タグ

ブックマーク / tokigawa.hatenadiary.org (14)

  • 『たまこまーけっと』 リアリティとファンタジーの同居 - あしもとに水色宇宙

    『たまこまーけっと』第3話「クールなあの子にあっちっち」までを観て。 第3話で、山田尚子監督がコンテに参加しなくなると第1話・第2話の少女+可愛らしさが急に鳴りを潜めるのが面白かった。ここまで雰囲気ががらっと変わるものなのか。山田尚子監督の独特の少女感って、他の演出家にはうまく真似できないってのが興味深い。 小川太一さんのコンテ・演出が良かった。『中二病でも恋がしたい!』第11話で印象的だった横構図のフルショット・ロングショットが目を引く。別に頻度はそこまで多くないし、他の演出家だってやっていることなのに(第1話・第2話で山田尚子監督もそれなりの頻度で使用している)、小川太一さんの横構図はやけに印象的だ。平面的というか、水平的というか、なんいうか。小川太一さんの横構図には、柵や窓・門の格子などが前景・後景に配置されることによって、横構図をより水平的に見せている感じがする。と云っても、小川太

    『たまこまーけっと』 リアリティとファンタジーの同居 - あしもとに水色宇宙
    kaitoster
    kaitoster 2013/01/25
    第3話は朝霧史織かわいいしか覚えていない。
  • 『氷菓』 京アニ演出家のスタイルの違い - あしもとに水色宇宙

    『氷菓』第17話「クドリャフカの順番」までを観て。演出家によって、そのスタイルが結構違うなと感じた。 「人物に芝居をさせて表現するスタイル」と「カット割りやレイアウトで表現するスタイル」の二つがあると思った。第17話「クドリャフカの順番」のコンテ・演出を担当した石立太一さんは、後者に該当する。カット割りや構図で表現するスタイル。第17話においての奉太郎と総務委員長・田名辺の会話シーンや摩耶花と漫研の先輩・河内の会話シーンのカット割りなど、人物に芝居をさせて見せていこうというわけでなく、カットを割って割って、会話シーンを作り上げていく。特に、折木と田名辺の会話シーンなんて、ここまでカットを割るのかと思ってしまった(石立太一さんが担当した第3話「事情ある古典部の末裔」の喫茶店における奉太郎と千反田の会話シーンもそれだ)。 レイアウトやカメラワークによって、人物の心情を表現していこうとしている。

    『氷菓』 京アニ演出家のスタイルの違い - あしもとに水色宇宙
    kaitoster
    kaitoster 2012/08/18
    山田尚子が圧倒的すぎるから他は霞むな…。
  • 『ひだまりスケッチ×☆☆☆』第4話が面白い〜なずなと乃莉と普通科と美術科〜 - あしもとに水色宇宙

    なずなと乃莉と普通科と美術科 第4話「4月15日 日当たり良好」は、普通科に通うなずなと美術科である乃莉とゆのと宮子との差異を際立たせながら、なずなが美術科の面々と打ち解けあっていく様子が描かれている。乃莉となずなが親交を深めていく様子も見所の一つ。 Aパート冒頭。ひだまり荘の庭で、ゆのが体操をしているところに宮子がやってくる。ゆのと宮子は一緒に体操をやりはじめ、同じ動作を寸分狂いもなく行う二人は見事に和合している。冒頭に映し出される「同じ動作」は終盤に反復されることになる。 なずなと乃莉も、ゆのと宮子のような親密な関係になれるのか。 先生たちの会議により学校の授業が午前中で終了することになった。帰ったら何しようかとゆのは宮子に尋ねる。まずはお昼べてから考えようと宮子は答え、二人は学へと向かう。そこで乃莉と出会う。なずなの姿はそこにはない。堂に居るのは、乃莉と美術科のクラスの子達と美

