タグ

ブックマーク / samepa.hatenablog.com (10)

  • 『シン・ウルトラマン』感想 何故良いところと悪いところが両極端なのか、ウルトラマン - さめたパスタとぬるいコーラ

    シン・ウルトラマン』は楽しいところと厳しいところが同居する忙しい映画でした。以下ネタバレを気にせず書いてますが、前提として大ヒットしてもらわないと困る作品です。庵野監督による続編実現のため、とりあえず観に行きましょう。 『シン・ウルトラマン』は欠点もある作品ですが、大ヒットして庵野監督による『○○○○○○○○○○○○○○○』と『○○○○○○○○○○○○○○』を超大作として実現してもらいたいのでこの後元気に2回目も観てきます。 https://t.co/okgtLRXPqP — さめぱ (@samepacola) 2022年5月13日 現在のTOHOシネマズ新宿の外観。最高。 作にそなえて『ウルトラQ』『ウルトラマン』『ウルトラセブン』『帰ってきたウルトラマン』を予習したのですが、特に『ウルトラQ』と『ウルトラマン』の予習は開始すぐ、ロゴマークの出現からアバンまでで思った以上に報われてう

    『シン・ウルトラマン』感想 何故良いところと悪いところが両極端なのか、ウルトラマン - さめたパスタとぬるいコーラ
    kaitoster
    kaitoster 2022/05/14
    「庵野さんは『シン・エヴァ』『シン・仮面ライダー』制作のため『シン・ウルトラマン』の撮影現場にほぼ立ち会っておらず」←これが今作の評価イマイチな原因なのかねえ・・・。
  • 『フリクリ オルタナ』感想 まずいラーメン - さめたパスタとぬるいコーラ

    伝説のOVAが帰ってきた。ファン待望の続編。「ダイナミックでソリッドでポップにスクラップしつつビルディングする作で、再び世界を驚愕させるー...はず!」。じゃないのである。 言いたいことが大きく分けて3つある。まず最大の違和感だった『オルタナ』におけるハル子の造形の不可解さについて。次にざっくり手短に『オルタナ』全体の感想を。最後に公開前から感じていた『プログレ』『オルタナ』という企画そのものに対する不満点の列挙。なおネタバレ全開なので編鑑賞後に読むことをおすすめする。 ※以下、2000年から2001年にかけてリリースされたOVA作品を『フリクリ』、それ以外を『プログレ』『オルタナ』と表記する(追記:『プログレ』の感想はこちら) 何言ってんだこいつ(公式サイトより) ハル子の皮を被ったなにか パンフレットで鶴巻和哉も問いかけている通り、「フリクリってなんだ?」とは難問だ。『フリクリ』の

    『フリクリ オルタナ』感想 まずいラーメン - さめたパスタとぬるいコーラ
    kaitoster
    kaitoster 2018/09/09
    プログレを試写会で見たが、OVA6話まとめて放送なので上映時間長すぎてダレるのが難点かな・・・。アニメ映画は90分くらいにまとめるべきだと思う・・・。まあプログレも大して面白くないんだけど。
  • 『君の名は。』感想 夢の残骸の眼差し - さめたパスタとぬるいコーラ

    『君の名は。』観てきました。隣に座ってたペアが30秒おきに喋るので、耐え切れずに10分で劇場を出て、その足で別の劇場に向かい観てきました。『シン・ゴジラ』(3回目)を品川IMAXで鑑賞した際には、隣に座ってた女性がゴジラが登場するたびにひろしの「ニャー」のようなしぐさで怪獣登場の喜びを表現していましたが、それを寛容な心でスルーし通した僕が10分で席を立たざるを得なかった。それほどまでに余裕の無い状態での鑑賞を強いる、強いプレッシャーを放つ作品を作り続ける作家が新海誠なのです。 (以下、ネタバレ) 『君の名は。』入場直前に撮影した土曜の新宿ピカデリーの人でごった返したロビー 結論から言うと、新海誠監督の総決算のような、「ずっとこれが見たかった」という作品でした。 過去の深海作品ではどちらかというとSFやファンタジーエッセンスが入ったものが好きでした。しかし『ほしのこえ』は絶妙だったものの、

    『君の名は。』感想 夢の残骸の眼差し - さめたパスタとぬるいコーラ
    kaitoster
    kaitoster 2016/08/28
    おねショタの新海、ケモショタの細田か・・・。
  • 『ガンダム Gのレコンギスタ』 1〜3話を観ての所感 - さめたパスタとぬるいコーラ

