タグ

safetyとsecurityに関するkaorunのブックマーク (10)

  • OpenAIのAI危険対策チームトップが「限界に達し」退社 「安全確保が後回しになっている」

    OpenAIで人間よりもはるかに賢いAI「Superintelligence」(超知能)の制御を目指して昨年結成されたSuperalignmentチームのトップ、ヤン・ライケ氏は5月17日(現地時間)、退社するとXで発表した。 「私がOpenAIに参加したのは、ここが超知能の研究を行うのに世界で最適だと思ったからだ。だが、OpenAIの幹部チームと中核的優先事項についてずっと同意できず、限界点に達した」という。 Superalignmentチームはライケ氏と、共同創業者でチーフサイエンティストのイリヤ・サツケバー氏が率いてきた。サツケバー氏は14日に退社を発表している。 ライケ氏は、「超知能の構築は質的に危険な取り組み」であり、「OpenAIは人類全体に大きな責任を担っている」が、「安全性が輝かしい製品の開発より後回しになっている」と警鐘を鳴らす。 OpenAIは昨年2月、AGI(Ar

    OpenAIのAI危険対策チームトップが「限界に達し」退社 「安全確保が後回しになっている」
    kaorun
    kaorun 2024/05/18
    Windowsもイケイケどんどんで建て増してったのが、コンピュータウイルスのリスクが表面化して、XPの前後でsecurity 1stに大転換してコードが落ち着いたのはWindows7になった辺りだもんなぁ
  • Wi-Fi機器の充電を急速に“ゼロ”にするサイバー攻撃 150m離れた場所からスマホや監視カメラを無効に

    Wi-Fi機器の充電を急速に“ゼロ”にするサイバー攻撃 150m離れた場所からスマホや監視カメラを無効に:Innovative Tech 米スタンフォード大学、米UCLA、カナダのウォータールー大学に所属する研究者らは、Wi-Fi機器に偽のデータパケットを継続的に送信することで、その機器の充電を急速に低下させる攻撃を提案した研究報告を発表した。 米スタンフォード大学、米UCLA、カナダのウォータールー大学に所属する研究者らが発表した論文「WiFi Physical Layer Stays Awake and Responds When it Should Not」は、Wi-Fi機器に偽のデータパケットを継続的に送信することで、その機器の充電を急速に低下させる攻撃を提案した研究報告である。 Wi-Fiネットワークは、高度な認証と暗号化メカニズム(WPA3など)を使用して、未承認デバイスによる

    Wi-Fi機器の充電を急速に“ゼロ”にするサイバー攻撃 150m離れた場所からスマホや監視カメラを無効に
  • スマホで「隠しカメラ」を手軽に見つけられるアプリ 赤外線カメラを付け、熱画像を取得 米国チームが開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 米セントルイス・ワシントン大学、米テネシー大学に所属する研究者らが発表した論文「HeatDeCam: Detecting Hidden Spy Cameras via Thermal Emissions」は、熱画像で隠しカメラを見つけられるアプリを提案した研究報告だ。スマートフォンに赤外線カメラを取り付けるだけで、充電器や電気スタンドなどに仕込まれた隠しカメラを見つけることができるという。 隠しカメラはスパイカメラとも呼ばれ、一般的な物に隠したり、偽装して使用されるビデオカメラで、人に気付かれずに録画することを目的として設置される。2017年、韓国では6400件以上の不正な撮影の報告があり

    スマホで「隠しカメラ」を手軽に見つけられるアプリ 赤外線カメラを付け、熱画像を取得 米国チームが開発
  • IHC - インターネット・ホットラインセンター

    HOME ホットラインセンターについて 運用ガイドライン 統計情報 検挙事例 お知らせ よくある質問(FAQ) 参考サイト お問い合わせ プライバシーポリシー サイトマップ インターネット・ホットラインセンターは、皆様からインターネット上の違法情報を通報していただき、ガイドラインに照らして判断した上で警察に情報提供するとともに、サイト管理者等に送信防止措置を依頼します。 通報の前にお読みください。 ・殺人・爆破予告、自殺予告等の人命に関わる事案は警察に通報(緊急を要するものは110番)してください。 ・窓口は相談機関ではありませんので、ご相談いただいてもお応えできません。事案の内容に合わせてこちらの機関にご相談ください。 ・通報目的とはいえ、違法情報のスクショやアーカイブをとってネット上で誰もが閲覧可能な状態にすると、それ自体が違法情報になる可能性があるためお控えください。 通報結果を見

