タグ

ブックマーク / pencroft.hatenablog.com (8)

  • アニメ「BANANA FISH」とわたくし

    BANANA FISH」というマンガ、世評は高く傑作とされており、大ファンだと公言する友人もいて、フーンそうなんだ、いっぺん読んでみようかなと思って実際に読みかけて、数十頁くらい読んだら興味をなくして読むのをやめる、ということがわたくし過去に3回くらいあった。好きも嫌いもないけれど、なんとなく相性が悪い。なぜだかどうも興味が持てない。そういう作品も、たまには存在するものだ。ちなみに同じ作者の「海街dairy」は、まだ完結してないけど好きだ。とてもいいマンガだと思う。実写映画版はあまり気に喰わない。(ついこないだ完結したらしい。知らなかった) BANANA FISH Blu-ray Disc BOX 1(完全生産限定版) 出版社/メーカー: アニプレックス発売日: 2018/10/24メディア: Blu-rayこの商品を含むブログを見る さてそのような「BANANA FISH」がフジテレビ

    アニメ「BANANA FISH」とわたくし
    kaitoster
    kaitoster 2018/07/15
    『アニメ「BANANA FISH」の監督はかつて京都アニメーションでイケメン水芸アニメとか作ってた女性で、あんまり銃とか興味なさそうな感じだ』←ブラクラは、この世界の片隅にの片渕監督だっけ。レベルが違いすぎるよね。
  • 実写「進撃の巨人」後編の前半を観て思ったこと - 挑戦者ストロング

    進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド Blu-ray 通常版 出版社/メーカー: 東宝発売日: 2016/03/23メディア: Blu-rayこの商品を含むブログ (2件) を見る前編からの因縁もあって、「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド」を観に行った。正直言って「ジュラシック・ワールド」みたいにそこそこ楽しいに決まってる映画をわざわざ観るなんてめんどくさいなーというやさぐれ気分であったのは確かだ。 さて後編だが、後半寝ちまったので感想もクソもない。きっと面白い映画だったんだろう。ジュークボックスの凄まじい場違い感とか、エレンの前にシキシマ先輩がシャンパン持って登場とか、いつの間にか2人とも部屋着に着替えてたりとか(なぜだ。事後か)、前半だけでもおもしろ要素はいっぱいだ。しかし、壁に着くともういけない。穴を塞ごうが塞ぐ

    実写「進撃の巨人」後編の前半を観て思ったこと - 挑戦者ストロング
    kaitoster
    kaitoster 2015/09/23
    『國村隼のお寒いお寒い説教があり、なんだこいつ芝居ドヘタやなーと思ったものの、彼が「アウトレイジ」なんかでは別人の如くまったく寒くなかったことに思い当たり、ド寒いのは、役者ではなく樋口真嗣の演出能力』
  • わたくしの中の暗黒神話体系 - 挑戦者ストロング

    今回は、心当たりのない人にはまったく訳の判らぬ話である。訳が判らんと思った人は速やかにブラウザのタブを閉じて、このブログと僕のことを忘れてください。 先日、はじめて「ヨコ出し」こと「ヨコハマ買い出し紀行」というマンガを読みまして。これは多くのマンガ読みに絶賛され、傑作と評される作品であります。 ヨコハマ買い出し紀行 1 (アフタヌーンKC) 作者: 芦奈野ひとし出版社/メーカー: 講談社発売日: 1995/08メディア: コミック購入: 2人 クリック: 113回この商品を含むブログ (96件) を見る 全14巻で完結してる作品なので一気に読んだが、実際はこれ月刊のアフタヌーン誌で12年にわたって連載された作品である。12年これにつきあうってのは、なんとも凄いなあと思う。面白くないのかと問われれば、正直言って面白かった。ただ、何よりも「あー、これ暗黒神話体系のド真ん中に位置する作品だなあ」

    わたくしの中の暗黒神話体系 - 挑戦者ストロング
    kaitoster
    kaitoster 2014/10/17
    「ヨコハマ買い出し紀行」はARIAのスタッフでアニメ化されれば化けると思うのだがなあ・・・。時期が悪かったか。
  • 新海先生の場外ホームラン「言の葉の庭」 - 挑戦者ストロング

    新海誠の最新作「言の葉の庭」を公開翌日の土曜に観てきました。素晴らしい出来でいたく感慨深かったのだけど、感想はなかなか難しくて書けず、1週間経ってしまった。今までは人を選んでオススメしてきた新海作品だけど、今回は万人にオススメできます。劇場でやってる間に、皆さん観るとよろしいのではないかと。なぜか早々とソフトも出てるけど、劇場で観るべきクォリティの映像でしたよ。 劇場アニメーション 『言の葉の庭』 (サウンドトラックCD付) [Blu-ray] 出版社/メーカー: 東宝発売日: 2013/06/21メディア: Blu-ray クリック: 5回この商品を含むブログ (67件) を見る 当然、場外ホームランをブッ放すこととなる。 (★4) 「秒速5センチメートル」のコメントでも書いたことだが、もともと新海誠作品の登場人物にはキャラクター固有の個性が存在せず、一種の記号として描かれてきた。美しく

