タグ

shinjukuに関するkaorunのブックマーク (2)

  • 巨大ターミナル「新宿」を迷路駅にした数奇な歴史

    1日の利用者数が300万人を超える新宿駅。そんな巨大駅は、歴史的な経緯から主に東側に開発リソースが注ぎ込まれてきた。 江戸時代に宿場町の「内藤新宿」としてにぎわったのは、現在の新宿3丁目付近。明治・大正期には東京市電(後の東京都電)が都心部から延びてきたが、昭和に入っても元私鉄(西武軌道)の都電14系統を除けば、新宿駅の東側で路線は終わっていた。令和の現在からは想像できないことだが、新宿駅東口が東京の端といえる状態だった。 なぜなら、新宿駅西側には淀橋浄水場と大蔵省専売局(現・JT)の工場が立地していたからだ。専売局の工場は戦前の1936年に移転したが、1898年に稼働した淀橋浄水場は戦後も都民の水がめとして機能した。浄水場なくして東京都民の生活は成り立たない。このため移転には時間を要し、新宿駅西口はほぼ手付かずのまま戦後を迎えた。 新宿駅の開業は1885年 新宿駅は、上野駅をターミナルに

    巨大ターミナル「新宿」を迷路駅にした数奇な歴史
  • 新宿駅徒歩10分のワーキングスペース「BASE POINT」(ベースポイント)

    新宿駅徒歩10分のワーキングカフェ「BASE POINT」(ベースポイント) 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7丁目22-3 営業時間 ・全日  7:00-23:00(最終受付19:00) ・定休日 年末年始(他に数回休業日がございます) 【7:00-10:00、20:00-23:00は無人受付対応時間帯となっております】 Tel03-5332-8332 ※イベントや貸切時には営業時間が変更になる場合がございます。 ※定休日:年末年始、GW時にお休みを頂く場合があります。

    新宿駅徒歩10分のワーキングスペース「BASE POINT」(ベースポイント)
  • 1