タグ

travelとexpediaに関するkaorunのブックマーク (3)

  • エクスペディアで姓と名を逆にチケットを予約してしまった顛末 - 職質アンチパターン

    エクスペディアでチケットを予約して「これで一安心」と思ったのも束の間,1週間くらいたった後にふと予約内容を確認してみましたら姓と名が逆にチケットの予約が成されているではありませんか.やべえ!!!!! という話です. 状況 ユナイテッド航空のグアム行き便を予約した チケットの姓と名が逆に予約されている 予約が済んでから少なくとも1週間以上は経過してる 出発まで3週間程度ある タイムライン 「やべえ!!!!!」となる エクスペディアのお問い合わせフォームへ行く 「姓名が逆」というドンピシャなお問い合わせがあったので,そのトピックで送信する 緊迫したメールがくる 航空会社へ名前訂正について確認しましたところ、手続きを試みることに対しては許可がおりました。 しかしながら、この手続きは大変難しいものでございます為、 システムの関係上、お名前訂正が成功しない可能性が非常に高いものでございます。 (原則

    エクスペディアで姓と名を逆にチケットを予約してしまった顛末 - 職質アンチパターン
    kaorun
    kaorun 2018/10/31
    このケースが該当するか逆かはわからないけど、最近増えてきた日本人の名前の英語表記を姓・名の順で記述させるの(Ichiro TanakaじゃなくTanaka Ichiroで書くの)、トラブルの元だからやめるべきだと思う。
  • 知らぬ間にキャンセルされるホテル予約

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB11807971170009143901604581102953324855870.html

    知らぬ間にキャンセルされるホテル予約
    kaorun
    kaorun 2015/07/19
    とはいっても、日本人的に英語で直接電話予約するのもしんどいんだよねぇ。こういう場合日本人枠はどういう扱いなのかが気になる。
  • 「ソーシャルが業界を変える」とはこういうことだったのだ。 | 熊坂仁美.com

    『5年後、すべての産業はソーシャル的に見直されるだろう。 すべての産業は作り変えられるのだ』 2010年にマーク・ザッカーバーグがファイナンシャルタイムスのインタビューで語った言葉だ。 この言葉、なんとなくわかるのだが、正直に言うと「ソーシャル的に見直す」という意味が今ひとつピンとこなかった。 すべての業界は変わっていく、と言いつつも、まだ具体例は見ていない。 しかし今回渡米し、世界最大オンライン旅行代理店「エクスペディア」で 社長 Scott Durchslag氏(以下スコット)から直接ビジョンを聞く機会に恵まれ、 やっとそれが腑に落ちた。 エクスペディアは、マイクロソフト社の部門として1996年にスタート、1999年にスピンオフし、 現在はHoetls.comやTripadvisorなど複数の旅行ブランドを持っている巨大企業だ。 エクスペディアは当にソーシャルな企業である。 ソーシャ

    「ソーシャルが業界を変える」とはこういうことだったのだ。 | 熊坂仁美.com
  • 1