タグ

海外とロシアに関するkinghuradanceのブックマーク (1)

  • ロシアで事実上、清涼飲料水だったビールをアルコール規制へ (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    【クレムリン経済学】 ■法改正の陰にウオツカ・ロビー “アルコール天国”のロシアでこのほど、ビールをアルコール飲料(酒)と認定し、その販売や飲用場所を制限する法改正が成立した。ロシアでは事実上、ビールが清涼飲料水とみなされてきたが、政権の節酒政策がロシアを代表するウオツカなどにとどまらず、ついにビールにも及び始めた形だ。ソ連崩壊後に急伸したロシアのビール市場は転機を迎えつつある。 ◆禁酒場所を拡大 ロシアでは従来、アルコール度数が15%以上の飲み物が法的に「酒」とされてきた。メドべージェフ大統領が20日に署名した法改正は酒に分類する飲み物のアルコール度数を0・5%まで引き下げ、度数が平均5%程度のビールも含める内容だ。 2013年1月の改正法施行後は、飲店を除いて午後11時から午前8時までビールの販売が禁じられ、キオスク(売店)や露店では全面的にビールを売れなくなる。飲酒が禁じ

    kinghuradance
    kinghuradance 2011/07/30
    ロシアでは従来アルコール度数が15%以上の飲み物が法的に「酒」とされておりビールは清涼飲料水扱いだった。しかしアルコール度数が15%以上でないと酒でないのならたいていの醸造酒は「酒」でなくなる。
  • 1