タグ

大阪と文化に関するkinghuradanceのブックマーク (10)

  • 「必要なら買え」 橋下市長、「なにわの海の時空館」の菱垣廻船保存要望を批判 - MSN産経west

    大阪市立海洋博物館「なにわの海の時空館」(住之江区)の今年度末の閉館をめぐり、日船舶海洋工学会は11日、メーン展示物である実物大の菱垣廻船(ひがきかいせん)「浪華丸(なにわまる)」の保存を求める橋下徹市長宛ての要望書を市役所に提出した。橋下市長は同日の定例会見で「要望を出すなら、自分たちが何をするのか示してほしい。必要だというなら買ってくれたらいい」と批判した。 市では時空館を閉館後、民間業者による施設の再利用を予定。浪華丸については解体するか、施設とセットにして再利用の業者を公募するか検討している。 要望書では史料に基づき復元された浪華丸の学術的価値に触れ、「海運の中心であった大阪の誇りとして市民を鼓舞する」などとして保存を求めている。 橋下市長は事務方に検討を任せているとした上で、「学術的な意味があるのかもしれないが、税金で存続させるべきものではない」と述べた。

  • 【激動!橋下維新】禍転じて…文楽夏休み公演の入場者数、なんと4割増 - MSN産経west

    国立文楽劇場(大阪市中央区)で行われた「夏休み特別公演」(7月21日~8月7日)の入場者数が、前年の約4割増の2万5516人だったことが8日、同劇場のまとめでわかった。 夏休み特別公演が3部制になった平成5年以来、2番目に多い。同劇場では、夜間公演の「曾根崎心中」が人気演目であることが大きい、と分析。また、大阪市の橋下市長が、集客への努力不足など文楽批判を繰り返す中、公演前には技芸員がJR大阪駅前でPRイベントを開催しており、「橋下市長の影響があったかどうかはわからない。ただマスコミなどで大きく取り上げられたことで、ふだん来られない方が足を運んでくださったのでは」と話している。 そのほかの「文楽」のニュースを読む

    kinghuradance
    kinghuradance 2012/08/09
    初めから橋下氏はこれを狙って文楽の補助金削減を話題にしたのなら先見の明があるが、たぶんそうではないだろう。
  • 岩瀬大輔「橋下発言には根拠がない」 ~ 文楽を巡る現状について

    Daisuke Iwase @totodaisuke 橋下市長、曽根崎心中「ラストシーンでグッと来るものがなかった」発言は先日DVDを鑑賞して感銘を受けたという「杉文楽」を意識したもの。杉博司がプロデュースした舞台では最後の無台詞の心中場面を、原作通り長く、長く引っ張るという演出に変えた。この点、橋下コメントはむしろ玄人的意見。 2012-07-31 18:23:34 Daisuke Iwase @totodaisuke 「ふに落ちないのは人形劇なのに人間の顔が見える。見えなくていい」という発言も同様。杉文楽を取り上げたNHKのドキュメンタリーでは、杉博司が人間国宝の吉田蓑助にも顔を隠すよう提言し、技芸員たちがざわめくというシーンがある。世界的な現代美術家を後ろ盾にした発言となっているわけだ。 2012-07-31 18:29:52

    岩瀬大輔「橋下発言には根拠がない」 ~ 文楽を巡る現状について
  • 猫山文楽の部屋 文楽サマーレイトショー 曽根崎心中 - 昆虫倶楽部リターンズ 岡山矢掛編:楽天ブログ

    2012/07/28 山文楽の部屋 文楽サマーレイトショー 曽根崎心中 カテゴリ:カテゴリ未分類 2012年7月26日(木)於国立文楽劇場(大阪市) 橋下大阪市長が来るというのを聞いたのは、チケットを確保してずっとあとになってのことだった。 天覧公演のときもそう。 ここまで来ると自分は当に、平成の文楽のいまをつぶさに記録する生き証人として文楽の神さんに呼ばれたような気にもなります。 神さんの期待に応えたいと思います。 当日劇場にいらっしゃれなかったあなたのために、書きます。 開場少し前に劇場に到着すると、文楽劇場正面から少し隠れた木陰に身を潜めるようにMBSテレビの中継車が止まっていた。 舞台を撮影しに来たわけではないことは撮影スタッフの軽装からわかった。 劇場正面に待機する何人かのカメラマンも、文楽を撮りに来たのではないと思うと興ざめするのみだった。 日のメディアのなかでも最も俗に