    『ひだまりスケッチ×☆☆☆』第4話が面白い〜なずなと乃莉と普通科と美術科〜 - あしもとに水色宇宙
    kaitoster
    kaitoster 2010/01/31
    なずなの声はマカ棒の人か。大分上手くなったな…。
  • 『獣の奏者エリン』についてのまとめ〜その1〜 - あしもとに水色宇宙

    獣の奏者エリン 1 [DVD] 出版社/メーカー: アニプレックス発売日: 2009/08/05メディア: DVD購入: 2人 クリック: 63回この商品を含むブログ (30件) を見る 『獣の奏者エリン』の個人的な感想まとめみたいなものを、最終回に向けて前から少しずつ書いていたのですが、ちょっと長くなったので「最終回の感想+物語について」と分けて、先に出すことにしました。「最終回の感想+物語について」は第50話「獣の奏者」が終わってからその2で出します。 その1は観始めたきっかけとスタッフについて。 『獣の奏者エリン』を観だしたのは、前番組だった『テレパシー少女 蘭』を観ていた流れで、なんとなく観始めたのがきっかけでした。別に前から期待していた作品でもなかったし、上橋菜穂子さんの原作小説『獣の奏者』を読んでいたわけでもなかったので、当になんとなくで観始めました。監督は浜名孝行、シリーズ

    『獣の奏者エリン』についてのまとめ〜その1〜 - あしもとに水色宇宙
    kaitoster
    kaitoster 2009/12/08
    確かにエリンは子供向けというには複雑すぎるかな。
  • 涼宮ハルヒの憂鬱「エンドレスエイト」ってどうなの? っていう話のメモ - あしもとに水色宇宙

    昨日、涼宮ハルヒの憂「エンドレスエイト」第18話を視聴しながら、友人4人と話したことをメモ。「話した」と言っても、ずっと聞き手にまわっていたので、皆から聞いたことを。1、2年後のためのメモ。 今の所、どの回が良かったか? 「コンテ・演出・荒谷朋恵さん、作監・西屋太志さんの第13話が一番良かった」という意見が多かった(二人)。 あとは、「コンテ・演出・石原立也さん、作監・池田和美さんの第16話」と「コンテ・演出・石立太一さん、作監・秋竹斉一さんの第18話」が一人ずつ。僕は、高雄統子さんの回を挙げた。 「じゃあ、どの回があんま面白くなかったか?」という話しになったら、××××さんと×××××さんの名前が挙がった。××××さんの回は思ったより良くなかった。もっと面白いものかと思っていた。×××××さんの回はひたすら単調で観ていて辛かったという意見があった。 DVDは売れるのか? 普通なら売れな

    涼宮ハルヒの憂鬱「エンドレスエイト」ってどうなの? っていう話のメモ - あしもとに水色宇宙
    kaitoster
    kaitoster 2009/08/03
    「なんだかんだ言ってみんな結局買うのだろうから、問題ない」←エンドレスエイト全話買うのはハルヒマニアでも相当コアな人たちしか買わないと思うから、逆にどの程度売上あるのか興味はある。
  • 青い花 第5話「嵐が丘 前編」が面白い - あしもとに水色宇宙

    短めにメモ。青い花 第5話「嵐が丘 前編」で気になったことをいくつか。急いで書いたので誤字脱字が多いかも・・。 視線を誘導させられることが多かった回。 構図 ・対象(人物)を中心に置かずにずらす。 杉がポスターを書いてくれた後輩と会話するシークエンス。画面左に杉、画面右に後輩の女の子を。二人を寄らせることによって、二人の会話してる感が強調されてるなぁ、なんて思ったり(図1)。 図1 「先輩を疑っているの」とあきらに打ち明けるふみ、「えっ」とあきらは少し驚く、その直後の二人を捉えたカット。それと、「気にしなくていいのよ」と井汲が言った後で、あきら井汲が星の王子さまを鑑賞しているカット。人物達が中心からずれているので、視線が自然と人物に注目してしまう。それに加え、どこか寂しげで印象的。 図2 ・強烈というか、いやでも注目してしまう井汲と杉のシーン。窓から入った光の中に井汲と杉がいるので