    IHC - インターネット・ホットラインセンター
  • 特別リポート:中国クラウドホッパー攻撃、西側敗北の裏事情

    アイテム 1 の 2 6月26日、スウェーデンの通信機器大手エリクソンは、2014年から17年にかけて、5回にわたり中国系と見られるサイバースパイによるハッキング攻撃を受けた。2017年5月撮影(2019年 ロイター/Kacper Pempel) [1/2]6月26日、スウェーデンの通信機器大手エリクソンは、2014年から17年にかけて、5回にわたり中国系と見られるサイバースパイによるハッキング攻撃を受けた。2017年5月撮影(2019年 ロイター/Kacper Pempel) [ロンドン 26日 ロイター] - スウェーデンの通信機器大手エリクソンは、2014年から17年にかけて、5回にわたり中国系と見られるサイバースパイによるハッキング攻撃を受けた。同社のセキュリティ担当スタッフは、それらへの対応策に、さまざまな種類のワインにちなんだ呼称をつけるようになった。 「ピノ・ノワール」は16

    特別リポート:中国クラウドホッパー攻撃、西側敗北の裏事情
  • 特別リポート:ファーウェイ排除の内幕、激化する米中5G戦争

    アイテム 1 の 2 5月21日、2018年初頭、オーストラリア首都キャンベラにある低層ビル群の内部では、政府のハッカーたちが、破壊的なデジタル戦争ゲームを遂行していた。写真はファーウェイのロゴと米国旗。3月撮影(2019年 ロイター/Dado Ruvic) [1/2]5月21日、2018年初頭、オーストラリア首都キャンベラにある低層ビル群の内部では、政府のハッカーたちが、破壊的なデジタル戦争ゲームを遂行していた。写真はファーウェイのロゴと米国旗。3月撮影(2019年 ロイター/Dado Ruvic)

    特別リポート:ファーウェイ排除の内幕、激化する米中5G戦争
  • Firefox Monitor

    Find out if your personal information has been compromisedStay safe with privacy tools from the makers of ⁨Firefox⁩ that protect you from hackers and companies that publish and sell your personal information. We’ll alert you of any known data breaches, find and remove your exposed info and continually watch for new exposures. Email addressCheck for breaches Why use ⁨Firefox Monitor⁩?Identifying an

    Firefox Monitor
  • TechCrunch

    Assistant U.S. attorney Nicolas Roos stood in front of jurors from 10 a.m. ET until the court broke for lunch around 1 p.m. reiterating the prosecution’s case: Bankman-Fried lied.

    TechCrunch
    kaorun
    kaorun 2018/09/26
    Mozillaをどれだけ信用するかではあるけれど、ある程度の実績のある組織が信用しているデータベースを参照しているという時点で、素性もようわからんWebサービスよりは安心感がある。
  • VRを悪用すれば「相手を洗脳できる」「数千人を嘔吐させられる」 「サマーレッスン」開発者がリスク指摘

    「サマーレッスン」開発者の原田勝弘さんが、政府のサイバーセキュリティ啓発イベントでVR技術に潜むリスクを説明。ユーザーを嘔吐させたり、洗脳したりできる可能性があるという。 「VR(仮想現実)を悪用すれば、相手の視覚をジャックできる」――PlayStation VRゲーム「サマーレッスン」を開発した、バンダイナムコエンターテインメントの原田勝弘チーフプロデューサーが3月4日、政府のサイバーセキュリティ啓発イベント「サイバー攻撃を目撃せよ!2017」(ベルサール秋葉原)で、VR技術に潜むリスクについて話した。VRを悪用すると、端末を装着したユーザーを嘔吐(おうと)させたり、洗脳したりできる可能性があるという。 「VRは近い将来、ゲームやエンタメに限らず、何らかの形で生活の中に存在するものになる」と原田さんは話す。例えば、Web会議システムにVR端末を導入して臨場感を高めたり、トラウマをVR

    VRを悪用すれば「相手を洗脳できる」「数千人を嘔吐させられる」 「サマーレッスン」開発者がリスク指摘
  • 携帯が強奪される治安はグローバルスタンダード - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    ルーマニアの日人女子大生殺害事件の容疑者が、被害者の方が持っていたデジカメを売りさばいた件に驚いていた方が少なからずいたようでありますが、ワタクシは「そんなことで驚いてるのか」と唖然としたのであります。 なんという平和ボケでしょう。 日は異様な国なんですよ、皆さん。 皆さん、日で世界制覇だとか、日は世界の最先端だなんだと騒がれていた(過去形) オサイフケータイの件覚えてます? なんでああいう機能が海外では日ほど広まらなかったか。 ITジャーナリストや携帯コンサルは「規格化の問題だ」「海外の機種より進みすぎている」「非接触リーダーの設置にはコストがかかり...」と技術面の理由ばかりほざいてましたが 重要な点を見逃してます。 危ないからです。 ルーマニアの件を見てください。あのね、日の外は治安が悪いんです。経済格差がでかいんです。携帯や電子機器は略奪の対象なんです。デバイスだけでも

    kaorun
    kaorun 2013/03/23
    いや、それは視点が逆であるべきで、だからこそきちんとしたインフラさえ整備できれば盗まれても安心、現金より安全、ケータイを盗むと危険、という流れを生むべきなのでは海外で。iPhoneを探す、と同じです。
  • 1