    新海先生の場外ホームラン「言の葉の庭」 - 挑戦者ストロング
    kaitoster
    kaitoster 2013/06/08
    『いや、普通はですねえ、男女が盛り上がって涙流して抱き合ってJポップが流れたら、そりゃーもう安っいウンコテレビドラマの世界ですよ。噴飯ものですよ。しかし、そうはなっていない。』
  • 驚嘆に値する「ホビット 思いがけない冒険」の脚色 挑戦者ストロング

    ホビットの冒険 上 (岩波少年文庫) 作者:J.R.R. トールキン発売日: 2000/08/18メディア: ペーパーバックホビット 思いがけない冒険 エクステンデッド・エディション (5枚組/3D編付)(初回限定生産) [Blu-ray] 発売日: 2013/11/13メディア: Blu-ray 「ホビット 思いがけない冒険」を2D字幕版で観てきましたよ。原作はあんまり好きじゃないのでテンション低めだったのですが、思いがけない良作でした。 まずはひとつ朗報を。日ヘラルドが配給した映画「指輪物語」三部作でひどい字幕をアテて物議をかもしたウンコおばちゃん戸田奈津子は無関係です! 今回の配給はワーナー、字幕はアンゼたかしという人で、瀬田訳に基づいた監修つきです。違和感ある字幕はありませんでしたので、皆さまご安心を。 では「ホビット 思いがけない冒険」の感想。若干のネタバレあります。 何をど

    驚嘆に値する「ホビット 思いがけない冒険」の脚色 挑戦者ストロング
    kaitoster
    kaitoster 2012/12/17
    上映時間3時間とか2時間超えるとお尻痛くなってくるからテレビ放映待ちでいいかな・・・。
  • ネタバレ注意「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」 - 挑戦者ストロング

    ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.33 YOU CAN (NOT) REDO.(通常版) [Blu-ray] 発売日: 2013/04/24メディア: Blu-ray ヱヴァQ観てきました。以下の感想はネタバレですのでご注意を。ひどい映画ですが、それでもネタバレなしで観るほうが楽しめることは間違いないと思います。映画を観てない方は読まないでください。 どう転んだところでわたくしは悪口を言うのです (★2) 目覚めたシンジくんを取り巻く環境の激変、実は14年後ですという大仕掛けには驚いた。今回はポカポカしてなかった。登場人物たちはギスギスとディスコミュニケーションでお寒い空気。意図的な説明不足で意味不明のこの感じ。往年のテレビシリーズや旧劇場版でひどい目に遭ったことをまざまざと思い出す。あーエバーってこんなにひどかったんだっけと、忘れかけていた煮え湯を再び呑まされるよう

    ネタバレ注意「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」 - 挑戦者ストロング
    kaitoster
    kaitoster 2012/11/18
    『この人が作ったものでまともな作品って、岡田斗司夫がコントロールした「トップをねらえ!」と原作のある「彼氏彼女の事情」だけですよ。あとは全部ムチャクチャだ。』
  • 細田守の新作「おおかみこどもの雨と雪」を観た - 挑戦者ストロング

    おおかみこどもの雨と雪 BD(編1枚+特典ディスク1枚) [Blu-ray] 宮崎あおいAmazon新宿バルト9で「おおかみこどもの雨と雪」を観てきた。以下、CinemaScapeに投稿した感想。ネタバレなので畳んでおきます。ひどいこと書いてますが、映像はたいへん目に快く、眼福でしたよ。これホント。 作り手の都合でリアリティを露骨に出したり引っ込めたり使い分けられて、登場人物に親身になって寄り添える筈もなく。(★2) アニメとは、実写では難しいムチャクチャもできる表現媒体だ。が長を履いてチャンバラしたり、豚が戦闘機を操縦してドッグファイトしたり、犬の探偵がプロトタイプベンツで爆走したりする。それは作品毎にリアリティレベルというものがあって、「こういうところはウソつきますよ、でもああいうところはウソじゃないですよ」という線引きが各々の作品でなされているから観客は「なるほど、このお話はそ

    細田守の新作「おおかみこどもの雨と雪」を観た - 挑戦者ストロング
    kaitoster
    kaitoster 2012/07/24
    細田アニメは突っ込みどころ満載なのが売りなのかな
  • 「星を追う子ども」 - 挑戦者ストロング

    新海先生の最新作「星を追う子ども」を観てきましたよ。ジュヴナイルと銘打ってはいますが、とてもお子様には見せられない、先生のチンコ丸出しの作品でしたよ。映画の出来は良くないのですが、正直言って非常に楽しんだと言わざるを得ません。 以下、CinemaScapeに投稿したコメント転載。ネタバレ有りです。 先生は性欲が強い ★3 全編を覆う宮崎駿のモノマネ、そしてそのモノマネが家に劣っていることは誰の目にも明らかだろう。しかしそんな失敗をここであげつらうつもりはないのだ。そんな簡単な話ではすまないのだ。 新海誠先生は、庵野秀明が「ぼくたちにはコピーしかない」と言いきった後にノコノコ出てきた世代である。先生が描けるものは半径5メートルの世界、夕日差す放課後の教室、ガードレールと電信柱、蛍光灯の明滅、舞い散る桜、夕闇に灯る水銀灯、トンボ消しゴム、JR埼京線などであって、半径5メートルを超えるモチーフ

    「星を追う子ども」 - 挑戦者ストロング
    kaitoster
    kaitoster 2011/05/16
    なるほどジブリ&ハガレンからパクったストーリーなんだな・・・。実にわかりやすい。
  • 1