タグ

ブックマーク / nuruta.hatenablog.com (3)

  • コミックスを打ち切る編集部は割と本気で解散して欲しい - Mangaism

    この記事は なんか無性にdisりたい気分なの。 すみません。 寝れない 追記 解散して欲しいとか何様って感じですね。 気分でこういう記事書いた事を反省してます。 眠れなくてちょっとイライラしてるので、ブログで発散するという最低なオッサンです、おはようございます。 ちょっと日頃思っていたけれど、言えなかった事を書いてみます。 コミックスを打ち切ることって連載打ち切り以上にヒドイからね。 いや、マジで。 チャンピオンがヒドイ 「週刊少年チャンピオン」のことですよ。 この雑誌は当に酷いと思う。 アンケート成績が悪く短期打ち切りになった作品では、単行を出せる量のページ数が溜まっていても、採算が取れないと判断されると単行は発売されない場合がある。 また、発売されても部数は極端に少ない。 少年チャンピオン・コミックスで全話収載された場合でも、その後秋田文庫やAKITA TOP COMICSで再刊

    コミックスを打ち切る編集部は割と本気で解散して欲しい - Mangaism
    kaitoster
    kaitoster 2017/04/10
    最低でもコミックスを必ず購入してくれるファンが2万人以上いる漫画家じゃないとコミックスって出しても赤字になるんだっけ・・・。
  • ジャンプが早期打ち切り漫画を"輩出"し続けるのは何故か - Mangaism

    この記事は ジャンプに限らないのですが、早期打ち切り漫画が何故無くならないのかに焦点を当てた考察。 今回は、特に「ジャンプ」について検証。 人間は成長する生き物であるはず 人間は失敗をします。 失敗をしたら、何故そうなったのかを検証し、同じ轍を踏まない様努めます。 次にまた失敗したら、また検証し、糧とし…。 このサイクルを以て、人間は成長するものです。 編集部だって同じですよね。 短期打ち切り漫画を出した。 何故失敗したのか検証する。 検証に必要な材料はいくらでもあります。 一番大きいのは、打ち切りの是非を直接決めている読者アンケートでしょう。 アンケートには、面白い・面白くないを問う項目の他に、何故面白くないのかを問う質問が混ぜられている。 そこに寄せられる読者の率直な意見。 時には目を覆いたくなるようなことが書かれているのかもしれない。 批評を通り越して罵詈雑言が連ねてあるだけかもしれ

    ジャンプが早期打ち切り漫画を"輩出"し続けるのは何故か - Mangaism
    kaitoster
    kaitoster 2017/02/21
    「進撃の巨人」なんかジャンプに掲載すらされなかったし単に編集が無能なんじゃないかと。ワンピースの作者も編集が役に立ったことなんか一度もないって言っているらしいし。
  • 最近コマ外に書かれた「作者のセルフツッコミ」系コメントを見かけない - Mangaism

    この記事は 漫画に関する記事です。 超絶どうでもいい記事です。 はじめに。 先日の事。 映画「スタドラ」まで時間が有った為、暇つぶしに入った漫画喫茶にて懐かしの「機動警察パトレイバー」を拝読。 時間的に2巻の途中までしか読めなかったのですけれど、なかなかに面白く、全巻大人買いでもしようかなと思ったのですが、それはさておき。 散見されたのが、コマ外に書かれた作者の一言。 具体例を画像で示します。 とはいえ、「パトレイバー」のコミックスは手元に無いので、「CITY HUNTER」から。 JC版35巻(最終巻)の36ページです。Pという伏字に関して作者のセルフツッコミが入っていますね。 こんな感じに、作者の言葉で作中にツッコミを入れたり、補足説明的な一言が書かれていたり。 結構僕は好きなんですよ。 この手のコメントを読むのが。 「パトレイバー」も「CITY HUNTER」もこれが何気ない笑いのス

    最近コマ外に書かれた「作者のセルフツッコミ」系コメントを見かけない - Mangaism
    kaitoster
    kaitoster 2013/05/02
    同人作家あがりの人が単行本出すとゲストの人に1P描かせる習慣がイマイチ理解できない。原稿手伝ってるアシならともかく。
  • 1