    青い花 第5話「嵐が丘 前編」が面白い - あしもとに水色宇宙
    kaitoster
    kaitoster 2009/07/31
    渦薪かいってすごい名前だなあ。まさか原作者本人だったりしないよね・・・。
  • けいおん! 第12話「軽音!」が面白い - あしもとに水色宇宙

    成長した唯 ギターを家に取りに行き、急いで学校に戻る唯。 ここでは、第1話「廃部!」の冒頭のシーンと同じシチュエーションになっています。1話目の彼女はただがむしゃらに明確な目標もなく走っていたわけなんですが、今回の彼女は違います。ステージ上で待っている軽音部のメンバーのため、自分にとって大切な場所のために走り抜くのです。あと、1話目と決定的に違うのはギターを背負っているということ。このギターは自分のやりたい事と軽音部への想いが詰まったもので、それを背負って走るという事は、1話目とは背負っている重さが全く違うのです。 軽音部の演奏と唯の一生懸命走る姿をクロス・カッティングを使って、よりドラマ性の高いものへと押し上げています。演奏と唯が走る姿が交互に描写されるため、軽音部の演奏が唯をステージに引き寄せている、呼んでいるイメージを与えます。 また、過去の自分自身に語りかける唯のモノローグが第1話

    けいおん! 第12話「軽音!」が面白い - あしもとに水色宇宙
    kaitoster
    kaitoster 2009/06/20
    音楽アニメなのに一体ライブシーンの描写は何分あったんだろう・・・。実写武道館まで待つしかないのか。
  • そうだよね、「見なければいい」んだよね。 - あしもとに水色宇宙

    ちょっと愚痴を。聞き流してください。 昨日の友人との会話 僕 う〜ん、あんまよくなかったよな〇〇〇〇の一話目。 友人 じゃあ、見なければいいと思うよ。 そうだね、見なければいいんだよね。 ごちゃごちゃ文句言ってるなら見なければいいんだよ。気にくわないなら、読むのをやめたらいいし、べるのをやめたらいいんだ。いちいち言う必要なんかないんだから。そうそう、君は正しい。圧倒的に正しい。絶対に正しい。100%正しい。完全な正論だよ。僕が完璧に間違っている。でも、その「正しさ」に僕は無性に吐き気を催すことがある。正論に殴りかかりたくなってしまうんだ。醜悪な光景だ、戯言を言っている愚か者を諭してやったら逆ギレして殴りかかってくるんだから、どうしようもない愚か者だ。賢い人間は文句なんか言わないよ、スルーするんだ。ホント大バカ者だよ僕は。 できることなら反論したいのだけど、うまい事思いつかない。「見なけれ

    そうだよね、「見なければいい」んだよね。 - あしもとに水色宇宙
    kaitoster
    kaitoster 2009/04/10
    自分はHDDに溜まって録画できなくなるから仕方なくアニメを見ています。「か、勘違いしないでよね!べっ別にアニメなんて見たくないんだからね!HDDに勝手に溜まるんだもん!見ないと減らないんだもん!これは義務!」
  • 「いい歳してアニメ観てるなんて、恥ずかしくない?」「まぁ、恥ずかしいと思うけど・・・」 - あしもとに水色宇宙

    「いい歳して漫画読んでるなんて、恥ずかしくない?」 「いい歳してアニメ観てるなんて、恥ずかしくない?」と聞かれたら 「そうだね、恥ずかしいことなのかもしれないけど、アニメがどうしても好きなんだ」と僕は返す。 アニメを視聴していて「面白れぇ〜」とただ単純に感じてしまうし、観ていて飽きないから、二十歳をちょっと過ぎたいまでも「いい歳してアニメを観ている」。 アニメーションの作画の魅力っていうのは、うまく言い表せないんだけど、とにかく「爽快」で病みつきになってしまうんだよな。例えば、こういう凄腕アニメーターの方の映像を観てるとワクワクして「うわぁ、すげぇ〜」としか言えなくて、ずっと見入ってしまう。 井上俊之 作画MAD 梅津泰臣 作画MAD 今石洋之 作画MAD 大平晋也 作画MAD バトルスピリッツ 少年突破バシン エンディング こういう作画を見せられたら、「いい歳してアニメを観ている」人間に

