タグ

NAVERまとめに関するkaitosterのブックマーク (3)

  • NAVERまとめのライターに無断転載の損害賠償を支払っていただいた件

    2017年5月21日NAVERまとめ対策,著作権侵害対策 昨年、NAVERまとめにぼくの写真が無断転載されているのを発見し、使用料(損害賠償)を支払っていだだくために発信者の連絡先を問い合わせていることは、これまでにブログで何度か書いてきました。 この度、NAVERまとめを運営するLINE株式会社はライターの連絡先を開示しました。さっそく無断転載された写真1点の損害賠償6万円をライターに請求したところ、翌日に支払っていただけました。 NAVERに大切な作品をパクられた方は、この記事を読んだら、削除だけで矛を収めずぜひライターたちに損害賠償をしてください。パクったら即損害賠償の請求書が届くということが知れ渡れば、キュレーションサイトのような悪質なサイトに記事を書く愚者は減ることでしょう。 抗議をしてから、損害賠償が支払われるまで NAVERに最初の抗議をしてから損害賠償が支払われるまでを

    NAVERまとめのライターに無断転載の損害賠償を支払っていただいた件
    kaitoster
    kaitoster 2017/05/21
    『ぼくの写真を無断転載した清水さんは月間200万PVを誇るまとめライターです。計算するとLINE社からは毎月4〜5万円ほどの報奨金が支払われます』←報酬低すぎて悲惨すぎる・・・。
  • ニュース速報板にてNAVERまとめソースで自演スレを立て続けるアカウント - 楽しくないブログ

    ニュース速報板はもはやニュースが集まる板では無く、ごく一部の人間だけが集まりまとめ用にスレを立て自演で伸ばすだけの板である。各ニューススレも100伸びれば良い方で、とてもじゃないがネットの世論を表している板とは思えない体たらくである。その上スレ立てを行う人物は非常に偏りがあり、半分近くのスレを2~3人で立てている。しかし各まとめブログはニュース速報をあたかもスタンダードな意見のようにまとめるため始末が悪いのである。もはやまとめブログの世論はその2~3人の手によって作られているに等しいのである。 そんな死に体のニュース速報板だが、ソースにアフィまとめが使われるのはざらである。まとめブログに限らず最近流行なのは、NAVERまとめをソースにするケースである。NAVERまとめはアクセス数に応じて収入が決まるのだが、インセンティブ計算により「NAVERから」のアクセスよりも「外部から」のアクセスのほ

    kaitoster
    kaitoster 2014/02/10
    『NAVERまとめはアクセス数に応じて収入が決まるのだが、インセンティブ計算により「NAVERから」のアクセスよりも「外部から」のアクセスのほうが数倍高いポイントが入る仕組みとなっている』
  • 「NAVERまとめ」本格事業化 100万円も夢じゃない新インセンティブプログラムとは

    NAVERまとめ NHN JAPANは2月6日、「NAVERまとめ」を格的に事業化すると発表した。これまではインセンティブプログラムを通じ、広告収益を全てまとめ作成者に還元していたため、運営側のもうけはゼロの状態だった。今後は収益を追求する一方で、インセンティブプログラムをさらに強化し、まとめ作成者への分配額を増やしていく。 2009年7月にスタートしたNAVERまとめ。“キュレーション”の盛り上がりを背景に、昨年12月時点では月間1億9400万ページビュー、訪問者数1300万人まで急拡大した。成長のドライバーとなったのは、2010年11月から提供しているインセンティブプログラム。東日大震災直後の昨年3月は特にアクセスが多く、40万円ほどのインセンティブを手にしたユーザーもいたという。 コンテンツマッチ広告のほかに、Amazon.co.jpへのリンクを張ってアフィリエイトを得ることもで

    「NAVERまとめ」本格事業化 100万円も夢じゃない新インセンティブプログラムとは
    kaitoster
    kaitoster 2012/02/06
    「NAVERまとめ」本格事業化でステマも本格的にスタートか。
  • 1