タグ

ブックマーク / windowsadmin.ebisuda.com (3)

  • DOS, コマンドプロンプト, バッチファイルからメールを送りたいあなたへ

    このブログへのGoogleから結構な数の人が「メール dos」とか「バッチ メール」とか「コマンドプロンプト smtp」とかのキーワードで以下のページにアクセスしています。 コマンドプロンプトだけでメールを送信する | WindowsServer管理者への道 「コマンドプロンプト smtp」の人はまだしも、その他のキーワードの人は上記のページを見てもがっかりして帰るだけだろうと思うので、今回は「コマンドプロンプト、バッチからメールを送る方法」を紹介しようと思います。telnetで…というのはちょっと目的と違うと思うので。 外部プログラムを使う方法 方法はいくつかありますが、まずは外部プログラムを使う方法があります。が、私はほぼ使ったことがないので検索して見つかったものの紹介に留めておきます。プログラムなわけですからどうにでもなるわけですし、コマンドプロンプトやバッチからメールを送信したいと

    DOS, コマンドプロンプト, バッチファイルからメールを送りたいあなたへ
    kakku22
    kakku22 2013/06/25
    外部プログラムになるけど,AntのMailタスクでも送れる.CI的に.
  • バッチファイルでWindows OSバージョンを判定する方法

    バッチファイルでOSを判定する必要があったので、記録しておきます。 色々とやり方がありますが、今回はverコマンドの結果だけを見るようにしました。これだとサーバーOSなのかクライアントOSなのか見分けられませんが、そこまでみわけようと思うとsysteminfo.exeあたりの結果を見る必要があり、実行に時間がかなりかかってしまいます。カーネルが同じならできることはかなりの部分同じでありこの程度の分岐で事足りることも多いのではと思います。今回は必要なかったのでやりませんでしたが必要なら同じ要領でコマンドの結果からOS種類やServicePackの違いなどがわかる部分をfindコマンドで引っ掛ければさらに細かく分けられます。

    バッチファイルでWindows OSバージョンを判定する方法
    kakku22
    kakku22 2013/02/12
    プロジェクトがXP/7混在環境なので必要な時が来るかも
  • ファイルサーバーのデザインについてのあれこれ

    ファイルサーバーのデザインについて質問を受けて、色々要素があって一応説明したけれどもあまり伝わらなかった気がするのでブログに書いておいてみます。 注意というか前提 何に関してもそうなのですが「どうするのがベストなのか?」という問いにはたいていの場合答えはありません。「いや、ベストってのはなかなかないよね。お客さんの使い方にあわせてベターな選択肢がいくつかあるという話であって、例外が無いなんていうことはあり得ないし…ごにょごにょ……」というのが音であり、紳士的な回答だと思います。 #だいたい、何かにおいて「こたえはこれです!こうしておけば間違いない!」なんてのは騙そうとしているか、その人自身盲目になっちゃってるかですよね。 #怪しい宗教とか怪しいビジネスとか疑似科学なら断言するでしょうけどね! とはいえ、技術要素を抑えた上で「こうすればこうなる。一方こうすればこうなる。こういう前提ならこの

    ファイルサーバーのデザインについてのあれこれ
  • 1