    「いい歳してアニメ観てるなんて、恥ずかしくない?」「まぁ、恥ずかしいと思うけど・・・」 - あしもとに水色宇宙
    kaitoster
    kaitoster 2008/12/02
    MAD動画いっぱい。あとで見よう。
  • 見ておくべき「GONZO」アニメ作品10本 - あしもとに水色宇宙

    GDH、経営再建へアニメ作品絞り込み 制作ラインのリストラも - ITmedia NEWS 嫌なニュースというか、何というか。まぁ、一時期馬鹿みたいにアニメを作りすぎてたし、それに加えて売れてなかったし、色々と原因はあると思うけど、何とか頑張ってほしいな。僕にとってゴンゾは好きな制作スタジオの一つで、好きな作品が結構あり、DVDも相当数買っている。微妙な作品もたくさんあるけど、「視聴者にウケなさそうなオリジナルアニメ作品を堂々と作る」稀有なアニメスタジオだと僕は思っていて、これからもそういう作品を作っていって欲しいなと願っている。でも、それがいけなかったんだよね・・・。 「ゴンゾってそこそこ良いスタジオだよ」ということを訴えたいので「ゴンゾの見て損はない個人的オススメアニメ作品」を10個上げたい思う。最近の作品、2008年の作品は見たばっかりの人が多いと思うので除外します。 「青の6号」(

    見ておくべき「GONZO」アニメ作品10本 - あしもとに水色宇宙
    kaitoster
    kaitoster 2008/11/13
    自分はキディ・グレイドからゴンゾアニメ見始めたんだなということが分かった。
  • 声優の声に惚れるということ〜「だぁ!だぁ!だぁ!」の時の名塚佳織さんと「ZEGAPAIN」の時の花澤香菜さん〜 - あしもとに水色宇宙

    前に花澤香菜さんについて書いたら、他の好きな声優さんについても書きたくなってしまいました。それで、好きな声優さんの一人「名塚佳織」さんについてほとんど自分語りに近いことを書きたいと思います。 僕が名塚佳織さんに始めて知ったのは、2000年から2002年までNHKで放送されていた「だぁ!だぁ!だぁ!」というアニメ作品の光月未夢役でした。 だぁ!だぁ!だぁ! だいありー1 [DVD] 出版社/メーカー: キングレコード発売日: 2000/10/25メディア: DVD クリック: 14回この商品を含むブログ (12件) を見る だぁ!だぁ!だぁ! すてっぷ1 [DVD] 出版社/メーカー: キングレコード発売日: 2001/11/29メディア: DVD クリック: 3回この商品を含むブログ (2件) を見る その当時、名塚佳織さんは既に大地丙太郎監督に見出され、「今、そこにいる僕」ララ・ルゥ役、

    kaitoster
    kaitoster 2008/10/30
    true tearsで初めて名塚の名前を知った。それまでは全然印象に残らなかったな。エウレカも見てたんだけど。今はソウルイーターで癒やされています。
  • 花澤香菜さんのターニングポイント〜棒読みと言われて〜 - あしもとに水色宇宙

