タグ

ブックマーク / www.javaroad.jp (2)

  • Javaの道:Eclipse(1.インストール)

    概要 EclipseとはオープンソースのIDE(統合開発環境)です。もともとはIBMで開発されていましたが2001年IBMがEclipseコンソーシアムにソースを寄贈したことにより、現在の形となりました。 コンセプトはモジュールをプラグインすることにより、あらゆる開発に対応できる開発プラットフォームを作成すると言うものです。EclipseというとJava向けの統合開発環境として有名ですが、プラグインすることによりPHP、C、C++なども開発できるようになります。Java開発環境もJDT(Java Development Tool)というプラグイン上で動作します。 EclipseはSWTというOSのネイディブAPIを使用する言語で開発されています。そのため、JavaGUI向けAPIであるSwingで開発された他の開発環境(JBuilderなど)と比較して高速に動作します。 インストール 事

    Javaの道:Eclipse(1.インストール)
  • Javaの道:配列(1.配列の基本)

    初期化子 配列の宣言・生成を行う方法としてnew演算子を使用する代わりに、初期化子を指定する方法があります。初期化子は配列生成時に直接データを代入して配列を生成する方法です。初期化子を指定した場合の配列サイズは代入するデータの数によって決まります。 【初期化子による配列の宣言・生成】 配列型[ ] 配列名 = {データ, データ, ・・・}; 例4 double[] doubleArray = {1.05d, 1.06d, 1.07d}; //double型の配列doubleArrayを宣言・生成 String[] stringArray = {"Sunday", "Monday", "Tuesday"}; //String型の配列stringArrayを宣言・生成 参照型配列の生成 参照型の配列を生成する際の注意点として配列生成後、配列の各要素のインスタンスの生成も忘れずに行います。 例

    Javaの道:配列(1.配列の基本)
    kakku22
    kakku22 2007/01/25
  • 1