タグ

closingとedgeに関するkaorunのブックマーク (3)

  • EdgeHTMLを悼む - saneyuki_s log

    久々に色々書きたい気持ちになった + 矢倉さんの書かれたものを見て、彼とは微妙に考えることは違うかなあと思ったので書くだけ書いてみる。意見似てるなと思ってるところは書かないようにはした(標準化方面周りとか)。あと、Webブラウザ周りの現状に明るくない同僚や友人向けのテイストは含んでいる。 そもそもの大前提 まず、Webという文書・アプリケーションプラットフォームの価値は「標準仕様に基づく相互運用性」「インストールせずとも使える」の二点に集約されると自分は思っている。 最近はずいぶん聞かなくなった「Webは簡単に作りやすい」というメリットは、「Win32のデスクトップアプリに比べると」という但し書き付きで、90年代は事実だったと思うけど.NET Frameworkの進化とかモバイルOSアプリが出たりとか業界の成熟に伴って事実ではなくなって久しいと思う。 この「標準仕様に基づく相互運用性」とい

    EdgeHTMLを悼む - saneyuki_s log
    kaorun
    kaorun 2018/12/10
    Web Assemblyの向こう側にDOMとCSSから解放された世界が来ると信じてる(ぇ。
  • Microsoft Edge: Making the web better through more open source collaboration - Windows Experience BlogWindows Experience Blog

    For the past few years, Microsoft has meaningfully increased participation in the open source software (OSS) community, becoming one of the world’s largest supporters of OSS projects. Today we’re announcing that we intend to adopt the Chromium open source project in the development of Microsoft Edge on the desktop to create better web compatibility for our customers and less fragmentation of the w

    Microsoft Edge: Making the web better through more open source collaboration - Windows Experience BlogWindows Experience Blog
    kaorun
    kaorun 2018/12/07
    このエントリー書いてるのが、EdgeやChakraの責任者じゃなくて(もはやVPまで出世した)JoeBなのが象徴的だよね。
  • Microsoft EdgeのChromium移行とか - fragmentary

    週明けに出回った、Microsoft EdgeがChromiumベースになるという話について、Microsoftからアナウンスがあった。 Microsoft Edge: Making the web better through more open source collaboration - Windows Experience Blog For the past few years, Microsoft has meaningfully increased participation in the open source software (OSS) community, becoming one of the world’s largest supporters of OSS projects. Today we’re announcing that we intend to ado

    Microsoft EdgeのChromium移行とか - fragmentary
    kaorun
    kaorun 2018/12/07
    10年後にChromium依存に苦しむ未来が。/ Edgeの問題点はレンダリングではなくUIの出来の悪さと低機能と安定性の低さなんで、エンジン載せ替えてあのまんまだったら笑いますよ、その分ちゃんとやってくださいよ、としか。
  • 1