    猫山文楽の部屋 文楽サマーレイトショー 曽根崎心中 - 昆虫倶楽部リターンズ 岡山矢掛編:楽天ブログ
    kinghuradance
    kinghuradance 2012/07/29
    "聴衆の盛り上がりをよそにこれを「演出が悪い」と評したのは、明らかに違和感がありすぎる。つまりこの点が、私が、彼の発言があらかじめ用意された原稿の棒読みでないかとひっかかる疑惑のひとつである。"
  • 橋下市長:文楽を鑑賞 「台本が古すぎる」と苦言- 毎日jp(毎日新聞)

    文楽協会への補助金凍結を表明している大阪市の橋下徹市長は26日夜、国立文楽劇場(大阪市中央区)で文楽の古典「曽根崎心中」(近松門左衛門作)を鑑賞した。橋下市長は鑑賞後、記者団に「古典として守るべき芸だということは分かったが、新規のファンを広げるためには台が古すぎる」と苦言を呈し、演出方法を現代風にアレンジするなどの工夫を求めた。 橋下市長は大阪府知事だった09年に初めて鑑賞した際、「二度と見にいかない」と酷評した。この日は、「もう一度古典を見たい」と鑑賞した。 市は今年度の補正予算案で、文楽協会への補助金を昨年度比25%減の3900万円計上。橋下市長は技芸員(演者)が公開での面談に応じなければ補助金を支出しないとの考えを表明し、非公開での面談を求める協会側とのすれ違いが続いていた。この日は、鑑賞後に技芸員の楽屋も訪れ、非公開で懇談。公開での面談を改めて要望したという。【津久井達】

    kinghuradance
    kinghuradance 2012/07/27
    好きな音楽:ORANGE RANGE「花」 感動した小説「いま、会いにゆきます」 好きな食べ物:ラーメン 応援しているスポーツ選手:亀田興毅 の時点で橋下氏に文化的な物について語らせてはいけないと思った。
  • 文楽問題がピンと来ない方々へ ~橋下市政下で揺れる文楽~ - 劇場彷徨人・高橋彩子の備忘録

    演劇、ダンスなどパフォーミングアーツを中心にフリーランスでライター、編集者をしている高橋彩子の備忘録的ブログです。 今、文楽が、拠地である大阪市で、揺れに揺れていることはご存知でしょうか? 文楽は大阪で育まれた歴史をもっていますが、実際には大阪行政の直属機関でも持ち物でもありません。 ただ、補助金を国のほか、大阪からもらっています。 ちょっとそのことを走り書きですが書こうと思います。きちんとした論考ではありませんので、あしからず。 ※私は文楽の関係者ではありません。ほとんどは自身が観客として見聞きしてきたこと、 あとはライターとして手順を踏んで調べたことを書いています。 なお、短いですが、先月、私が書いた『アエラ』の記事もお読みいただけたら嬉しいです。 ■文楽を巡る橋下市長の追及 そもそも、文楽公演を支えるのは(1)「文楽協会」、(2)「技芸員」、(3)「日芸術文化振興会」です。 (1

    文楽問題がピンと来ない方々へ ~橋下市政下で揺れる文楽~ - 劇場彷徨人・高橋彩子の備忘録
  • “人形遣い”の器量は、分からないもので分かる:日経ビジネスオンライン

    この半年ほど、文楽協会と橋下徹大阪市長の間のやりとりをなんとなく観察していたのだが、事態は、どうやら、最終局面に到達しつつある。 違法ダウンロード刑罰化法案について、私が当欄に原稿を書いたのは、手遅れになってしまった後のことだった。この点について、私は、ちょっと後悔している。もう少し早い段階で、何かできることがあったのではなかろうか、と、そう思うと残念でならない。 なので、文楽については、状況が流動的なうちに、思うところを文章にしておきたい。 役に立つかどうかは分からないが、コラムの連載枠を与えられている人間は、せめて、人々に考える機会を提供するべく、できる限りの努力を払わねばならないはずだからだ。 橋下市長は、補助金をカットする決意をすでに固めているように見える。 報道によれば、文楽協会とその技芸員が、市長への非公開の面会を求める方針を固めたことについて、橋下市長は、以下のように反応して

