タグ

solarと蓄電に関するkaorunのブックマーク (21)

  • 家庭用太陽光発電+蓄電池をつけて1年が経った|MIRO

    前にもここにぽちぽちと書いたりしたけれど、1年とすこし前。こどもたちが大きくなって手狭になったのをきっかけにマンションからいまの家に住み替えたのです。で、住み替えたのはいいけれど、あたらしい家はともかく広く、そして築古の家だったので、断熱性能も高くない。つまり、マンション時代とくらべて、光熱費がドカンと上がったんですね。おりしも世界はエネルギー価格高騰の時代。出てきた電気代にほんと目ん玉飛び出るかとおもったんですよ…。 冷暖房効率がもともと悪いうえに、暖房としてエアコンをつかっていたのでなおさらです。毎月これではやってられん、なんとかせんといかん、ということで、あわてて家庭用太陽光発電の導入を決めました。せっかくじぶんで持ってる建物だし、ね。 家庭用太陽光発電。まあ賛否両論というかえらく嫌われているというか、人によっては当にボロクソ言われていて。でもまあそんななかいろいろ調べてみると、少

    家庭用太陽光発電+蓄電池をつけて1年が経った|MIRO
  • 【独自】政府、電力不足時に大規模蓄電池活用へ…法改正で「発電事業」扱いに

    【読売新聞】 政府は、太陽光や風力といった再生可能エネルギー発電の普及で増加が見込まれる大規模な蓄電池について、電力の安定供給に向けた新ルールを設ける。電気事業法で定める「発電事業」に位置付け、電力が不足した場合に事業者に供給を求め

    【独自】政府、電力不足時に大規模蓄電池活用へ…法改正で「発電事業」扱いに
  • SMART STAR 次世代蓄電システム|【公式】スマートスター (SMART STAR)

    あらゆる生き方をスマートに。 ソーラーパネルのクリーンな電気をためて大容量リチウムイオン電池で家まるごとバックアップ。自由自在に、自分らしく。 SMART STAR Lineup 停電時もスマートに。 安心の家まるごとバックアップ (全負荷型)と200V対応。 冷蔵庫やテレビはもちろん、IH調理器、エアコンやエコキュートやエネファームなどの200V機器も使うことができます。オール電化のご家庭も安心です。暑さや寒さが厳しい時期の停電ではエアコンが使えるかどうかは重要なポイントです。 ”全負荷型”の威力、 とくとご覧あれ! 停電時も家中のどの照明もコンセントも使えるので安心 定置用蓄電システムは、特定負荷型と全負荷型に分けることができます。特定負荷型は、分電盤の中で設置時にあらかじめ選択したエリアだけをカバーするものです。 つまり、停電した時には特定のコンセントしか使えません。一方、スマートス

    SMART STAR 次世代蓄電システム|【公式】スマートスター (SMART STAR)
  • 東京都が家庭用蓄電池の導入に補助金、太陽光の自家消費を後押し

    東京都が太陽光発電用の蓄電池システムを設置した住宅に、その費用の一部を補助する助成事業を開始すると発表。蓄電池の活用した太陽光の自家消費を促す。 東京都は2020年9月11日、太陽光発電用の蓄電池システムを設置した住宅に、その費用の一部を補助する助成事業を開始すると発表した。蓄電池の活用による太陽光発電の効率的な活用を促す。 補助を受けられる対象条件は、都内の住宅に未使用の蓄電システムを新設すること。この際、既に太陽光発電システムを同時設置するか、既に設置していることも条件と成る。また、家庭の太陽光発電などのデータ、再エネ電力の自家消費に伴う環境価値などの提供が可能であることも条件としている。 補助率は最大で機器費の2分の1。1戸の上限額は、蓄電容量1kWhにつき10万円もしくは1戸当たり60万円の小さい方となる。 申請期間は2020年9月15日~2021年3月31日。予算総額は43億92

    東京都が家庭用蓄電池の導入に補助金、太陽光の自家消費を後押し
  • 太陽光より蓄電に補助金を、ビル・ゲイツの主張は正しいか?

