タグ

クラウドワークスに関するkakku22のブックマーク (2)

  • KPI に寄与できない開発課題を、組織全体で取り組むということ - クラウドワークス エンジニアブログ

    はじめに クラウドワークスエンジニアの八木です。 先般の記事でも触れられていた通り、クラウドワークスではシステムのフレームワークとして採用している Ruby on Rails を 3 系から 4 系に移行しました。 残念ながら、「こことそことあそこを直して、さあリリース!!!」とはいかず、それなりの時間を投入して行いました。 今回は、Rails のバージョンアップをスムーズに行えないという技術的課題は一旦脇に置いておいて、フレームワークのバージョンアップという「事業の KPI に直接寄与できない開発課題」に対して、クラウドワークスの開発チームがどのように取り組んだか、組織体制の話を書いてみたいと思います。 チーム体制の変遷 まず、クラウドワークスで Rails4 対応するために組んだ組織構成について、時系列に沿って簡単にご紹介します。簡単にご紹介と言いつつ先に要約すると、最初は Rails

    KPI に寄与できない開発課題を、組織全体で取り組むということ - クラウドワークス エンジニアブログ
    kakku22
    kakku22 2016/07/13
    エンジニア全員を巻き込んで個々にオーナーシップを持たせる感じ良さそう
  • シンプルな構成で検索速度は10倍に!ElasticsearchasaServiceによるUX改善 | SELECK

    今回のソリューション:【Found】 〜検索速度を大幅に改善する「Found」の使い方〜 日最大級のクラウドソーシングサービス「クラウドワークス」を運営する株式会社クラウドワークス。同社ではクラウドソーシングサービスの肝である検索機能を強化するため、Elasticsearchのホスティングサービス「Found」を導入し、検索速度を10倍に向上することに成功した。 ユーザー体験を最上位に考える文化が根づく同社では、検索機能の強化という課題に対しても、ツールの選定からインフラの構築方法までの全てにおいてユーザー目線を大切にしながら取り組んでいる。同社でエンジニアを務め、Foundの導入を進めた九岡 佑介さんに詳しいお話を伺った。 目標はソフトウェア界の人間国宝! 私のキャリアの中で、クラウドワークスは4社目の会社です。新卒で社内SEのような仕事をした後にソーシャルゲームの開発をする会社に転職

    シンプルな構成で検索速度は10倍に!ElasticsearchasaServiceによるUX改善 | SELECK
    kakku22
    kakku22 2015/07/24
    Found の良い事例だ.自動テストのときはピュアな Elasticsearch を使ってると.あと書き込みは delayed_job を使って非同期で.
  • 1