    同日劇場で観た『頭文字D』はカップルで観に来てる観客も結構いたが、こちらは圧倒的男性率。いや、『頭文字D』も単独の女性客は見かけなかったけど……。以前『ガンダムUC』を劇場で観た際にも衝撃を受けたが、当に男性客ばかり。帰り際に観客席を見渡してみたが、女性は一人しかみつけられなかった。『W』、『種』、『00』と、シリーズによっては女性ファンも多いだけに、落差が凄い。この差を確認するためだけにも『00』は劇場版を観に行っておくべきだったと今更後悔した。 閑話休題。 富野アニメとめっぽう相性が悪い僕である。どのくらい相性が悪いかというと、なんとか今夏中に『Vガンダム』を全話観ようと心に誓ってから、丸5年が経過してしまうくらい相性は悪い。*1そんな僕が観てもわりとわくわくと普通に楽しめたのだから、『Gレコ』面白いのではないか、と思う。 ガンダムは『無印』、『Z』、『逆シャア』と観ているが、観てい

    『ガンダム Gのレコンギスタ』 1〜3話を観ての所感 - さめたパスタとぬるいコーラ
    kaitoster
    kaitoster 2014/08/24
    「以前『ガンダムUC』を劇場で観た際にも衝撃を受けたが、本当に男性客ばかり。帰り際に観客席を見渡してみたが、女性は一人しかみつけられなかった」
  • “やり直す系アニメ”の系譜 - 勝つまで槍る!『ヱヴァQ』から『安堂ロイド』まで - さめたパスタとぬるいコーラ

    “やり直す系アニメ”の激増 ― 『ヱヴァQ』、『ハーロック』、『009』、『ガッチャマンクラウズ』 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』以降、「やり直す」ことを物語の主軸に組み込んだアニメが増加の一途をたどっている。*1 『ヱヴァQ』では主人公・シンジは過去の失敗を帳消しにしようと躍起になり、重ねて失敗を犯す。あのストーリーをワンフレーズで現すのに「槍でやり直す!」ほど適切な表現は無いだろう。こうした“やり直す系アニメ”の特徴として挙げられるのが、一度起きた(あるいはこれから起ころうとしている)悲劇的な出来事の原因が主人公側にあり、主人公が劇中で罪の清算を求められていくことだ。 先月公開されスマッシュヒットを記録した映画『キャプテンハーロック』はそうした作品の代表格だろう。『ハーロック』でも、過去に犯した誤ちとどう向き合うかというテーマが、二人の主人公、ハーロックとヤマを通して描かれていた*2

    “やり直す系アニメ”の系譜 - 勝つまで槍る!『ヱヴァQ』から『安堂ロイド』まで - さめたパスタとぬるいコーラ
    kaitoster
    kaitoster 2013/10/22
    「ベン・トー」もヒロインの名前が槍水 仙の槍アニメですね。
  • 『幾原邦彦の世界』inマチアソビ・レポ そのままの君でいて - さめたパスタとぬるいコーラ

    先日徳島で行われた「マチアソビvol.11」において、「幾原邦彦の世界」と題されたイベントが行われました。登壇者は幾原監督、庵野秀明監督、漫画家の星野リリィ先生。司会はアニメ評論家の藤津亮太さん。 せっかく徳島まで話を聞きに行ったので、覚えてる範囲でレポってみます。このイベントでは主に『美少女戦士セーラームーン』『少女革命ウテナ』『輪るピングドラム』の三作品を軸に、それぞれの時代を振り返っていく形で、幾原監督とその作品について語られていました。撮影が禁止されていたので、画像は開場の様子を遠くから写した写真(「幾原邦彦の世界」が始まる2時間くらい前、別のイベントが開催中)と、空港にあったマチアソビの大きな垂れ幕などをペタペタと。レポ内容に事実誤認や致命的な抜けなどあればご指摘ください! 徳島阿波おどり空港ではマチアソビ関連の垂れ幕がずらりと並んでた。右端には「幾原邦彦の世界」の垂れ幕が。 イ

    『幾原邦彦の世界』inマチアソビ・レポ そのままの君でいて - さめたパスタとぬるいコーラ
    kaitoster
    kaitoster 2013/10/14
    『藤津「お金のプレッシャーについて、庵野監督はいかがでしょうか」庵野「人それぞれだよね。イクちゃんはかなり気にするほうだけど、押井ナントカって人はこれっぽっちも考えないですよ」幾原「ちょっと!」』
  • 『蒼きウル』再始動!!山賀監督などが登壇したイベント簡易レポ - さめたパスタとぬるいコーラ

    昨日阿佐ヶ谷LOFTで行われた小林治さん主催のイベントで、 なんと山賀監督の口から『蒼きウル』の制作が発表されました。 詳細は日の東京国際アニメフェアで発表されるそうです。 ・ガイナックス企画「蒼きウル」が再始動!キャラクターデザイン&コミカライズに貞義行、監督に山賀博之 エヴァ緊急ニュース ・蒼きウル - Wikipedia ・東京国際アニメフェア2013(ブログ更新時点では何も情報無し) 『蒼きウル』以外の話題については以下のtogetterがよくまとまってました ・アニメーション監督・山賀博之 - Togetterまとめ イベントの登壇者は小林治さん、山賀博之さん、 貞義行さん、村田蓮爾さん……。 この上、飛び入りで赤井孝美さんに武田康廣さん。 参加しておいて言うのもなんですが、異様な豪華さ。 ・「コバヤシオサムのアニメ道」イベント告知ページ 『ウル』といえば、ガイナックスの代