    関連度順 日付順 ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。 Photo by Jason Blackeye on Unsplash. Bill Gates says it’s time to redirect solar and wind subsidies. Is he right? 太陽光発電所と風力発電所を支援する政府補助金を、まだ自力での競争が難しいクリーン・テクノロジーへ向けるべきだと、ビル・ゲイツが訴えている。彼の考えは理にかなっているのだろうか? マイクロソフトの共同創業者であり、クリーン・エネルギーにも投資している投資家のゲイツは、ブルームバーグのインタビューで、太陽光発電と風力発電のコスト低下とシェアの増大は、これまでの気候変動との闘いにおける数少ない成功事例の1つだと語った。 だがゲイツは、発電コストはこれ以上の低下が見込めず、他の分野のほうがはるか

    太陽光より蓄電に補助金を、ビル・ゲイツの主張は正しいか?
  • ニチコン、100万円切る家庭用蓄電池、「卒FIT」ユーザー向け | 日経 xTECH(クロステック)

    ニチコンは10月9日、4.1kWhのリチウムオン電池を採用した家庭用の蓄電池システムを100万円以下で販売すると発表した。販売ターゲットは、固定価格買取制度(FIT)の買取期間が終了する「卒FIT」の太陽光発電システムユーザーを想定している。 太陽光で発電した電気を自家消費するのに最適な単機能蓄電システムとし、2019年1月に発売する。希望小売価格は99万8000円(消費税、設置工事費別)。 FIT期間が終了した太陽光ユーザーのほか、節電や災害対策需要の蓄電システム追加購入、電力販売契約(PPA)、第三者所有モデル(TPO)用途を想定し、低価格に設定したという。 体寸法は幅740×高さ650×奥行き300mm、重さは77kgとエアコンの室外機程度の小型軽量サイズで、アンカー止めなどの基礎工事が不要で手軽に導入できる。 蓄電池にはリチウムイオン電池を採用し、容量は4.1kWh。定格電圧はD

    ニチコン、100万円切る家庭用蓄電池、「卒FIT」ユーザー向け | 日経 xTECH(クロステック)
  • 「大型蓄電システム実証事業に係る成果報告会」の開催について(報告) - 一般社団法人 新エネルギー導入促進協議会 | トピックス

  • 脱炭素社会に水を指す 「再エネ依存」の罠

    The $2.5 trillion reason we can’t rely on batteries to clean up the grid 脱炭素社会に水を指す 「再エネ依存」の罠 火力発電や原子力発電に代わる「主力電源」として、太陽光や風力などの再生可能エネルギーに対する期待は大きい。だが、安定的な電力供給に必要な蓄電システムの構築にかかるコストは、現時点では2.5兆ドル(米国の場合)にも上る。脱炭素社会へ向けた現実的なシナリオが必要だ。 by James Temple2018.08.08 52 19 3 0 カリフォルニア州モス・ランディングの入り江にある天然ガス火力発電所からは、150メートルを超える大きな煙突が伸び、小綺麗な海辺の街を工業的な雰囲気で覆っている。 もしカリフォルニア州当局が決定を下せば、この発電所は2020年後半にも世界最大のリチウムイオン蓄電池プロジェクト

    脱炭素社会に水を指す 「再エネ依存」の罠
  • JERAが世界最大250MWの「蓄電池併設」メガソーラー

    東京電力フュエル&パワーと中部電力の折半出資会社であるJERA(東京都中央区)は5月29日、米Fluence Energyと豪LYONとの間で、アジア太平洋地域における蓄電池ビジネスの共同検討に関する基合意書を締結した。 基合意に基づき、オーストラリアの蓄電池併設型メガソーラー(大規模太陽光発電所)プロジェクトについて検討を進める。クイーンズランド州ケープ・ヨーク(太陽光出力55MW、蓄電池出力20MW・容量80MWh)、南オーストラリア州リバーランド(太陽光250MW、蓄電池100MW・400MWh)、ビクトリア州ノーウィンギ(太陽光250MW、蓄電池80MW・320MWh)の3件で、2019年の稼働開始を目指す。 3プロジェクトを合わせると、太陽光555MW、蓄電池の出力200MW、容量800MWhに達する。なかでも、リバーランドのプロジェクトは、250MWの太陽光発電に出力100

    JERAが世界最大250MWの「蓄電池併設」メガソーラー
  • 離陸寸前、米国の住宅向け蓄電池

    9月20日に米国東南部を襲ったハリケーン「マリア」の影響で、プエルトリコでは多くの地域で3カ月以上も停電が続いている。もともと系統が脆弱だったせいもあるが、復旧には時間がかかりそうだ。自家発電装置を持っている家庭は良いが、そうでない住宅ではロウソクでの生活が続く。 田淵電機アメリカや米テスラは、蓄電装置を緊急出荷した。太陽光発電と蓄電池をセットで設置することで、部分的とはいえ、「電気のある生活」を取り戻すことに貢献している。「ある家庭に1日がかりの作業で1号機を設置したとき、50日ぶりの電気に歓声が上がった。近所から見学者が多数押し寄せてきた」と田淵電機アメリカの藤井社長は言う。 田淵電機の蓄電装置は、定格容量が9.48kWhと18.96kWhの2機種。5kW程度の太陽光発電でフル充電可能であり、夜間の生活で必要最低限の電気を賄える。田淵電機は、米国で家庭向けの蓄電装置を展開するほぼ唯一の

