タグ

ブックマーク / clown.cube-soft.jp (11)

  • 冷蔵庫等が事前にかなり値上げされていたのか調べてみた - Cube Lilac

    【悲報】増税前に慌てて買った冷蔵庫とかは事前にかなり値上げされていた - More Access! More Fun! と言う記事で、「リテラシー低めの人が買う、レコーダー、冷蔵庫、などの白物家電用品は、増税前に10%以上値上げされてるものが大半」と言う主張が気になったので少し調査してみる事にしました。尚、筋からは逸れますが、ブログのタイトル、および記事の性質から「話題にする事で流入アクセスを増やす事は逆効果」と判断したので、上記記事については Internet Archive へリンクする事とします。 以下に、価格.com における各種「売れ筋ランキング」の中で、上記事で取り上げられていた「冷蔵庫」、「ブルーレイのレコーダー」、「電子レンジ・オーブンレンジ」の 3 カテゴリについて、それぞれ上位 10 製品の価格推移グラフをキャプチャして並べたものを示します。 冷蔵庫 まず始めに、冷蔵

    冷蔵庫等が事前にかなり値上げされていたのか調べてみた - Cube Lilac
    kaitoster
    kaitoster 2014/03/31
    『「価格コムを見て取りあえず売れ筋ランキング 1 位になっているものを買う」と言う消費者層が一定層存在し、その結果、価格コムの売れ筋ランキングの 1 部の製品が偏って値上がりしてしまったと言う要因もある』
  • はてなブックマークが本当にやばいかもしれない - Cube Lilac

    はてなブックマークがリニューアルした頃に はてなブックマークの成長度合を観測してみる - Life like a clown と言う記事を書きましたが、これ以降、年間に加えて月間総ブックマーク数の推移も継続的に調査しています。この調査結果についてですが、各種増加値がここ 2, 3 ヶ月かなり危険な兆候を示しています。 下図&下表は、毎月 1 日時点での「ブックマークされたエントリー総数」、「総ブックマーク数」、およびそれらの値から算出できる月間増加量、月間増加量の前年同月比を表しています(図については、月間増加量のみ)。詳細については、hatena-abstract.xlsx (エクセルファイル)、もしくは調査元となっている Internet Archive で確認する事ができます。 日付 エントリー数 ブックマーク数 総計 月間増加量 前年同月比 総計 月間増加量 前年同月比 2012/

    はてなブックマークが本当にやばいかもしれない - Cube Lilac
    kaitoster
    kaitoster 2013/09/02
    はてブもついにマイナス成長になるのか・・・。
  • 冷蔵庫炎上事件と現代型非行 - Cube Lilac

    一連の「冷蔵庫に入った写真を Twitter 上に投稿して炎上する事件(冷蔵庫炎上事件)」に関して、当初は「情報リテラシー」と言う観点から眺めていたのですが http://lkhjkljkljdkljl.hatenablog.com/entry/2013/08/06/155425 を読んでそれとは違った観点で気になった事があったので、今回はそのメモ。テーマ的には「現代型非行」あるいは「いきなり型非行」に当たるでしょうか。 不良少年少女への教育機能を果たしていたものは何か 最初に抱いた疑問は「ああ言った不良少年少女 (DQN) に対して、かつて教育・指導を行っていたのは誰だったのか?」と言うものでした。これに関しては、現代では「体罰」とも言われるような指導を行っていた所謂「熱血教師」の存在も思いつきましたが、それよりも「ヤンキー集団(不良集団)」がその機能を果たしていたのではないかと言う考え

    冷蔵庫炎上事件と現代型非行 - Cube Lilac
    kaitoster
    kaitoster 2013/08/08
    『「ウチの世界」の関係維持に全エネルギーを注ぐ若者にとって、気にすべき事は「仲間の反応」のみとなります。仲間が良い反応を示すだろうと判断すると、一種の「仲間のご機嫌取り」として実行に移す』
  • はてなブックマークコメントの非表示がはてブ数等に与える影響 - Cube Lilac

