タグ

ブックマーク / blog.nomadscafe.jp (4)

  • MyNA(MySQLユーザ会)会 2015年8月 でメルカリのデータベース戦略とPHPについて喋って来た - blog.nomadscafe.jp

    kamipoさんOracle ACEおめでとうございます。 MyNA(MySQLユーザ会)会 2015年8月 でメルカリのデータベース戦略とPHPについて喋って来たので、資料を公開します。 内容はWEB+DB PRESS Vol.88の記事に書いたこと+新ネタと、PHP(PDO)の話です。MySQL 5.7のところにみなさん驚かれていたようです。 他の方の発表では、dimSTATが面白かったですね。あのグラフをどうやって作っているのか全くしらなかったので、勉強になりました。あれはベンチマークしたくなります。また、MySQLで困っている人をみつけて助けてあげようとするkamipoさんの情熱も、どこから沸いてくるのか不思議ですが、さすがでした。 開場のyoku0825さんありがとうございました。みなさまお疲れさまでした。 実は、この会で喋る事をすっかり忘れていて、YAPC::Asiaの懇親会の

  • GrowthForecastというグラフ表示ツールで捗る話 - blog.nomadscafe.jp

    追記 2012/06/22 公式ページを作りました。そちらも参考にしてくださいませ GrowthForecast - Lightning fast Graphing / Visualization http://kazeburo.github.com/GrowthForecast/ Kansai.pmのLTでも紹介したんだけど、APIを叩く事でグラフを更新するツールを書きました。話の発端としては「cloudforecastのグラフを外からAPIで更新したい」ということでしたが、cloudforecastではグラフの追加が重い処理になってしまうので、別のプロダクトとしています。 サーバの負荷などのメトリクスを収集し、グラフ化することで、システムに掛かっている負荷を把握し、パフォーマンスに影響がでるまえに対策をうったり、改善の結果を知る事ができますが、同じ事はシステムだけではなく提供しているサ

  • apachectl -k restart は stop && start じゃないので気をつけましょう - blog.nomadscafe.jp

    Apacheを起動するときに使う事もある apachectl の -k restart は stop && start ではないので注意しましょう。 ServerLimitやThreadLimitなどの一部の設定は、restart では適用されず、stop && start が必要になります。 apachectl は実はshellscriptで出来ています。中をのぞくと #!/bin/sh .. HTTPD='../httpd' .. start|stop|restart|graceful|graceful-stop) $HTTPD -k $ARGV ERROR=$? ;; と書かれています。restartはhttpdコマンドにそのまま渡されるようです。 そこでhttpdコマンドのドキュメントを読むと詳しくは Stopping Apache httpd http://httpd.apach

  • Webアプリケーションエンジニアに知っていて欲しいインフラの知識 - blog.nomadscafe.jp

    過去に何回か、Webアプリケーションエンジニア向けのインフラ勉強会があったらいいなぁとtwitterにつぶやいたことがありますが、じゃぁ実際どんな内容が良いのか、あまりまとまっていませんでしたので、整理してみました。 まぁ「Webアプリケーションエンジニアに知っていて欲しいインフラの知識」と言いながらWebアプリケーションの運用の仕事をしている自分でも専門にやっている方からみて完璧に答えられる自信はありません。ただ今の世の中ググれば答えは見つかるので「概要は知っている」そして「詳細を調べる方法を知っている」ぐらいで問題ないと思っています。 ネットワークにおけるレイヤ2,3,4,7の概要 TCP/IPの通信開始、通信終了時の状態遷移の把握 IPアドレス、セグメント、スタティックルーティング、NAT CPUのトレンド HDDの構造 RAIDレベル、RAIDカードのBBUの役割 SSDの特徴 ハ

    kakku22
    kakku22 2011/03/09
    >>「概要は知っている」そして「詳細を調べる方法を知っている」ぐらいで問題ないと思っています。
  • 1