    “人形遣い”の器量は、分からないもので分かる:日経ビジネスオンライン
    kinghuradance
    kinghuradance 2012/07/13
    "好きなもの対してフェアな距離を保ち、嫌いなものに対して残酷にふるまわないことが、権力者に課された最低限の条件だということになる。"
  • 中之島図書館を廃止へ 橋下市長と松井知事 - 47NEWS(よんななニュース)

    ソウルよりも平壌の方が近い韓国の島、その北方の海に大量の砲弾が撃ち込まれた 夜間は「中国の海」に?生活への影響は、住民の思いは【ルポ・韓国最前線の島】

    中之島図書館を廃止へ 橋下市長と松井知事 - 47NEWS(よんななニュース)
    kinghuradance
    kinghuradance 2012/06/20
    「不毛地帯」で主人公壹岐正が通っていた中之島図書館が廃止の方向へ。吹奏楽団・クラブ・図書館など大阪から文化的な物が次々と消滅しているのは気のせいか。
  • 橋下徹氏の文楽批判ツイートに対して、劇団「木ノ下歌舞伎」主宰の木ノ下裕一さんが物申す。

    橋下徹 @hashimoto_lo 三谷幸喜さんが新作文楽をやって下さるらしい。「其礼成心中」。この演目を聞いただけで、観に行きたい。文化ってこういうことなんだと思う。これが伝統文化なんだから、これを理解しろ!という表現者の態度では絶対に文化なんて根付かない。お相撲だって、小学生のときはあの間合いが分からなかった。 2012-02-08 12:29:48 橋下徹 @hashimoto_lo それが段々と間合いが楽しめてくる。文楽だってそうでしょう。最初はとっつきやすく。そして表現者の方が、段々とお客さんの観劇能力を上げて行く。お客さん中心に考えるかどうか。三谷さんの新作は、お客さんの視点。僕でも観に行きたくなるんですから。 2012-02-08 12:32:16

    橋下徹氏の文楽批判ツイートに対して、劇団「木ノ下歌舞伎」主宰の木ノ下裕一さんが物申す。
    kinghuradance
    kinghuradance 2012/02/26
    三谷幸喜氏は優秀な脚本家だと思うが「伝統芸能でも名前のある劇作家が書けば客が入る」という考え方は極めて広告代理店的な発想。橋下氏には「税金を投入してでも守るべき伝統文化がある」という考え方は無い。
  • 橋下流に文化団体、戦々恐々…交響楽団消える? : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    知事時代、「文化は行政が育てるものではない」と公言してきた橋下徹・前大阪府知事が19日に大阪市長に就任するのを前に、市内の音楽や芸能関連の団体が戦々恐々としている。 橋下知事当時、府が出していた補助金を全額カットされた大阪フィルハーモニー交響楽団(大フィル)や、「観賞したが、2度は見ない」と酷評された文楽団体などは、市から多額の補助金を受けているためだ。 「補助金がなくなると、当に大変なんです」 大フィルの佐々木楠雄・常務理事は11月30日、市の担当者に電話で、楽団の厳しい台所事情を訴えた。 指揮者の朝比奈隆さんが創設に関わった大フィルに対しては、市が「市の文化振興に不可欠」(平松邦夫市長)として補助金1億1000万円を支出。年約10億円の運営費の一部に充てられてきた。 だが、橋下氏は知事時代、「行政や財界はインテリぶってオーケストラ(が大事)とか言いますが、大阪はお笑いの方が根付いてい

    kinghuradance
    kinghuradance 2011/12/04
    仕分けやコストカットを実際に行う際に真っ先に予算が削られるのは無駄な外郭団体の人件費や公共事業費ではなく、科学技術の研究費や文化事業に対する予算であるのは何でだろうか?と疑問に思ってしまう。
  • 1