーナル

    都内近辺にあるIT企業の多くが「関東ITソフトウェア健康保険組合」(通称:IT健保)という保険に加入しています。一説によればIT業界は働いている人がまだまだ若く、医療費などの負担が少ないことから、その分を加入者への福利厚生に投入できている、とか言われております。 実際、IT健保の福利厚生は素晴らしいのなんのって。もっとも有名なのはお寿司です。溜池山王にIT健保の加入者限定のお寿司屋さん「鮨 一新」があるのですが、ここはなんと銀座の名店、かねさかが運営しており、ネタが素晴らしく、めちゃくちゃ美味いし、それなのにお値段は通常の4分の1くらい。豪華な握りコースがたったの3000円でべれちゃいます。 IT健保に加入していながら、ここのお寿司をべないのは保険料の払い損と言ってもいいくらいです。 寿司もいいけど、バーも行くべき! 今回はそのお寿司ではなく、「バー」です。このIT健保ビルの1階に「鮨

    破格のコスパ! IT健保のバー「ブロッサム」が本格的なのに安すぎる - リクナビNEXTジャーナル
    kaitoster
    kaitoster 2015/10/22
    『入店の際、まず保険証の提示を求められます。加入者あるいは加入者同伴じゃないと入れません。そのへんのルールは鮨 一新と同じです。ただ鮨 一新は同伴者は加入者の1.5倍の料金になっています』
  • 男性必見!松屋銀座バイヤーが教える「この時期、ビジネスシャツの下には何を着るべきか?」 - リクナビNEXTジャーナル

    クールビズが推奨されている職場はさておき、客先に出向く機会が多く、真夏もスーツ着用を余儀なくされている人にとっては、地獄の毎日と想像します。 そんな中、男性の間で幾度となく議論に挙がるのが「ビジネスシャツの下に何を着ればいいのか?」問題。ノーネクタイの胸元からTシャツのシーム(縫い目)が見えるのはみっともない、でも何も着ないと汗でシャツが張り付いて地肌が透ける…ボクらはいったい、どうすればいいんだ!? 皆さん何を着用しているのかアンケートで調べるとともに、来、ビジネスシーンではどういう服装をするべきなのか、松屋銀座の紳士服バイヤー・宮崎俊一さんに教えてもらいました。 株式会社松屋 銀座店 紳士部MD課バイヤー 宮崎俊一さん 1989年株式会社松屋入社。96年より紳士服バイヤーとして活躍。2002年から年2回開催される紳士服の催事「『銀座の男』市」のオリジナルスーツ等の企画販売を手掛ける

    男性必見!松屋銀座バイヤーが教える「この時期、ビジネスシャツの下には何を着るべきか?」 - リクナビNEXTジャーナル
    kaitoster
    kaitoster 2015/08/19
    住んでいる国の気候とか無視して本場西洋のマナーを真似ようとか言われてもなあ・・・。
  • 専業主婦から1万人を束ねるブックオフ社長へ―橋本真由美さんが語る「超つらいけど超楽しい!」キャリア論 - リクナビNEXTジャーナル

    <index> 元専業主婦「パートのおばちゃん」東証1部上場企業の社長に就任 出会いは単なる偶然…。結婚18年目の不安と転機 「俺とブックオフ、どっちが大事なんだ?」と母の成長を支えた家族の優しさ 名前の無い『母』ではなく「橋真由美」個人として認められた喜び 自分から勝手に挙げた「正社員になります!」宣言 全ては現場に支えられている!M&Aの議論よりも大事な店舗とスタッフの生産性 「超つらい」ことの後に待っている「超楽しい」を体感してほしい 元専業主婦「パートのおばちゃん」が東証1部上場企業の社長に就任 2006年、ブックオフコーポレーションの代表取締役社長に一人の女性が就任しました。 橋真由美さん。彼女はその異色の経歴からメディアの注目を集めました。 結婚後、専業主婦として18年間家事と子育てに専念していた橋さん。41歳でパートスタッフとしてブックオフに入社して以降、「常に現場の

    専業主婦から1万人を束ねるブックオフ社長へ―橋本真由美さんが語る「超つらいけど超楽しい!」キャリア論 - リクナビNEXTジャーナル
    kaitoster
    kaitoster 2015/07/15
    『他界した夫からは、最後まで理解は得られませんでした。仕事で遅く帰るようになって、「俺とブックオフ、どっちが大事なんだ」と言われて。しょっちゅう夫婦げんかをしていました。私は「ブックオフです」と』
  • 【隠れたトップシェア企業の経営者】傘の神様と呼ばれた男 - リクナビNEXTジャーナル

    国内の「傘」トップシェアを誇る洋傘メーカー、株式会社シューズセレクション。500種類を超える良質・ユニークな傘を廉価で販売している。社員数わずか35人の小さな優良企業を率いるのは、林秀信社長。すべての傘のアイディアを1人で生み出し「苦労など1つもない」と言い切る。ひたすら傘を追究する、その半生について、話を伺った。 プロフィール 林秀信さん 株式会社シューズセレクション代表取締役社長。1946年、長崎県生まれ。高校卒業後に上京、飲店経営などを経て、1986年、洋傘の生産から加工、販売までを一貫して行う同社を設立。有名ブランドのOEM生産をしながら、自社ブランド「ウォーターフロント」を立ち上げる。2000年、500円の折りたたみ傘「スーパーバリュー500」シリーズを発表。超薄型の折りたたみ傘「ポケフラット」は月間売上30万のヒット商品となった。現在、社員35人、年間販売数1870万(2