    はてなブックマークには、エントリーページのコメント一覧を非表示にする機能 が存在しますが、この設定の有無によってはてなブックマーク数等がどの位変わるのかについては、個人的に気になる点の一つです。そんな事を考えていると、Chikirinの日記 と言う人気ブログを運営している方がこの機能を使用するようになったと言う話を聞きました。 はてなブックマークページのデフォルトを非表示に変更した。さらばブックマーク!って感じかなー。良くも悪くもこの制度なしに今の「ちきりん」はありえなかったのはわかっているけど、そろそろ潮時ということで、腐れ縁をぶち切ってみる。 2012-03-27 09:43:59 via HootSuite これは、はてなブックマークコメントの非表示がはてブ数に与える影響を検討する上での良いサンプルになるような気がしたので、ざっくりとデータを取ってみました。 調査方法は、記事一覧 -

    kaitoster
    kaitoster 2012/10/03
    非表示だとコメント書けないから一切ブクマしないな・・・。
  • 転載禁止された 2ch まとめブログのシェアと更新頻度一覧 - Life like a clown

    追記: 最終版に関しては、転載禁止された元 2ch まとめブログに関するレポート を参照下さい。 SoGap - 人気サイト月間ランキング(2012 年 5 月) を更新していたのですが、タイミングよく 2ちゃんねるがまとめサイト5つに対して名指しで転載禁止を命令 と言う興味深い記事が見つかりましたので、転載禁止指定された 2ch まとめブログ 5 サイトの 2ch まとめブログ全体におけるシェアと更新頻度をメモしておこうと思います。 2ch まとめブログ全体におけるシェア シェアの調査方法は、SoGap の 2012/05/01 から 2012/05/31 までの更新のために収集した記事をサイト毎に集計したものです。2ch まとめブログは http://sogap.cielquis.net/2ch.dat のリストで定義されている Web サイトとし、2012/06/04 現在で 555

    転載禁止された 2ch まとめブログのシェアと更新頻度一覧 - Life like a clown
    kaitoster
    kaitoster 2012/06/04
    はちまと刃は会社組織でやっていると言うことか
  • B! クマー - Cube Lilac

    はてなブックマークボタンのトラッキング問題で高木浩光先生が決別ツイートをするに至った経緯まとめ と言う感じではてブ周りで騒動が起こっているようですが、こっちは経緯を静観する事として、今回は別のはてブのお話。 現在、はてなブックマークで人気を集めたクックパッドレシピ集 - NAVER まとめ と言う記事が人気を集めています。最初は「またこのパターンか」程度の感想しかなかったのですが、ブックマークページのコメント一覧を見ていると面白い現象に気が付きました。 クマーおおい はてなブックマークと言えば、はてなを代表するサービスの1つである。ただ、一時期は人気を博したこのサービスも時代の移り変わりによって正直言えば、過去のものになってきているという印象がある。ところが、ここ数週間はアクティブユーザーが上昇中で、はてなの中でもっともアクティブユーザーが伸びているサービスなのだそうだ。その理由は公開か

    B! クマー - Cube Lilac
    kaitoster
    kaitoster 2012/03/10
    はてな動物園の誕生だクマ
  • はてなブックマークのコメントにモデレーション機能が付いたようです - Cube Lilac

    今日,はてなブックマークを閲覧しているとデザインが変わっている事に気づきました.ただのデザイン&UI変更かなと思ったら,ひとつ興味深い変更が行われていました. ブックマークコメントが「人気のブックマークコメント」と「新着ブックマークコメント」に区分されていました.人気ブックマークコメントは恐らくはてなスターの数をベースに選別しているのだろうと推測されます.ここに来て,はてなブックマークのエントリーページにも「モデレーション機能」が付加された事になります. モデレーションのような制限は必要ですか? 必要です。 ご存知のように、スラッシュドットには、1日数千、月にして数万というコメントが送られてきます。データベースには、常に50,000件以上のコメントがあります。1つのストーリーに数千もの返事が付くこともあるのです。現実には、そのすべてが読む価値のあるコメントとは言えません。ひどいものもあれば

    はてなブックマークのコメントにモデレーション機能が付いたようです - Cube Lilac
    kaitoster
    kaitoster 2011/04/05
    モデレーションしても良いけど一覧性がないとコメント他人とダブる恐れがあるじゃないですか・・・。
  • はてブ衰退論 - Cube Lilac

