タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

reviewとbevに関するkaorunのブックマーク (2)

  • 東名300km電費検証【01】BYD『ドルフィン』の実用電費計測〜冬はちょっと苦手? - EVsmartブログ

    市販電気自動車の実用的な電費性能を確かめる「東名300km電費検証」シリーズ企画を始めたい。第1回は、BYDが「コンパクトEVの決定版」と謳う『ドルフィン』の電費計測を行った。厳寒期である1月の計測となったため電費を伸ばすには厳しい状況だったのだが、果たしてその結果は!? 「東名300km電費検証」企画について 航続距離が「短い」とされる電気自動車の真の実力を炙り出すため、勾配もカーブもある高速道路で「生きた」電費を計り、読者の皆さんの参考になるデータや事実を導き出したいという試みだ。これから様々な車種で同様に検証していくが、まずは基ルールを説明しておこう。 【計測方法】 高速道路でACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)を使用し、80km/h、100km/h、120km/hの各速度で巡航した電費を計測する。ACCを使用することで、誰でも一定速走行を実現しやすく、読者の皆さんの再現

    東名300km電費検証【01】BYD『ドルフィン』の実用電費計測〜冬はちょっと苦手? - EVsmartブログ
    kaorun
    kaorun 2024/02/15
    この車種が「冬はちょっと苦手?」じゃなくて、全車種同じ季節に計測して比較しないと意味ないって事だよね?オールシーズンタイヤを季節バラバラにテストする様なもんだ。BEVなりの評価体系が必要
  • EVオーナーとなって改めて思う、リアルなEVの未来

    急激に広がった電気自動車(EV)シフト。特にここ数年は激動の時代だったといえるだろう。日のEVの未来に目を向けてきた連載は、今回で最終回となる。改めてEVの現状と課題、そして感じた未来を整理しておこう。

    EVオーナーとなって改めて思う、リアルなEVの未来
  • 1