タグ

大山顕に関するkaorunのブックマーク (47)

  • ダイナミックすぎる間取り図を描く不動産屋に行ってみた

    東京の恵比寿駅前にすごい不動産屋さんがある。店頭に貼られた物件情報がすごいことになっているのだ。 以前から気になっていたその不動産屋さんに取材に行ってみたので、その様子をお伝えしよう。

  • 「住宅都市整理公団」別棟 : 大雪の東京を歩くには

    2013年01月21日16:47 カテゴリ 大雪の東京を歩くにはTweet 近日『路上と観察をめぐる表現史 ──考現学の「現在」』というが出る。広島市現代美術館で2013年4月7日まで行われる(行かなきゃー!)『路上と観察をめぐる表現史—考現学以後』の公式書籍。執筆者を見ると、なんとピクトさんの内海さんや中谷先生、そして石川さんも寄稿しているではないか。とても楽しみ。 デイリーポータルZで路上観察学風味の記事を書き続けているぼく。ただ「どうってことないと思われているものを集めて見るとおもしろい、っていうことをやっている大人がいるんだ!」と衝撃を受けたのは『路上観察学入門』でも『超芸術トマソン』でも『考現学入門』でもなくて、別のあるすてきなを読んでのことだった。ぼくは高校生だった。 先日デイリーポータルZに「大人が35人、大雪の中10kmさまよい歩く」というタイトルで記事を書いた。GPS

  • 引っ越したらお隣さんが塗装職人だった

    私事だが、最近引っ越した。 で、お隣さんにご挨拶したところ、世間話しているうちに、その方が「塗装職人」だということが分かった。なにそれおもしろそう! せっかくなので、塗装体験教室をひらいてもらった。いやー、おもしろいよ、塗装。今年は塗装ブームがくるね!

    kaorun
    kaorun 2013/01/19
    ワークショップ参加してきた。めっちゃ楽しかった。
  • 大きな駅のあまり人が行かない方

    旅行仕事遠くの街に出かけた時、ちょっとだけ時間があるけどどうしようか、ということがあるだろう。 15分後に待ち合わせなので遠くまでは出かけられないけどただぼーっと待ってるのもなんかもったいない。だけどそこは取り立てて観光地でもないターミナル駅、とか。 そういうときは、人があまり行かない方へ歩くといい。思いがけずおもしろい場所に出たりする。

  • あの「ハトヤ」に行ってみた

    パチンコ屋に入ったことがない。 タバコも吸ったことがないし、麻雀をやったこともない。 なにが言いたいのかというと、人生「知ってるけどやったことがない」ことばかりだ、ということだ。(「結婚したことがない」で終わらないように気をつけたい) そこで、その「知ってるけどやったことがない」のひとつを実際体験してみようではないか、というのが今回の内容です。

    kaorun
    kaorun 2012/10/20
    昭和生まれですいません。 行ってみたくなった!
  • 学校のまわりにはL字の道路が多い

    みなさんが通っていた小・中・高校の風景を思い出してみてほしい。学校の中ではなくて、そのまわりの道路を。 どこかにL字の道がなかっただろうか? 「そういえば!」という人が、たぶん半分ぐらいいらっしゃるはずだ(ぼくの適当な統計によれば)。今回はそのL字型の道路を愛でてみたい。

    kaorun
    kaorun 2012/03/30
    安心の大山さんクオリティ。学校が変則的な形なのは校舎+グランド(+体育館、プール)というアンバランスな用途とグランドを最大化するためじゃないかなぁ。
  • 角のタバコ屋めぐり

    じつはこの「角のタバコ屋」さがし、以前コネタ城で記事にしたことがある。 一度気になると、その後も探し続けるのがぼくの癖だ。しつこいのだ、ぼくは。こういう時だけ。というか、すっかり惚れ込んでしまったのだ。角のタバコ屋に。タバコ自体は好きじゃないけど。 で、その記事でも記事の冒頭でも「マンガなどに登場する角のタバコ屋」と書いたが、いくら探してもそういう場面がある作品がみあたらない。 おかしいな、確かに読んだことがある気がするんだけど。よく出てこない?サザエさんあたりに。「角のタバコ屋」って。

    kaorun
    kaorun 2011/11/04
    大山さん、さすがの安定感。