タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

研究と音楽に関するkinghuradanceのブックマーク (2)

  • ポップ音楽はここ50年で「よりうるさく、単純に」、論文

    セルビアのノビサド(Novi Sad)で開催された音楽祭「EXIT」で熱狂する来場者(2011年7月8日撮影)。(c)AFP/ANDREJ ISAKOVIC 【7月28日 AFP】「最近の音楽はうるさくて、オリジナル性がない」と愚痴をこぼす親世代は、あながち間違ってはいないかもしれない。 英科学誌ネイチャー(Nature)系列のオンライン科学誌「サイエンティフィック・リポーツ(Scientific Reports)」に26日付で掲載された研究では、1955年から2010年までに世界中で作られたロック、ポップ、ヒップホップ、メタル、エレクトロニックなどさまざまなジャンルの音楽から選んだ50万近くの曲をコンピューターで分析した。その結果、音量レベルが常に上がり続けている一方で、コード進行やメロディーの多様性は過去50年間で一貫して減少を続けていたという。 論文を執筆したスペイン科学研究高等会議

    ポップ音楽はここ50年で「よりうるさく、単純に」、論文
  • イギリスの研究でラウド・ミュージックを聴いていると酒が甘くなってぐいぐいいけてしまうと判明-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/61549

    イギリスのポーツマス大学で明らかにされた研究によれば、ラウド・ミュージックを聴いていると、リスナーのアルコールの摂取量を速める傾向が強いという。 研究は心理学を専門とするロレンゾ・スタッフォード博士によって行われたもので、ラウド・ミュージックはリスナーに対してアルコール飲料をより甘く感じさせる作用を持っていて、これによって飲んでいる当人は自分が実際にどれだけ飲んでいるのか見誤ってしまう傾向があるとPA通信が伝えている。 実際の調査には18歳から28歳までの平均的なアルコール消費者80名を対象にしたというが、さまざまなレヴェルの音量で音楽を流しながら、酒の強さ、甘さ、苦さについて聞き取り調査を行っていったそう。すると博士は音楽がラウドであればあるほど、被験者もアルコール飲料が甘いと感じると回答する傾向が強くなることに気がついたとか。 「人間は甘さを生来的に好むようになっているため、今回の発見

    イギリスの研究でラウド・ミュージックを聴いていると酒が甘くなってぐいぐいいけてしまうと判明-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/61549
  • 1