タグ

ブックマーク / yuk2.net (2)

  • 【アドラー心理学】マンガで分かる心療内科・精神科in池袋 第7回「嫌われても気にするな!」 | 【当日すぐ/駅直結】池袋心療内科ゆうメンタルクリニック池袋院/精神科

    ◆ 解説 というわけで、いかがでしたでしょうか。 今回の話をまとめますと、 ・誰に嫌われてもいい! ・君が『人のためになる』と信じることをしろ! ・大切なのは他の人の役に立っているという自己満足感! ・60点でも70点でもいいから発表しろ! ということになります。 そういえばこれで思い出した話に、作家である中島敦が書いた「山月記」があります。 登場人物である「李徴」は、詩を作っていました。 しかし自分の詩はカンペキである!最高である!と思いたいプライドから、世間に発表することはありませんでした。 評価に晒され、批判されることを恐れたのです。 これを作中では「臆病な自尊心と尊大な羞恥心」と呼んでいます。 しかし当であれば、世に出すことによって、色々な人の意見を受けた方がいいのです。 それによって建設的な批判は糧にし、そうでない批判は受け流し、もちろん賞賛は喜びと共に受け止める…。これこそが

    【アドラー心理学】マンガで分かる心療内科・精神科in池袋 第7回「嫌われても気にするな!」 | 【当日すぐ/駅直結】池袋心療内科ゆうメンタルクリニック池袋院/精神科
    kaitoster
    kaitoster 2014/11/19
    『文豪デュマは、晩年に自分の過去の作品を読んで、こう言ったそうです。「なるほど。この本は、悪くないね」すなわち自分が書いた本であることすら忘れていたそうです』←これは既に呆けてたんじゃないの・・・。
  • 【アドラー心理学】マンガで分かる心療内科・精神科in池袋 第4回「アドラー心理学で女性を口説く!」 | 【当日すぐ/駅直結】池袋心療内科ゆうメンタルクリニック池袋院/精神科

    ◆ 解説 というわけで、いかがでしたでしょうか。 今回の話をまとめますと ・人間はみんな対等である! ・そのため「ほめる」のは、しすぎないこと! ・人にプラスの気持ちを与えたいのなら、「3つ」を心がけること! ・それこそが「いい面を伝える」「アイ・メッセージ」「ありがとう」! ということになります。 実際、人間にとって「優越感」というのは、確かに重要な意味を持ちます。 少しでも他の人より優れていたい、少しでもみんなに賞賛されたい、とういのは誰もが持つ心理です。 しかしその「誰かより優れている」というのは、同じく「別の誰かよりも劣っている」という気持ちの裏返しでもあります。 そのためこの気持ちが強すぎると、「あの人よりは上、あの人よりは下」というように、常に上下比較でしか生きられなくなります。 その結果、どんどん気持ちはギスギスしてきてしまいます。 また「下ではダメ」「何かをできないと意味が

    【アドラー心理学】マンガで分かる心療内科・精神科in池袋 第4回「アドラー心理学で女性を口説く!」 | 【当日すぐ/駅直結】池袋心療内科ゆうメンタルクリニック池袋院/精神科
    kaitoster
    kaitoster 2014/10/22
    アドラー心理学ってこういうことだったのか。
  • 1