タグ

ブックマーク / taida5656.hatenablog.com (3)

  • 「HUNTER×HUNTER」のキメラアント編が爆発オチを選んだ理由 - アニメごろごろ

    HUNTER X HUNTER23 (ジャンプコミックス) 作者: 冨樫義博出版社/メーカー: 集英社発売日: 2006/03/03メディア: コミック購入: 6人 クリック: 52回この商品を含むブログ (261件) を見る貧者の薔薇で倒される意味 ネテロとの念能力を用いた戦いには勝利したものの、ネテロが体内に仕込んでいた貧者の薔薇の毒を浴び、圧倒的な強さを誇りながらあっさりと命を落としたメルエム。この結末に「作者がメルエムを倒す方法を思いつかなかったから爆弾を持ち出した」や「爆弾を使わずに念能力での戦いで終わらせて欲しい」といった類の否定的な意見を偶に目にします。 強敵が爆弾で倒される展開は拳と拳の殴り合いが魅力の少年漫画的に邪道ではありますし、ネテロの100年を超える修行の成果が爆弾に劣るものに思えてしまいます。それに対して思わず批判を口にする気持ちは分からないでもないのですが、好き

    kaitoster
    kaitoster 2016/03/08
    寄生獣の人もそうだけどストーリー練りまくる人ってマンガの連載も滞りまくるからね・・・。
  • 小説家になろうはライトノベルに何をもたらすのか - アニメごろごろ

    オーバーロード1 不死者の王 作者: 丸山くがね,so-bin出版社/メーカー: KADOKAWA/エンターブレイン発売日: 2012/07/30メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 2人 クリック: 37回この商品を含むブログ (24件) を見る小説投稿サイトの小説家になろうに投稿されている作品はアルファポリスが昔からひっそりと書籍化していましたが、ライトノベル業界大手の電撃文庫が「魔法科高校の劣等生」を書籍化、エンターブレインが「ログホライズン」の書籍化をした事により、その存在が広範に知られるようになりました。 最近は「オーバーロード」に「Reゼロから始める異世界生活」と小説家になろうに掲載されている作品が次々にアニメ化され、「ナイツ&マジック」や「賢者の孫」と売れている作品も小説家になろうのものが増えてきましたね。ヒーロー文庫とオーバーラップ文庫はそれを主力としています。ファミ通

    小説家になろうはライトノベルに何をもたらすのか - アニメごろごろ
    kaitoster
    kaitoster 2015/10/12
    『なろう作家は誰にも口出しされずに書いてきた作品をほぼそのまま出版するのに対して、普通のライトノベル作家は企画を没にされたり編集者の意見を聞きながら改稿をするそうですが、売れるという保証はありません』
  • 俺TUEEE系作品の問題点をどう克服するか - アニメごろごろ

    ソードアート・オンライン (2) アインクラッド (電撃文庫) 作者: 川原礫,abec出版社/メーカー: KADOKAWA/アスキー・メディアワークス発売日: 2009/08/10メディア: 文庫購入: 16人 クリック: 124回この商品を含むブログ (112件) を見る「SAO」や「魔法科高校の劣等生」等の主人公が圧倒的な力で敵を捻じ伏せる作品は俺TUEEE系と呼ばれています。理由はいまいち分かりませんが、少年漫画よりもライトノベルに対して使われます。 これの定義については主人公が弱くても敗北しなければ俺TUEEEだとする人もいますし、主人公の凄さを仲間達が持ち上げているものを指したり、主人公が強い作品の中でも自分の気に入らないものを侮蔑の意味を込めてそう呼んだり、チートハーレムがあるものをそう呼んだり、定義は曖昧で人によって違いはありますが、大凡最初に述べたもので通じているのではな

    俺TUEEE系作品の問題点をどう克服するか - アニメごろごろ
    kaitoster
    kaitoster 2014/02/24
    『俺TUEEE系作品では主人公はその強さを持って全てを解決してしまう超人的な英雄の役割になり易いですが、十六夜さんはそれ以外にも仲間を守り導いていく兄貴や師匠のような役割を担っているんですよね』
  • 1