タグ

ブックマーク / www.docomo.ne.jp (10)

  • 「FOMA」および「iモード」のサービス終了に関するお知らせ | お知らせ | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ Tweet 「FOMA」および「iモード」のサービス終了に関するお知らせ <2024年3月21日> 株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、第3世代移動通信方式(3G)の「FOMA®」および携帯電話からインターネットやメールを利用できるサービス「iモード®」を、ご案内のとおり2026年3月31日(火曜)に終了いたします。 「FOMA」および「iモード」サービスの終了に伴い、「FOMA」契約のお客さまが引き続きドコモをご利用いただく場合は、4Gや5Gに対応した料金プラン、機種やサービスに変更する必要がありますので、ご検討をお願いいたします。 また、4Gに対応した機種においてもVoLTE非対応機種は音声通話がご利用いただけ

    「FOMA」および「iモード」のサービス終了に関するお知らせ | お知らせ | NTTドコモ
  • 電子マネー「iD」の仕組みを用いて独自の非接触ハウスマネー提供を可能とする「iDインハウス」を提供開始 | お知らせ | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ Tweet 電子マネー「iD」の仕組みを用いて 独自の非接触ハウスマネー提供を可能とする「iDインハウス」を提供開始 -事業者のキャッシュレスに対する課題を解決し、持続可能なキャッシュレスを支援- <2023年5月17日> 株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、電子マネー「iD」(以下、「iD」)の仕組みを用いた独自の非接触ハウスマネー※1サービスを導入できる「iDインハウス」(以下、サービス)を、2023年5月17日(水曜)から提供開始いたします。 サービスは、「iD」の仕組みを用いることで、各事業者の運営するハウスマネーを、「iD」と同じように非接触でかざしてお客さまにご利用いただけます。サービスを通じ導入

    電子マネー「iD」の仕組みを用いて独自の非接触ハウスマネー提供を可能とする「iDインハウス」を提供開始 | お知らせ | NTTドコモ
  • 報道発表資料 : デジタル口座サービス「dスマートバンク」を提供開始 | お知らせ | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ Tweet デジタル口座サービス「dスマートバンク」を提供開始 -資産形成を手軽に開始でき、携帯電話料金などのお支払いでdポイントがたまる口座サービス- <2022年12月12日> 株式会社NTTドコモ 株式会社三菱UFJ銀行 株式会社NTTドコモ(代表取締役社長 井伊基之 以下、ドコモ)と株式会社三菱UFJ銀行(取締役頭取執行役員 半沢淳一 以下、三菱UFJ銀行)は、デジタル口座サービス「dスマートバンクTM」(以下、サービス)を共同開発し、2022年12月12日(月曜)から提供開始いたします。 サービスは、直観的に操作できるお客さまに優しいインターフェースなどの利便性、ドコモの携帯電話料金や「dカード®」のご利

    報道発表資料 : デジタル口座サービス「dスマートバンク」を提供開始 | お知らせ | NTTドコモ
  • ドコモからのお知らせ : ドコモ ケータイ(iモード)出荷終了について | お知らせ | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ ドコモからのお知らせ ドコモ ケータイ(iモード)出荷終了について 2016年11月2日 平素は、弊社商品・サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。 ドコモ ケータイ(iモード)は2016年11月〜12月を目途に出荷終了し、在庫限りで販売終了いたします。ドコモ ケータイをお求めのお客様にはドコモ ケータイ(spモード)をご用意しております。ドコモ らくらくホン(iモード)については当面出荷継続いたします。iモードサービスは今までと変わらず引き続きご利用いただけます。弊社は今後もお客様への一層のサービス向上に取り組んでまいりますので、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

  • 報道発表資料 : ポータブルSIM技術を活用した「SIM CHANGER ⊿」を開発 | お知らせ | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ 報道発表資料 ポータブルSIM技術を活用した「SIM CHANGER ⊿」を開発 -ドコモの「ポータブルSIM技術を含む「PSIM Suite」のライセンスをCerevoが採用- <2016年8月2日> 株式会社Cerevo 株式会社NTTドコモ 株式会社Cerevo(以下、Cerevo(セレボ))と株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、ドコモが開発した「ポータブルSIM技術を含む「PSIM Suite(ピーシム スイート)」のライセンス契約を締結し、SIMを自由に切り替えて通信が可能なデバイス「SIM CHANGER ⊿(シム チェンジャー・デルタ)」をCerevoが開発いたしました。日、2016年8月2日(

