タグ

音楽と文化に関するkinghuradanceのブックマーク (21)

  • 【雑記】客席ガラガラの演奏会に思うこと | Langsamer Satz

    ・ポリーニ2012年来日公演の写真 (梶音楽事務所HPより)

    【雑記】客席ガラガラの演奏会に思うこと | Langsamer Satz
    kinghuradance
    kinghuradance 2012/11/25
    "内田氏の文章で書かれていたように、「市場も貨幣も媒介しない交換」へと関心が移っているのです。(中略)彼ら彼女らは、全然モノを欲しがらないのです" その結果超一流ピアニストの演奏会に客が入らない事態に。
  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

    kinghuradance
    kinghuradance 2012/09/17
    @y_arim 氏と異なり"カゲロウデイズ"の意図する部分が速攻で分かった私は病んでいるのか。歌詞は"まどか☆マギカ"の時間軸ループと同様のモチーフで、支持されている理由はラノベ・アニメ化展開のステマ工作と思われ。
  • 「同人化」する文化 – sociologbook

    なんどか書いてるけど大学の3回生ぐらいから卒業してすぐぐらいまで、ジャズミュージシャンの真似事をしておりました。音楽の才能がぜんぜん無かったのでそっちの道はすぐにあきらめたんですが。神戸の元町のポートタワーホテルとか中山手通のサテンドールとか、大阪の中津の今はなき東洋ホテルとか、梅田の今はなきDonShopとか、北新地の名前忘れたけどなんとかいう店とか、京都の木屋町の名前忘れたけどなんとかいう店でウッドベースを弾いておりまして、それでメシってたぜとはとても言えないですが、まあトラ(臨時の代理)の仕事も含めて月10万ぐらいにはなっておりました。 学生のバイトとしてはわりと実入りがよかったです。時代はバブルで、そこらじゅうに生演奏の店があり、またそういうところに彼女を連れていくのがおしゃれとされていた時代で、ちょっと背伸びして今日はジャズでも聴きにいこうかというお客さんがわりといて、チャージ

    kinghuradance
    kinghuradance 2012/08/04
    "ただ、時代は変わったんだな、と思います。純粋にお客さんとして、消費者として、生演奏にお金を払ってくれるひとはかなり減りました。かわって増えたのが、自分も演奏するひとたちです。"
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kinghuradance
    kinghuradance 2012/06/29
    佐久間氏は主にバンドのプロデュースを手がけてきた人なので「ある程度の予算が無いと良い音を録音する事ができない」というのはバンドサウンドの事だとこの文章を読むと分かる。それでも危機的状況に変わりは無い。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kinghuradance
    kinghuradance 2012/06/28
    佐久間氏は主にバンドのプロデュースを手がけてきた人なので「ある程度の予算が無いと良い音を録音する事ができない」というのはバンドサウンドの事だとこの文章を読むと分かる。それでも危機的状況に変わりは無い。
  • 韓国の国歌、作曲者が親日だとバレて国中が発狂、「国歌を変えよう!!」

    ■編集元:ニュース速報板より「韓国の国歌、作曲者が親日だとバレて国中が発狂、「国歌を変えよう!!」」 1 ジャングルキャット(愛知県) :2012/06/18(月) 10:59:06.33 ID:I3MZvvBP0● ?PLT(12101) ポイント特典 韓国野党議員「愛国歌は国歌ではない」発言…理由は作曲家が“親日”だから? 「愛国歌は国歌ではない」という統合進歩党の李石基(イ・ソクキ)議員の発言が波紋を広げている。 李議員は作曲家の安益泰(アン・イクテ)の親日経歴のためだと主張する。李議員側関係者は17日、「安先生は親日人名辞典に上がった人物」と述べた。 愛国歌を親日勢力の遺物と片付け大韓民国政府の正統性を否定しようとする従北陣営の論理が反映されているとみることができる。 以下詳細 2012/6/18 http://japanese.joins.com/article/8

  • ■ - WASTE OF POPS 80s-90s

    チャン・グンソク、日ファーストアルバムがオリコンデイリー1位! 予約だけで13万枚って書いてあるんだけど、結局週間売上枚数は88,000枚だったんだよ。当日店頭買いする人もたくさんいるだろうし、予約までする人のこれだけの数が発売週に取りに行かないなんてことがあるのだろうか。情報元が吹いたのか。それとも。 ともあれ、昨年の彼のシングルの週間初動は約12万枚弱だったので、3万枚以上の減。そのシングルは彼自身の認知の拡大もあって比較的ロングセラーになり、累計では21万枚を超えたのですが、今回のアルバムのデイリー初動以来の推移を見る限り長く売れることを期待するのもちょっと難しい状態。明らかに「韓国」であることによる露出で下駄を履かせてもらえる状況はなくなっていると考えてよいでしょう。あとはこれまでの知名度等のアドバンテージでどこまで行けるか。まあ彼の場合は俳優でもありますので、そっちで何とでもな

    ■ - WASTE OF POPS 80s-90s
    kinghuradance
    kinghuradance 2012/06/08
    MIDI自作が駆逐され、買った段階で犯罪者予備軍扱いされるような盤を売られ、買った音源をダビングして友達に薦めることも禁じられ、音楽をかけて踊る事も禁じられる。これで音楽好きが増えたら何かのコントだ。
  • 『K-POP パクリ』

