タグ

ブックマーク / smaho-dictionary.net (5)

  • UQ mobileの回線速度で気になる兆候 IP変更でLTE NETから離れて「普通のMVNO」に?|スマホ辞典

    ※当サイトはアフィリエイト広告の運用で運営が行われています。記事中の商品リンクにはアフィリエイト広告が含まれています。 先日UQ mobileを速度比較の中で勧めてた流れでこの報告は申し訳ないのですが、UQ mobileの通信速度がちょっと気になる動きをし始めました。 これまでほぼ無敵状態であり、低速化とは無縁だったUQ mobileですが、11月11日前後を境に特に昼時の速度低下を確認できるようになりました。 現状でも他社と比べてそこまで酷いものでもないため真っ先に選ぶべきMVNOには変わりはないのですが、MVNOの中でも絶対的な位置付けを誇っていた10月までと比べると、11月からのUQ mobileはその立ち位置が揺らぎ始めたと言えるでしょう。 これが一時的であることを望みたいですが、どうも11月からのUQ mobileの変更点を考えると、もしかしたらこのピーク時に速度低下を起こすとい

    UQ mobileの回線速度で気になる兆候 IP変更でLTE NETから離れて「普通のMVNO」に?|スマホ辞典
    kaitoster
    kaitoster 2015/11/17
    auの特別扱いが終了して普通のMVNOに成り下がったということか・・・。
  • MVNO格安SIM,通信速度比較 11月編|スマホ辞典

    ※当サイトはアフィリエイト広告の運用で運営が行われています。記事中の商品リンクにはアフィリエイト広告が含まれています。 毎月恒例となっているMVNO格安SIMの実効速度調査です。 安さについてはどのMVNOも不満のない料金で使えるようになっている格安SIMですが、その一方で速度やその改善対応については非常に大きな差があり、事業者によっては改善の兆しが見えない毎日ストレスのたまる速度で利用しなければいけないものもあります。 料金は確かに非常に大事な要素の一つでもありますが、毎日触るスマートフォンの回線が遅くては大きく利便性を削がれることになってしまいますから、格安SIMを選ぶ時にはほぼ下げ止まり横並びになった料金よりも、少しでも速度が出て遅くなった時への改善対応の期待できるSIMを選びたいところです。 その一つの参考になればと各MVNO格安SIMの速度を計測しています。

    MVNO格安SIM,通信速度比較 11月編|スマホ辞典
    kaitoster
    kaitoster 2015/11/08
    『とりあえず料金の節約とある程度の使いやすい速度を求めるだけならば、UQ mobileに適当なau白ロムを組み合わせることをおすすめします』
  • MVNO格安SIM,12社の実効速度状況 4月編 OCNモバイルONEの回線品質が急変|スマホ辞典

    ※当サイトはアフィリエイト広告の運用で運営が行われています。記事中の商品リンクにはアフィリエイト広告が含まれています。 前回10社のMVNO格安SIMの速度を比較してから2ヶ月ほど経ちました。 MVNO格安SIM10社の実効速度を主に混雑する時間帯で比較してみた | スマホ辞典 2015年4月からは各MVNOの間で料金プランの変更が入り、データ容量の増加や料金の値下げが行われており一段と使いやすい契約の内容になっています。900円前後の基的なプランでも3GBというデータ容量を使うことが出来るとあれば、多くの利用者にとっても充分な容量であり通信費の節約にも助かる契約になると思います。 ですが一人あたりの高速通信可能なデータ容量が増えたということは、それだけ各MVNOの通信帯域もより各時間ごとに圧迫されやすくなったということになるでしょう。 これまでよりも単純に1.5倍の通信を増やすことが出

    MVNO格安SIM,12社の実効速度状況 4月編 OCNモバイルONEの回線品質が急変|スマホ辞典
    kaitoster
    kaitoster 2015/04/18
    『圧倒的な飛躍を遂げたのがOCNモバイルONEで、一つ次元の違う速度結果を連発しています。大規模に設備増強を施したのか、速度が「改善」のレベルを超えた超高品質な結果を見せています』←IIJもう終了のお知らせか。
  • SoftBankでは今後「スマ放題」プランでの契約に集中させ、ホワイトプランの受付を極力避けるようです|スマホ辞典

    ※当サイトはアフィリエイト広告の運用で運営が行われています。記事中の商品リンクにはアフィリエイト広告が含まれています。 SoftBankショップがツイッターでおもしろいことを発言していました。 おもしろいんですが、これ公にしていいことなんでしょうか。ちょっと中の人のことが心配になってしまうような内容です。 そのツイッターでの発言内容は、SoftBankの新プラン「スマ放題」に関することです。 どうやらSoftBankでは従来のプラン受付を極力避けて、新規で契約する全ての契約内容をこの「スマ放題」プランに半強制的に集中させるようなのです。 そうした裏側というか内実でしょうか、それをSoftBankショップがツイッターで暴露しています。 目標ホワイトプラン0%・・・? ツイッターでとあるSoftBankショップがユーザーの方の疑問に答える形で、衝撃の発言をしています。 なんと「スマ放題」プラン

    SoftBankでは今後「スマ放題」プランでの契約に集中させ、ホワイトプランの受付を極力避けるようです|スマホ辞典
    kaitoster
    kaitoster 2014/04/09
    しかし、このご時世にパケ死するプランをゴリ押しするとかソフトバンク大丈夫なのか・・・。
  • IS01祭りがdocomoで再開中!0円でスマホが買えるのに3円で寝かせられる or 1000円前後のフラット格安SIMが作れる事態に|スマホ辞典

    ※当サイトはアフィリエイト広告の運用で運営が行われています。記事中の商品リンクにはアフィリエイト広告が含まれています。 docomoの一部の機種がかなりオトクな販売条件で売られています。 ここ最近になって、去年の冬から今年の春にかけて発売された機種が、かなり安い値段で販売されています。 そのどれもが「新規一括0円」です。MNPではありません。普通の新規購入で体代金が完全にタダになる「一括0円」です。 しかも今回は維持費もとても安くなっています。 これまでも度々新規一括0円スマホは登場してきていますが、そのどれもが維持費用が1000円近くしていました。ですが、今回紹介する機種は、月々サポートがついてくるため維持費用が大幅に節約できます。 3円維持 1千円前後のフラット回線 今回紹介する機種では、これら2通りの使い方ができます。3円維持でWi-Fi運用もできますし、1000円前後という安い値

    IS01祭りがdocomoで再開中!0円でスマホが買えるのに3円で寝かせられる or 1000円前後のフラット格安SIMが作れる事態に|スマホ辞典
    kaitoster
    kaitoster 2013/12/01
    『253円でネットができます。これは低速回線では無いですよ?128kbpsとかの安くて遅いSIMではありません。75Mbpsで使えるXiの高速回線を、253円で7GBまで使えます。速いのに安いというトンデモナイ回線が出来てしまいます。』
  • 1