タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

アウトプットに関するkakku22のブックマーク (2)

  • 何故アウトプットが大事なのか - Pepabo Tech Portal

    執行役員 VP of Engineering 兼技術部長の @hsbt です。 GMO ペパボ株式会社(以下、ペパボ)では一年に二回、半期ごとにエンジニアが実績の資料を作成し、資料に基づいて評価を行う制度があります。評価資料では、ペパボが大切にしている三つのことである「なかよくすること」「ファンを増やすこと」「アウトプットすること」それぞれについて、エンジニアとしてどうコミットしたかというのを述べる必要があります。 2019 年上期(1-6月)の評価を @hsbt が行った部署のメンバーに向けて、何故エンジニアにとってアウトプットが大事なのか、ということを述べた文章を社内で共有しました。今回はその文章をアレンジして公開したいと思います。 今回の評価で、気になったこととしては、 「OSS は開発していません、発表もしていなかったのでアウトプットはBです」という自己評価が散見されたことです。一

    何故アウトプットが大事なのか - Pepabo Tech Portal
    kakku22
    kakku22 2019/09/07
    素晴らしい👍障害対応が多くてもポストモーテムから対策をアウトプットできるという点に気付けると強い!ネタは無限にありますよね〜
  • そーだいなる2018年のアウトプットを振り返る - そーだいなるらくがき帳

    soudai.hatenablog.com 今年を振り返り。 まとめ(2018/12/26現在) ブログ 31 登壇 17回 というわけで以下月別。 2018-01 ブログ 1 登壇 1 JJUG ナイトセミナーでお世話になった岡山Javaユーザ会創始者の花田さんと会えたのが感慨深い思い出。 あと毎日飲み歩いてた。 2018-02 ブログ 1 登壇してない。 毎日飲み歩いてたけど良いブログ書いてた。 soudai.hatenablog.com 2018-03 ブログ 3 登壇 2回 PHPerKaigi、MANABIYAと大きなイベントが続いた。 あとシアトル行った。 あとははてな退職した。 当に当にお世話になりました。 soudai.hatenablog.com soudai.hatenablog.com 2018-04 ブログ3 登壇は多分してない SoftwareD

    そーだいなる2018年のアウトプットを振り返る - そーだいなるらくがき帳
    kakku22
    kakku22 2018/12/27
    寄稿などもあり,多種多様なアウトプットを組み合わせていてスゴイ.登壇は終わったら気持ち良いけど,準備フェーズは本当に大変なので,17回って圧倒的すぎる!
  • 1