    はてブがTwitterに、はてなスターが facebook いいね! にわれてきた。 - 日々、とんは語る。 はてなブックマークと Twitter は将来的には共存しない。 - 日々、とんは語る。 Delicious 閉鎖かと言う憶測記事 を発端としてか,最近「SBM( or はてブ)は終わった!これからは Twitter だ!Facebook だ!」と言う話をぽつぽつ聞くので,今回は「はてブ衰退論/限界論」について考えてみます. まず,はてなブックマーク 年間ランキング TOP100 の推移 - Life like a clown でもちょっと触れましたが,個人的には SBM 衰退論,少なくともはてブ衰退論には否定的です.以下に,http://b.hatena.ne.jp/ に表示されている記事総数とブックマーク総数の変化から各年ごとの「ブックマークされた記事数」と「ブックマーク総数」

    はてブ衰退論 - Cube Lilac
    kaitoster
    kaitoster 2011/02/14
    Twitterにはまだはてブほどのコメントの一覧性がない印象。しかし会話とかは、はてブなんかより遥かに使いやすいと言った利点もある。
  • はてブコメントの一覧性と「これはひどい」状態になる条件 - Cube Lilac

    はてブコメント論 2010 梅雨. AK on Twitter: "@shisetu 飲めない事をただ強調するんじゃなくてキチンと理由まで説明すべきだと思うな。学生じゃなくて社会人だし、職場のコミュニケーションて大切なことだよ。 お金貰ってるから仕事だけしてればいいってもんじゃないよ。" と言う呟きに対して,はてなブックマーク上で同じような論調のコメントが大量に書き込まれたため,その状況を好ましくないと感じた人達とで(主にメタブで?)はてブコメント論が再燃したようです. 一覧できる事によって増幅される不快感 b:id:sekiryo あのブクマ善意の一般市民のデモとやらに紛れて個人特定されない場所から腐った玉子投げる人みたいな卑劣な感じがしてヤだよなぁ。口汚い人間は文字だけ見ててそこに人間が居ると思ってないから無視してもいいと思う b:id:maki_tetsu いつの間にかこの人が飲みを

    はてブコメントの一覧性と「これはひどい」状態になる条件 - Cube Lilac
    kaitoster
    kaitoster 2010/07/02
    ついったーはデマだらけだし、2chは匿名すぎてノイズが多い。どこだって何らかの問題はある。
  • はてなブックマークは内輪か? - Cube Lilac

    はてなブックマークは内輪なので論壇になれない - Togetterまとめ comajojo on Twitter: "元はてなスタッフだから言ってるのではなく、はてブの存在が日のネット論壇を育んだ面は確実にあると思う。それだけに、現在のはてブに多くの人が失望しているなら、とても残念だと思うし、その理由を知りたい。多くの人がはてブに将来性がないと思っているのなら、その理由を聞いてみたい。" より。 一部ユーザの趣向が大量に反映されてしまう問題 「内輪」が何を指しているのか分からないのですが、はてなブックマークの問題の一つに「あるカテゴリーに着目した場合、特定の話題ばかりがリストアップされてしまう」現象が起こりやすいと言うものがあります。 例えば、この問題が端的に表れているものの一つに はてブユーザ間の類似度 - Life like a clown で紹介した「ニコニコ動画」カテゴリー内での

    はてなブックマークは内輪か? - Cube Lilac
    kaitoster
    kaitoster 2010/03/18
    コメント残す人が千人くらいしかいないから、どうしたって内輪になるよな
  • ブクマ数と被fav数 - Cube Lilac

    Life like a clown - アルファブックマーカーは誰だの補足エントリーです. 上記エントリーのはてブコメントで BOT (自動でブックマークしていくプログラム) に関する話題がいくつか出ていました.個人的にも,ブックマーカーの行動を分析して何らかの結論を導いたりエントリーの評価などに用いる際には,BOT の挙動はしばしばノイズとなってしまうため,BOT かどうかは重要な問題点の一つになると考えています.しかし,BOT かどうかを自動で判別するのはなかなか難しく,私などは手動によるブラックリスト方式位しか思い浮かばないので辛いところです. ここで,ブックマーカーの行動分析という話は置いておいて,ブックマーカーのランキング(のような値)からエントリーの価値を評価する,などのようにブックマーカーのランキングを別の何かの評価に用いようとする場合には,別の評価軸を追加してそれら2軸から

    ブクマ数と被fav数 - Cube Lilac
    kaitoster
    kaitoster 2008/10/18
    自分はこの手の統計だと、だいたい200~300位くらいですね。
  • 1