タグ

ブックマーク / labs.unoh.net (8)

  • ウノウラボ Unoh Labs: vi エディタの練習ソフト

    こんばんは, 最近 Emacs 系エディタ(xyzzy)から vim に乗り換えた ttsuruoka です. vi を使った「詰め将棋」のような遊び「詰め vi」が存在するということを小耳に挟んだので少し調べていたら, vi のコマンドを練習するためのソフトを見つけました. というわけで今回は「詰め vi」ではなく,そのソフトを紹介します. 「ViMaster」 vi を使い始めると,ヘルプを見て hjkl 以外のカーソル移動コマンドを知り, それを使って軽快にカーソル移動したりするのですが, しばらくするとそういうのはどうでもよくなって,hjkl しか使わなくなっていたりします. しかしこのソフトを使えば,とっても楽しく vi の操作を身に付けることができます(たぶん). いくつかの問題が出題されて(または自分で問題を選択して), それを素早く,少ないストローク数で解くの

    kakku22
    kakku22 2011/02/17
  • ウノウラボ by Zynga Japan: 家庭用ゲームのプログラマーがSNSゲームのプログラマーに転職するために必要なもの

    こんぬつは&はじめまして。 12月に入社したサカモトです。 私は元々SONYとかNintendo機向けの家庭用のゲーム開発を生業にしてきましたが、ついこの前からSNSアプリの開発をしています。 私と同じように、家庭用ゲーム機のプログラマーからSNSゲームプログラマーに転身したいと考えている方のお役に立てればと思い、私の経験を元に '転職するために必要なもの' のお話をさせていただきたいと思います。 採用されるために必要なもの ご自身で事業を始める場合には必要の無い事ですが、どこぞの会社さんに所属したいとなるとまず雇って頂くほかありません。そこで、採用されるために必要とされるスキルや経験を挙げてみたいと思います。 身近なところで弊社ZyngaJapanのエンジニアの採用ページを見てみると「必須スキル・経験」として以下のような事が書いてあります。 3年以上のプログラミング業務経験 また

    kakku22
    kakku22 2011/02/03
    確かにDBのパフォチュは経験で大きな差が付くと思う→マスターしてるとかなり重宝する
  • ウノウラボ Unoh Labs: 英語が出来るように思わせてみる

    はじめまして、去年末に入社しましたkayです。 エンジニアとしてまだまだな私ですので、少し英語のお話でもしようと思います。 私自身、アメリカの大学に3年ほど通っており、ついこの間卒業したばかりなのですが、アメリカにいた頃はスラングだということすら知らずに使っていた英語もたくさんありました。 スラングというのはもともAfrican-Americanが使っている言葉として知られていたと思いますが、今は主に若者の言葉や外国の英語の教科書には載っていない用法のことを指しているのではないかと個人的に思っています。 そして、スラングはアメリカ人たちが楽するために使用されるものが多く、仕組みを理解することで外国人でもだいぶ楽して英語を扱える+英語が得意な人だと思わせられるようになります。 ただ、初心者がスラングばかり(特に文法的に間違っている文)を使っているとちゃんとした英語が身に付かない場合も

    kakku22
    kakku22 2010/02/28
    BTW...sup?LOL
  • ウノウラボ Unoh Labs: Javaの例外処理

    ウノウでは特に最近、積極的にエンジニアを採用しています。 採用ページをご覧になり興味のある方、ぜひご応募ください!! Find Job!でも募集開始してます! こんにちは。中村です。 少し前になりますが、社内勉強会にてJavaの例外処理について取り上げてみました。ウノウではPHPなどのLLを使うことが多いのですが、Javaの例外処理はよくできていると思っていたので、LL言語中心の人にも参考になるかもしれないと思ったためです。社内勉強会ということで、PHPと比較して違っている点が中心になっています。 例外とは? PHPを含め例外処理がある言語はたくさんありますが、例外を簡単に表現するとエラー検査のための方法として提供されている機構で、throwされcatchされる特徴があります。来の動作プログラムとエラー処理を明確に分けることができて、コードが理解しやすくなったりメンテナンス性が上がっ

    kakku22
    kakku22 2008/12/26
  • ウノウラボ Unoh Labs: Javaコードのバグを発見するFindBugs

    こんにちは。中村です。 Javaコードをコンパイルしたクラスファイルからバグを見つけ出すFindBugsというツールを使ってみました。 FindBugsは単体で動作しますが、IDEのプラグインとしても提供されています。今回はEclipseのプラグインを試してみました。 プラグインの導入 SourceForgeのダウンロードページからedu.umd.cs.findbugs.plugin.eclipse_1.3.3.20080401.zipを取得して 解凍、Eclipseディレクトリのpluginsに置くだけといういつも通りな感じです。 使い方 プロジェクトのプロパティから通知する問題を選択したりと色々設定が出来ますが、単純に使うにはJavaプロジェクトのところで右クリック -> Find Bugs -> Find Bugsをクリックすると プロジェクトを調べて問題箇所にマーカーを付けてくれま

    kakku22
    kakku22 2008/04/30
    FindBugs/Checkstyleを導入して品質改善タスクを立ち上げれれば
  • ウノウラボ Unoh Labs: JavaでPowerPointファイルを読み込む

    こんにちは。中村です。 JavaからMicrosoft Officeのファイルを読み書きするのには、100%Javaで実装されているApache POIを利用することができます。 昔はPowerPointファイルを読み書きするAPI群であるHSLFはなかったので、POIで検索するとEXCELファイルを読み書きするHSSFが中心に紹介されているようです。 今回はHSLFを使ってPowerPointファイルの中にある文字列を出力する簡単なサンプルを書いてみました。 package net.unoh.ppt2text; import java.io.FileNotFoundException; import java.io.IOException; import org.apache.poi.hslf.HSLFSlideShow; import org.apache.poi.hslf.model

  • ウノウラボ Unoh Labs: Apache MPM の基礎をしっかりと理解しよう!

    naoya です。最近、とうとう花粉症の季節に入ったので、生まれて初めて空気清浄機を購入しました。 さて、今日は Apache HTTP サーバの MPM (Multi Processing Module) について解説したいと思います。普段、ウェブサーバを構築するとき、Apache HTTP サーバを使うことが多いと思いますが、Apache HTTP サーバを使う上で MPM について理解しておくことは大事です。 この MPM ですが、Apache HTTP サーバではリクエストを処理する部分のことをさします。MPM は、Apache HTTP サーバ 2.0 系から採用されています。Apache HTTP サーバの MPM には、次の種類があります。 prefork worker perchild winnt それぞれの MPM について解説します。まずは、一番代表的な prefork

  • ウノウラボ Unoh Labs: PHPとMecabでキーワード自動リンクを実装する

    こんにちは、山下です。 今年もどうぞよろしくお願い致します。 Webサービスを開発していると、特定のキーワードを自動でURLリンクにする処理が必要になることがあると思います。今回は、このキーワード自動リンク機能を形態素解析ツールMecabを使ってPHPで実装する方法を紹介したいと思います。 説明に入る前に少し補足しておくと、Trieの実装であるDouble-Array処理だけ利用したいのであれば、MecabからDouble-Array処理の部分を切り出したDartsというライブラリがあります。しかし、なぜMecabを使うかというと、PerlだとDartsのバインディングが公開されているのですが、現時点でPHP版はありません。また、最近のLinuxディストリビューションでは、Mecabのパッケージが最初から用意されているため、より簡単に利用できると思ったからです。 それでは、順を追って説明

  • 1