    『蒼きウル』再始動!!山賀監督などが登壇したイベント簡易レポ - さめたパスタとぬるいコーラ
    kaitoster
    kaitoster 2013/03/21
    「現スタジオトリガー組の『グレンラガン』や『パンスト』があり。大ヒットには恵まれないものの、『ダンタリアンの書架』や『めだかボックス』など、原作付きのアニメで誠実な作品作りを続けていたんですけれどね」
  • 劇場版『ハンターハンター』感想 目に見えた地雷を踏む勇気 - さめたパスタとぬるいコーラ

    ネタバレありの感想。 突然だけど、『コロッケ!』というマンガをご存知だろうか。 コロッケ! (1) (コロコロドラゴンコミックス) 作者: 樫学ヴ出版社/メーカー: 小学館発売日: 2001/08メディア: コミック クリック: 77回この商品を含むブログ (2件) を見るコロコロコミックで2001年から6年間連載され、アニメ化やゲーム化、小学館漫画賞受賞等、児童向けマンガとしてわりとヒットした作品だ。『学級王ヤマザキ』などでも知られる樫学ヴ先生の代表作である。 読んだことが無い人のために簡単に説明すると、主人公の少年コロッケが死んだ父親を生き返らせるため、『ドラゴンボール』でいう神龍的な存在を召喚するための冒険を繰り広げる物語である。この作品では神龍的な存在は「バン王(キング)」と呼ばれ、「貯金箱(=バンク)」を「金貨」で一杯にすることで呼び寄せることができる。そして、金貨を追い求め

    劇場版『ハンターハンター』感想 目に見えた地雷を踏む勇気 - さめたパスタとぬるいコーラ
    kaitoster
    kaitoster 2013/01/15
    『冨樫が原作でクラピカと旅団の因縁に決着をつける気まんまんであることが知れたのも大きな収穫でした。期待して待ちたいと思います』←新世界編の後のシリーズだとすると10年くらいかかりそうだな・・・。
  • ゴティックメード、なんて美しい映画・・・。 - さめたパスタとぬるいコーラ

    先日永野護監督の『ゴティックメード』を観てきました。 公式サイト: GOTHICMADE なんとも風変わりなアニメーションでした。決してアクションでゴリゴリ魅せるタイプの映画ではなく、あくまで静かな展開が主。キャラの表情や動きが独得で、異国情緒溢れていました。特に冒頭部分のキャラの口パクは独得で、「ああ、この人たちは自分が聞いたこともないような言語で会話しているのだな」と感じました。もしかしたら異国情緒というより異世界情緒と言った方が的確かもしれません。 このような「なんだか異質なものを見せられている」という感覚は終始一貫していて、それはヒロインやロボットに対する印象にも影響を与えていたように思います。 今作のヒロインであるベリンは一歩間違えば宗教にアテられたお花畑脳のヒトです。実際旅に付きそうトリハロンは当初、ベリンに対して小馬鹿にした態度を取り続けていました。ところが物語中盤において、

    ゴティックメード、なんて美しい映画・・・。 - さめたパスタとぬるいコーラ
    kaitoster
    kaitoster 2013/01/12
    ファイブスター物語読まないで映画見に行く人とかいるんだ・・・。あんな信者向けのマニアックな映画なのに・・・。
  • 恐怖!フラクタルの呪い!岡田麿里ブチギレ河森監督とガチバトル!! - さめたパスタとぬるいコーラ

    「岡田麿里がブチギレてアニメ『AKB0048』の現場が大変らしい!」というなかなか熱いニュースを耳にしました。最初に読んだのはやらおんの記事で、次にはちま。ググって情報をたどると、最初に記事にしたのは「カオスな情報置場」というサイトっぽい。そこにやらおんとはちまが追随したようです。 アニメ界の重鎮河森正治監督に喧嘩を売ってしまうとは、岡田麿里もとうとうフラクタルの呪いに飲み込まれ、破滅の道を歩む事になってしまうのか…と、そのまま途方に暮れるにはなんだか釈然としない記事だったので、記事で紹介されていたネタ元の動画を確認してきました。 ネタ元の動画:http://live.nicovideo.jp/watch/lv86815568 結論からいえば案の定というかなんというか… 河森監督:「他の脚家に任せる話もあったが、スケジュールが大変な中、アクエリオンの進行が遅れないのを条件に岡田さんに引き

    恐怖!フラクタルの呪い!岡田麿里ブチギレ河森監督とガチバトル!! - さめたパスタとぬるいコーラ
    kaitoster
    kaitoster 2012/04/02
    今度は、はちまとやらおんがやらかしたのか
  • 1