  • 報道発表資料 : 通信集中エリアを快適にする「高度化C-RAN」の屋外商用環境での検証に成功 | お知らせ | NTTドコモ

    通信集中エリアを快適にする「高度化C-RAN」の屋外商用環境での検証に成功 -「LTE-Advanced」の効果的な展開による無線容量の拡大と通信速度の向上を実現- <2015年2月5日> 株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、携帯利用者が密集するエリアにおいて、無線容量の拡大と通信速度の向上を実現する「高度化C-RAN1 」の屋外商用環境での検証を実施し、2015年2月3日(火曜)に35MHz帯域幅を用いて受信時240Mbpsのデータ通信2 に成功しました。「高度化C-RAN」を2015年3月に提供開始を予定している「LTE-Advanced3 」のネットワークに適用することで、駅周辺や大規模商業施設等の通信量が特に多い地域においても、より快適で安定した高速通信をご利用いただけるようになります。 ドコモは2013年2月に「高度化C-RANアーキテクチャ」を提唱し、実用化に向けた装置開発

  • MVNO様向け卸FOMAサービス概要のご説明資料 (application/pdf)

    概-1 ⓒ2023 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved. 令 和 5 年 4 月 1 日 株式会社NTTドコモ 書に記載の会社名・製品名・ロゴは各社の商標または登録商標です MVNO様向け卸携帯電話サービス概要のご説明資料 © 2008 NTT DOCOMO, INC. All rights reserved. ⓒ2023 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved. 概-2 1.資料について 資料は、当社携帯電話回線を利用したMVNOとして電気通信サービスの提供をご検討されている 電気通信事業者様等(以下、「MVNO様」という)向けに、卸携帯電話サービス契約約款(以下、「卸約 款」という)にて公表しておりますMVNO様向け卸携帯電話サービス(卸Xiサービス及び卸5Gサービス )の標準プラン(以下、「標準プラン」とい

  • 報道発表資料 : 近距離通信を活用した新たなコミュニケーション手段の開発 | お知らせ | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ 株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、携帯電話ネットワークを介さずに情報をやり取りできる「アドホックモード1」でAndroidTM OSのスマートフォン同士での通信が可能な新たなコミュニケーション手段を開発し、今後イベントや災害時などに活用できる新たなサービスとしての有用性・実用性の検証を進めてまいります。 この新たなコミュニケーション手段はエヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社が開発した近距離通信技術を用いており、スマートフォンやタブレットに搭載されているBluetooth®を使うことで音声やパケット通信などの携帯電話のネットワークを介さない「アドホックモード」により、近距離に存在するスマートフォン同士で情報の伝達を

    kaorun
    kaorun 2013/11/25
    Androidの標準機能としてフィードバックされると中国辺りが嫌がるかもしれない。でも、対テロ的には米国も嫌がるかな...。
  • ドコモからのお知らせ : 「iCお引っこしサービス」サービス終了のお知らせ | お知らせ | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ ドコモからのお知らせ 「iCお引っこしサービス」サービス終了のお知らせ 2013年7月31日 平素はNTTドコモのサービス・商品をご利用いただき、誠にありがとうございます。 2006年11月よりおサイフケータイのサービスの一つとして、おサイフケータイ利用者様向けに 提供しております「iCお引っこしサービス※」につきまして、ここ数年の利用者数減少などを理由に 2013年11月19日(火曜)をもちまして、サービス終了させていただくこととなりました。 ※「iCお引っこしサービス」とは、おサイフケータイ対応機種の機種変更や故障修理時など、 おサイフケータイ対応機種をお取替え時にICカード内のデータを取替え先の「iCお引っこしサ

    kaorun
    kaorun 2013/07/31
    状況的には、まぁ、しょうがないかな、という気はする。/ そもそもこういう部分が基本設計に入っていなかったのが現行のFeliCa/おサイフケータイの重大な欠点の一つだと思う。
  • 報道発表資料 : 東京メトロ 一部路線における携帯電話のサービスエリア拡大について | お知らせ | NTTドコモ

    東京メトロ 一部路線における携帯電話のサービスエリア拡大について -8月30日(木)より丸ノ内線、日比谷線、千代田線、南北線の一部区間でもサービス開始- <2012年8月27日> 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ KDDI株式会社 ソフトバンクモバイル株式会社 イー・アクセス株式会社 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ、KDDI株式会社、ソフトバンクモバイル株式会社、イー・アクセス株式会社は、以前より携帯電話のサービスエリア品質の改善を目的に共同でエリア整備を進めていますが、2012年8月30日(木)より、東京メトロの4路線(丸ノ内線、日比谷線、千代田線、南北線)における一部区間においても、携帯電話サービスの提供を開始します。このたびのエリア化により、駅構内だけではなく、各駅間のトンネル内におきましても携帯電話によるインターネット接続およびEメールの送受信ができるようになります。 ■サービス

  • 1