タグ

ブックマーク / shintaro-hato.com (4)

  • Jリーグが不人気になって行く理由の一端。千葉サポ居座り報道について。

    さて、昨日はJ1開幕。 今日はJ2も開幕です。 我々の気持ちは最高に昂ぶっています。 ぼくは2日で5試合観ました。オフシーズンがつまらなかったので楽しくて仕方がありません。 でも、この気持ちはJリーグファン以外には伝わらないかもしれません。 今ヤフーのトップにはこのニュースが載っています。 千葉、開幕戦黒星…サポーター抗議の“軟禁”でバス出発遅れる 3月2日21時16分時点で、この記事がトップニュース。 他のニュースはクリミア半島情勢、ヘイトスピーチや赤西仁などです。つまり普段Jリーグに全く関心を持っていない人も読む位置にあります。ヤフートップに載ると膨大なアクセスが想定されます。 スポーツニュースのほうにも当然載っています。 フォルラン不発、千葉サポ居座り、ラモス岐阜が白星というのがトップニュースです。3つ載っているのはいいことです。特にJ2の岐阜が取り上げられているのはラモス効果です。

    Jリーグが不人気になって行く理由の一端。千葉サポ居座り報道について。
    kaitoster
    kaitoster 2014/03/02
    『何となくJリーグに悪い印象を持って、そのまま通り過ぎていく人はたくさんいる。そういったものが積み重なっていく事で、Jリーグは不人気になっていきます。正確にいうと、「人気が上がりづらい」状態になります』
  • ベルギー戦で森重真人とアフロが競り合いするのを見たことによって、Jリーグの夢が思い描けた。 | はとのす

    このたびの国際親善試合、日vsオランダ及び日vsベルギーは、久々に爽快感がある試合だった。ザッケローニが好きなぼくとしては、アンチザックの世論を吹き飛ばしてくれそうでとても嬉しい。 ちなみにザックが好きになったのは、この手記を読み始めてから。 ザッケローニ SAMURAI BLUE監督手記 イル ミオ ジャッポーネ“私の日” | SAMURAI BLUE | 日サッカー協会 代表監督という職業柄、叩かれてしまうのは仕方がないことなんだけど、ぼくはザッケローニを信頼するという形で日本代表サッカーを楽しんでいる。 ところで、ザッケローニはJリーグ各チームのサポーターには評判が良くない。何故なら、せっかく招集した選手を使わずにベンチに座らせておくことが多いからだ。 ちょっと前までは、「そりゃ海外クラブの選手に比べれば見劣りするんだろうから仕方がないんじゃないかな」なんて思っていたのだが

    ベルギー戦で森重真人とアフロが競り合いするのを見たことによって、Jリーグの夢が思い描けた。 | はとのす
    kaitoster
    kaitoster 2013/11/20
    FC東京の高橋はそろそろチームに返却されるのではないか。
  • Jリーグの優勝争いが壮絶に面白いことに気付いた。

    Jリーグの優勝争いが面白い!!! Jリーグファンのほとんどが既に気付いていることだと思うが、優勝争いが最後の最後までもつれそうな気配だ。すごく面白いことになっている。 ぼくはつい最近までJリーグにあまり興味を持っていなかった。「Jリーグを初観戦した結果、思わぬことになった。」以降、スタジアムに何度か行ったものの優勝争いにはあまり興味を持っていなかった。スタジアムでサッカーを観るのが楽しかったのであって、勝敗はあまり重視していなかったのだ。 ところが、昨日、Jリーグファンが30人近く集う飲み会に参戦してみたところ、みんな自分のチームが「勝点」をいかに積み重ねるかに気を配っていることを知った。 帰ってから、順位表を眺めていたら確かにこれは面白い!! 5チームが優勝を争う まずは、この表を見て頂きたい。 残り3試合を全勝した場合、得られる勝ち点は9。 黒い太枠が囲った1から5位のチームが優勝の可

    Jリーグの優勝争いが壮絶に面白いことに気付いた。
    kaitoster
    kaitoster 2013/11/12
    マリノスは俊輔いないと名古屋にも完敗するレベルだからどうなるか・・・。
  • 2回目のJリーグ観戦に行ったら、恐ろしいことになった。<後半戦> | はとのす

    先日、『Jリーグを初観戦した結果、思わぬことになった。』という記事を書きました。その時の試合を切っ掛けに、Jリーグに興味を持つようになりました。そして、翌々週にあたる10月19日(土)に、FC東京vsアルビレックス新潟の試合を観戦しました。 この記事は、『2回目のJリーグ観戦に行ったら、恐ろしいことになった。<前半戦>』の続編にあたります。 <前半戦>の記事では、スタジアムとその周辺について書きました。この記事は、キックオフの笛が鳴るところから始まります―― キックオフ!!! さぁ、試合が始まる! キックオフの瞬間の胸の高まりは最高だ。 前夜祭は十分に楽しんだ。 しかし、番はこれからだ!!! 座席の位置を書き忘れていたが、中央のスタンドのゴール裏寄りだった。このあたりでは、チャントを大声で歌う人は少ないものの、手を叩いたり歓声を上げたりする人は多い。ゴール裏ほど激しくはないが、そのあたり

    2回目のJリーグ観戦に行ったら、恐ろしいことになった。<後半戦> | はとのす
    kaitoster
    kaitoster 2013/10/25
    地上波中継が激減したら、そりゃ新規の観客増えるわけないよね。
  • 1