    離陸寸前、米国の住宅向け蓄電池
  • 普及目前!再エネ蓄電池、米欧亜企業がしのぎ

    リチウムイオン蓄電池やP2G(パワー・ツー・ガス)などのストレージ設備を設置する動きが世界各国で活発化してきた。日経BP総研クリーンテック研究所がこのほど発行した調査レポート『世界再エネ・ストレージビジネス総覧』 によると、(1)再生可能エネルギーの増加に伴う系統安定化や余剰問題の深刻化、(2)ストレージコストの低下、(3)バリューチェーンの形成と付加価値の高いビジネスモデルの考案、という3つの要因が理由として挙げられる。 太陽光発電や風力発電システムなど再生可能エネルギーの導入量が増えると、系統網の周波数や電圧が秒・分単位で変動する「短周期変動」と、時間単位で変動することで需給バランスが崩れたり、ローカル系統の熱容量を超えたりする「長周期変動」という2つの問題が顕在化してくる。 これまでこれらの問題については主に、短周期変動については火力発電所の回転機、長周期変動については揚水発電、ロー

    普及目前!再エネ蓄電池、米欧亜企業がしのぎ
  • カリフォルニアで蓄電池ビジネスの行方が見えた

    新たなエネルギービジネスが次々と誕生している米国。特に、分散電源を活用した新たなビジネスモデルでは世界のトップを走る。そこで連載ではシリコンバレーで25年超、エネルギービジネスなどのリサーチを手がけてきたクリーンエネルギー研究所の阪口幸雄代表に最新のビジネス動向を解説してもらう。初回のテーマは、阪口代表が「太陽光の10年後ろを追いかけている」と分析する定置型蓄電池だ。 分散型電力システムへの移行は、今や世界の潮流だ。もちろん、米国も例外ではない。電力自由化が進んだ州や地域では、次々と新しいエネルギービジネスが産声を上げている。 今回は、その中でも蓄電池ビジネスを取り上げたい。米国における定置型の蓄電池ビジネスは、早くもプレーヤーやビジネスモデルが出揃いつつある。 米国の蓄電池産業の特徴は、蓄電池のセルの製造などを手がける「川上」はほぼ皆無であり、蓄電池を用いた川下ビジネスが極めて盛んな点

    カリフォルニアで蓄電池ビジネスの行方が見えた
  • Looopでんち 家庭用

    太陽光パネル 25年の高出力保証と低コストを実現 Looopでは日全国のさまざまな条件・天候に対応できる高品質のソーラーパネルを多数ご用意しています。4バスバー電極を採用した高効率なモジュールをはじめとし、コストパフォーマンスに優れた多結晶モデル、出力面に優れた単結晶モデルをラインナップ。 ※フレームカラーは異なる場合があります。

    Looopでんち 家庭用
  • 【コラム】FIT期間終了に向けてLooopが格安の蓄電池を投入。家庭用太陽光発電は今後どうなる?

    【コラム】FIT期間終了に向けてLooopが格安の蓄電池を投入。家庭用太陽光発電は今後どうなる?
  • オムロン、世界最小クラスで発電出力をアップした太陽光発電ハイブリッド蓄電システム

    オムロン、世界最小クラスで発電出力をアップした太陽光発電ハイブリッド蓄電システム
  • 家庭用蓄電池に新補助金 経産省検討、低価格手厚く - 日本経済新聞

    経済産業省は太陽光発電でつくった電気をためる家庭用蓄電池の購入者向けに、新たな補助金の創設を検討する。品質基準を満たしていれば価格の低い製品ほど補助額を増やす仕組みとし、メーカーに価格の引き下げを競わせる。2017年度に導入し、高価格が妨げとなっている家庭用蓄電池の普及を促す。蓄電池はパナソニックNEC、京セラなどが手がける。一般的な蓄電容量7キロワット時ほどの製品で150万円程度と高額のた

