タグ

ブックマーク / autoc-one.jp (2)

  • トヨタがついに決断! マークX、SAIを廃止し、中型セダンを新型カムリに集約する理由|コラム【MOTA】

    トヨタがマークXとSAI(サイ)の生産を打ち切り、日国内での中型セダンは今夏発売予定の新型カムリに集約。 日が大型連休真っ只中の5月5日、トヨタの地元となる大手メディアがついに書いた。この話は昨年の中頃から、ネットや個人ブログなどでは噂になっていた。それが今回、連休中の記事露出をまるでトヨタ側が事前に承知していたかのように、中日新聞が書いたことで、三河地域の自動車業界関係者はこの話を“事実”として捉えた。 同記事にもあるように、日国内市場は軽自動車とミニバンが主流となっており、過去10数年間でセダン市場は急速にしぼんでしまった。 そうした小さな市場に対して“ほぼ日国内専用車”のガラパゴス車である、マークXやサイを存続させる理由は、トヨタ社内やトヨタグループ内、そして株主や投資家など対外向けにも、特に見つからない。 製造台数と販売台数で世界ワンツーである、中国アメリカと同じく、日

    トヨタがついに決断! マークX、SAIを廃止し、中型セダンを新型カムリに集約する理由|コラム【MOTA】
    kaorun
    kaorun 2017/05/18
    今となってはおじいちゃんのMark II世代にとってカムリのブランドは一個下のファミリーカーグレードのはずだし、VIPカー方面にもたぶん売れないし、トヨタのセダンは今以上に急速に萎んでしまうんじゃないかなぁ...。
  • マツダは本当に赤字覚悟で新型ロータリーエンジン搭載「RX-9」を開発するのか!?(1/2)|コラム【MOTA】

    マツダは当にロータリーエンジン搭載モデルを開発するだろうか? 売れるか売れないかを基準とすれば、99.9%失敗だと考える。今や燃費が悪いロータリーエンジンのニーズなど無いからだ。だからこそRX-8も尻すぼみになって終わってしまった。 ましてや「800万円のロータリーエンジン搭載車」など巨額の赤字を作るのみである。 一方「ロータリーエンジンこそマツダの魂だ!」みたいに主張する強硬な右派も少なくない。社内だけでなく外野にも存在する。 だからこそロータリーエンジンを取り上げた記事を書くと、少なからぬアクセス数になるのだった。 ■>>話題の新型ロータリー搭載モデルは2017年に!? 確かに自動車業界にとって「夢」や「ロマン」は重要。やがて「赤字でいいから作っちゃえ!」という流れになっていく。 マツダという会社はそういったDNAを強く持っている。 「足元の収益は悪くないけれど数年スパンで見ると“華

    マツダは本当に赤字覚悟で新型ロータリーエンジン搭載「RX-9」を開発するのか!?(1/2)|コラム【MOTA】
    kaorun
    kaorun 2016/08/30
    まーでもロードスターは黒字でやってるんだよね。 http://bit.ly/2bxPNHX 16XとREレンジエクステンダーを相似形の一括企画とかできればあるいは…。/ id:dogear1988 それマツダの命名規則だとRXじゃなくてMXですわ。
  • 1