    【隠れたトップシェア企業の経営者】傘の神様と呼ばれた男 - リクナビNEXTジャーナル
    kaitoster
    kaitoster 2015/01/16
    『いつか万年筆ぐらい細い折りたたみ傘をつくってやろう。胸ポケットにしまえて、その存在を忘れてしまうような傘。「人類を傘から解放する傘」ですね。何度も試作してるんですが、なかなかうまくいきません』
  • 【墨田区の町工場から世界へ!】成田国際空港でヒット中、1足6200円の「ニット製ルームシューズ」誕生秘話 - リクナビNEXTジャーナル

    【墨田区の町工場から世界へ!】成田国際空港でヒット中、1足6200円の「ニット製ルームシューズ」誕生秘話 ポロシャツの衿や袖などに使われる「リブニット」を手がけて60余年の小高莫大小工業(こだかめりやすこうぎょう)株式会社。2005年に代表就任した3代目の小高集さんは「下請けからオリジナルブランドの直販へ」をテーマに第二創業を目指した。終わりの見えない繊維業界の売上減の突破口をオリジナル製品に見出そうとしたのだ。果たして2012年、ルームシューズとして使えるニット製草履ブランド「MERI」はスタート。北欧をテーマとしたデザインは40代の女性がターゲットだ。以来、順調に売上げは推移。取扱店舗は大丸東京ほか西武池袋、西武渋谷、海外ではフランス、イタリア、台湾など海外に及び、2014年には成田空港と墨田区両国に直営店をオープンさせた。右肩下がりの業績に苦しんだ町工場が一転して世界進出、国内外で話

    【墨田区の町工場から世界へ!】成田国際空港でヒット中、1足6200円の「ニット製ルームシューズ」誕生秘話 - リクナビNEXTジャーナル
    kaitoster
    kaitoster 2014/11/01
    ニット草履か。確かに今までなかった商品だな。
  • 池井戸潤氏はどうやって人気作家となり得たのか?「たった一度の失敗じゃ、人生の勝ち負けは決まらない」 - リクナビNEXTジャーナル

    2014-10-07 池井戸潤氏はどうやって人気作家となり得たのか?「たった一度の失敗じゃ、人生の勝ち負けは決まらない」 キャリア ピックアップ ツイート 2011年、『下町ロケット』で第145回直木賞を受賞した池井戸潤氏。同書は36万部のベストセラーとなった。どうやって人気作家となり得たのか。 ■自分の強みを見極めなければ、生き残れなかった 作家になるのは、小さいころからの夢でした。特に江戸川乱歩が好きで、学生時代にミステリを書いたこともあります。でも、それはあくまで趣味小説。自分の作品を客観的に見て、商業出版としては成立しないと思っていました。当時は、どういうものを書けば売り物になるのか、まではわかりませんでしたけど。それがわかったのはずいぶん後、実際に作家になっていろんなことを試行錯誤するようになってからのことです。 銀行に就職したのは、なんとなく、です。バブルの時代でしたから、就

    池井戸潤氏はどうやって人気作家となり得たのか?「たった一度の失敗じゃ、人生の勝ち負けは決まらない」 - リクナビNEXTジャーナル
    kaitoster
    kaitoster 2014/10/08
    『自分と話している人や、電車のなかで居眠りしている人。ごく普通のこと全部が小説の素材。感性なんていい方をしますが、作家になれる人とそうでない人の違いがあるとしたら、そこをスルーするかどうか、だけ』
  • 『秒速5センチメートル』の新海誠監督、アニメーションという「天職」をつかむきっかけとは? - リクナビNEXTジャーナル

    『言の葉の庭』が12万人を超える観客動員数を記録。今、最も注目されているアニメーション監督だ。最初の就職先はゲーム会社という彼が、天職をつかむきっかけは何だったのだろうか。 ■アニメーションなら、自分の作りたいものを1人で作れる アニメーションを作ろうと思ったのは、社会人になってからです。大学時代はちょっとモラトリアムで。絵を作るサークルに入っていて、何かで自分の考えを表現したいという気持ちはあったものの、これでべていきたい、なんていう明確な目標はありませんでした。 ただ、どこかに就職しないといけないとは思っていたので、出版社やIT企業など、興味のあるところを数社受けて、最初に内定をもらったゲーム会社に就職しました。だから、どうしてもゲーム業界に就職したいと思っていたわけではないんです。たまたまだったんですよ。 入社したゲーム会社は50人ほどの規模でしたから、やる気があれば責任ある仕事

    『秒速5センチメートル』の新海誠監督、アニメーションという「天職」をつかむきっかけとは? - リクナビNEXTジャーナル
    kaitoster
    kaitoster 2014/09/10
    『人の声を聞きすぎると、自分が大事にしているものがなくなってしまう。バランスをうまく保つためには、どうしても譲れない「芯」みたいなものを見つけて、最初から最後までしっかり持っておく。これが一番大事』
  • 株式会社加藤電機製作所の転職・求人情報/リクナビNEXT[転職サイト]

    現在、あなたがお使いのブラウザは、Cookie(クッキー)をブロックする設定になっています。 リクナビNEXTでは、個人情報保護と利便性の観点からクッキーの使用をお願いしています(個人情報収集等の目的では使用しておりません)。お手数ですが、ブラウザの設定を変更してください。

    kaitoster
    kaitoster 2009/02/25
    ここで原君が真面目に仕事の紹介とかやりがいとか語ってくれれば面白い。
  • 1