    棒読みの声優について度々話題になっているが、棒読み声優は決して悪くはないと僕は思う。何故なら、声優さんの演技の成長を一緒に体験できるからだ。棒読み声優の多くは駆け出しの声優さんであり、まだ成長しきってない彼/彼女の演技の成長を見届ける事は格別な楽しみではないのだろうか。 ここで、僕が好きな声優の一人、花澤香菜さんを例に挙げたいと思う。 現在、「かんなぎ」でざんげちゃん役を演じている花澤香菜さん。声優として彼女が初めて演じた役は、2003年の「LAST EXILE」ホリー・マドセイン役だった。まだ、この時点では彼女が大きく声優として注目されることはなかった。彼女が初めて注目されることになったのは、2006年に放送された「ZEGAPAIN」でのヒロイン、カミナギ・リョーコ役である。この時、注目されたのは彼女の演技が素晴らしかった訳ではなく、彼女の演技が、あまりにも棒読みだったために注目されたの

    花澤香菜さんのターニングポイント〜棒読みと言われて〜 - あしもとに水色宇宙
    kaitoster
    kaitoster 2008/10/23
    屍姫は声優じゃなく素人のグラビアアイドル使っているから批判されているのだと思ったけど。どう見ても継続的に声優業やりそうもないし。花澤香菜さんのアニメキャラ集→http://jp.youtube.com/watch?v=Y9FViJj4nLE&feature=related
  • 「かんなぎ」で山本寛監督がしたい事〜オトナアニメより〜 - あしもとに水色宇宙

    オトナアニメ Vol.10 (洋泉社MOOK) 出版社/メーカー: 洋泉社発売日: 2008/10/10メディア: ムック購入: 19人 クリック: 90回この商品を含むブログ (29件) を見る かんなぎ 1 (完全生産限定版) [DVD] 出版社/メーカー: アニプレックス発売日: 2008/11/26メディア: DVD購入: 1人 クリック: 14回この商品を含むブログ (57件) を見る 今号の「オトナアニメ」めっちゃ良かった。山寛監督の10000字インタビューや舛成考二監督、平池芳正監督、高橋渉さん、神前暁さんの四人から見た山寛像、倉田英之さんのはっちゃけ(?)トーク、SONYのアニメ戦略等、どれも面白い記事ばっかりでした。 それで気になった部分をいくつか、 山寛監督と「ギミック」 オトナアニメで連載中の「妄想ノオト」でもしばしば使われる「ギミック」という言葉、この度の10

    「かんなぎ」で山本寛監督がしたい事〜オトナアニメより〜 - あしもとに水色宇宙
    kaitoster
    kaitoster 2008/10/10
    今のアニメのOP&EDのダンス全盛時代の嚆矢となった人だからなあ。id:y_arim ようつべで見てみた。ダンスが山本寛監督なら、腰振りは岸誠二監督と今後は覚えておきたい!三作とも一話で切ったので忘れてた><
  • 結局、ヒロインに求めるのは処女性かよ。 - 海ノ藻屑

    第十一話の雷鳴は良かったなぁ。 天涯孤独、友達もいない、恋愛初心者。こういうキャラに惹かれてしまう。綾波然り、長門然り、こういう要素があるヒロインって何故こんなにも魅力なのかしら。 両親がいなくて、頼れる人物が他にいないから、俺が親代わりになってやって、ヒロインを独占できるとか。 友達がいないから、俺が友達になってやって、他の奴らに触れられないように囲い込んで、独占することができるとか。 恋愛初心者だから、俺がいろいろ手ほどきしてやって、光源氏が紫の上を育てたかのごとく、自分の好みの理想の女性にできて、独占できるからとか。 結局の所、ヒロインを自分の手で独占できるという独占欲や支配欲から、天涯孤独、友達もいない、恋愛初心者というヒロインに惹かれるのかな。俺の嫁も似たような感じなのだろうか。 それとも、ヒロインにとっての初めての友達、ヒロインにとっての初恋の人になれるという願望。初物好きから

    結局、ヒロインに求めるのは処女性かよ。 - 海ノ藻屑
    kaitoster
    kaitoster 2008/06/22
    アニメ見て傷つきたくないから処女性を求めるのかな。でも、同人誌や二次創作でバランスを取ると。
  • 1