    家庭用蓄電池に新補助金 経産省検討、低価格手厚く - 日本経済新聞
  • 蓄電池と太陽光発電のパワコンを集約した蓄電システム

    東芝ライテックは、太陽光発電を効率よく蓄電池にためて利用することができる定置式家庭用蓄電システム「eneGoon(エネグーン) ハイブリッド5.0kWh」タイプを7月に販売する。 「eneGoon(エネグーン) ハイブリッド5.0kWh」は、蓄電池と太陽光発電のそれぞれのパワーコンディショナーを1台に集約した。発電した太陽光の電力を直流のままためるので、ロスが少なく効率的な充電ができる。昼間にためた電力を夜に使用したり、夜間電力を充電して翌朝使用したりすることが可能になる。停電時には、テレビや照明、冷蔵庫など、緊急時に必要な電気機器が、約9時間連続して使用できる。 蓄電池からパワーコンディショナーとコンバーター(変換器)を分離したことにより、コンパクトな蓄電池サイズを実現し、屋内の棚下などに設置できるようにした。サイズは幅712×奥行き513×高さ290mm。 代表的なシステム価格(税別)

    蓄電池と太陽光発電のパワコンを集約した蓄電システム
  • 太陽光の大量導入で「大型蓄電池市場」が離陸へ

    大型蓄電池システムへの期待が高まっている。出力の変動する太陽光発電の急速な普及によって、系統安定化のために不可欠になりつつあることに加え、導入コストの低下に伴い、企業が需要のピークカットに活用する動きも出てきた。メガソーラー(大規模太陽光発電所)向けパワーコンディショナー(PCS)で高いシェアを持つ東芝三菱電機産業システム(TMEIC)は、蓄電池システムを含めたソリューション事業を構築しつつある。 東芝三菱電機産業システム(TMEIC)は、今後、有望な蓄電池システムの用途として、大きく3つの「問題」に対応するソリューションを提案している。いずれもメガソーラーを電力会社の系統に接続する際に顕在化する問題点を解決し、系統接続を実現するために蓄電池システムを活用する。 その「問題」とは、(1)再エネの出力変動により、系統の周波数が影響を受ける「短周期問題」、(2)再エネの出力増により電力供給が需

    太陽光の大量導入で「大型蓄電池市場」が離陸へ
  • 動き出す再エネ併用型「大型蓄電池市場」

    大型蓄電池システムへの期待が高まっている。出力の変動する太陽光発電の急速な普及によって、系統安定化のために不可欠になりつつあることに加え、導入コストの低下に伴い、企業が需要のピークカットに活用する動きも出てきた。メガソーラー(大規模太陽光発電所)向けパワーコンディショナー(PCS)で高いシェアを持つ東芝三菱電機産業システム(TMEIC)は、蓄電池システムを含めたソリューション事業を構築しつつある。 西にびわ湖、東に伊吹山を仰ぎ見る滋賀県米原市。三友エレクトリック(米原市)は、この地に社と生産拠点を構え、電源盤や電源装置などを製造している。従業員125人、売上高21億7000万円(2014年度)のEMS(電子機器製造受託サービス)企業だ(図1)。 同社は、社工場に大容量のLiイオン蓄電池システムを導入し、12月17日に竣工式を開いた。蓄電池の容量は200kWh。日常的には電力需要のピーク

    動き出す再エネ併用型「大型蓄電池市場」
  • 「太陽光+蓄電池の時代へ」、パナソニックが電池事業を強化

    パナソニックは2015年10月13日、住宅向け蓄電池事業に関する記者説明会を都内で開催した。今後、国内で住宅太陽光発電システムに加え、蓄電池を併設する需要が伸びると見込んでおり、蓄電池および制御機器の販売を強化する方針を示した。2018年度に国内の関連事業全体で、2300億円の売上高を目指す。 パナソニック エコソリューションズ社 スマートエナジー事業推進部 部長の北村常弘氏が登壇し、パナソニック住宅向け創・蓄システムの取り組みを述べた。これまで住宅向けの蓄電池は、停電時など非常用電源としてのニーズが中心だったが、今後は電気代削減を目的とした導入が増えると見込んでいる。「太陽光+蓄電の時代が始まる。2016年以降、停電ニーズよりも経済性ニーズが住宅用蓄電池の市場を引っ張る」(北村氏)。 経済性(電気代削減)がニーズの中心になると見込む理由は3つある。それは(1)今後の電気代高騰への不安

    「太陽光+蓄電池の時代へ」、パナソニックが電池事業を強化