    K-POP パクリ | 適当に貼り付けるブログホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインブログトップ記事一覧画像一覧K-POP パクリブログトップ記事一覧画像一覧次へ前へコメント するコメント (-)記事一覧上に戻る

    『K-POP パクリ』
    kinghuradance
    kinghuradance 2012/05/18
    K-POPの歌い手がものすごくブリトニー・スピアーズをインスパイアしている件について。元の動画はアメリカ人が作成したらしいとの事。
  • 本国薄利“韓流ブーム”に疑問 日本市場「一極依存体質」浮き彫り (フジサンケイ ビジネスアイ) - Yahoo!ニュース

    韓国で、「韓流」ビジネスに対する疑問の声が持ち上がってきた。国を挙げたグローバルな拡販政策を展開してきたが、売上高の99%がアジア地域にとどまり、利益面でも韓国にそれほど貢献していない実態などが判明しているためだ。ブームは5年以内に終わるとの調査も出ており、韓国の“国威”がかかる韓流が岐路に立っている。 [グラフで一目瞭然] 「K−POP」の突出した日依存 韓国経済紙、毎日経済新聞が3月に開いた「第19回ビジョンコリア国民報告大会」で発表された報告書は、韓流が韓国経済にいかに貢献しているかを示した。それによると、映画音楽など韓流コンテンツの輸出額は、「冬のソナタ」などの大ヒットドラマが中心だった2003年には8600万ドル(現レートで約68億円)だったが、05年には2億2000万ドルに急増。ドラマブームが一段落した06年に1億7500万ドルに減少したが、K−POPが増えた07〜10

    kinghuradance
    kinghuradance 2012/05/14
    "今年2月に日本、中国、台湾で1200人を対象に韓流について調査したところ、「5年以内にブームが終わる」と回答した人の比率が62%、「すでに終わっている」の18%と合わせると8割の人が否定的な見方をしている"
  • あの頃に戻りたい派だけではない。新生マハラジャに集う人びとが、実にさまざまなわけ

    味の素株式会社を経て、ザイロフィンファーイースト社(現ダニスコジャパン)の設立に参画。キシリトール・ブームを仕掛け、キシリトール製品市場をゼロから2000億円規模へと成長させた。2007年5月、IMC(統合型マーケティング)プランニングを実践する、マーケティングエージェンシー 株式会社インテグレートを設立、代表取締役CEOに就任。現在ヘルステック領域及び品、保険などのウェルビーイング関連業界の多数の企業のコンサルティングを手掛けている。著書に『ウェルビーイングビジネスの教科書』(アスコム)、『カスタマーセントリック思考』、『THE REAL MARKETING―売れ続ける仕組みの質』(共に宣伝会議)など。 マーケットが見える!人のココロをつかむセオリー インターネットなど双方向メディアの普及に伴い、従来の広告メッセージが届きにくい時代になったと言われます。どんな方法なら消費者とのコミュ

    kinghuradance
    kinghuradance 2012/05/08
    "愛好者が集うクローズでニッチなマーケットを対象にしているクラブに対して、ディスコは比較的誰もが楽しめる、広い顧客層を対象にしたオープンなマスプロダクト" クラブは薬物絡みの話が多い事にも触れてほしい。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    kinghuradance
    kinghuradance 2012/04/15
    韓国コンテンツ振興院が本気で普及させようとしている「韓流」と、電通が経済産業省から血税を吸い取る手段である「クール・ジャパン」を単純に比較はできない。音楽・マンガ・アニメでまだ優位にあるのが奇跡。
  • K-POP or KKK-POP? Covert Anti-Black Music Scene Sweeping America

    2011 saw an expansion of the music industry into once completely unknown generes. K-Pop, as its been labelled by its stans, has literally exploded all over the scene. Supposively catchy tunes, dazzling stage costumes and precise choreography invaded our eardrums and brains at a rapid pace. But after seeing these Korean names on theatre marquees or even the Billboard charts, do we really know what

    K-POP or KKK-POP? Covert Anti-Black Music Scene Sweeping America
    kinghuradance
    kinghuradance 2012/03/08
    K-POPユニットの黒人差別行動まとめ。
  • 【KKK-POPの誕生】似非黒人韓流グループ「バブルシスターズ」が全米を震撼 : Birth of Blues

    クールの誕生 音楽界でもロス暴動を再現しつつある我らが韓流軍団。 少女時代コンポーザーによる「アフリカアメリカ人は気持ち悪く凶暴、横柄でバカ」に端を発した韓流による黒人蹂躙騒動。 前のエントリーで北米の音楽ファンがK-Popを「Krap-pop(うんこポップ)」と崇めている例をご紹介しましたが、今度はKKK-Popだそうで、誰がうまいこと言えと。 それでは先に、バブルガム・ブラザーズのパクリであられるバブルシスターズの紹介から。 Bubble Sistersは、「きれいなやつらはみんな死んだ!」というキャッチフレーズを掲げ、03年2月デビュー。03年の歌謡界は、Big mama、BMK、ヤン・ヘスンなど、ルックスよりも歌唱力を売りにする女性歌手が続々と登場した年で、Bubble Sistersはその先駆けともいえるユニット。デビューアルバム『BUBBLE SISTERS』では、ソウル、ブ

    【KKK-POPの誕生】似非黒人韓流グループ「バブルシスターズ」が全米を震撼 : Birth of Blues
    kinghuradance
    kinghuradance 2012/03/08
    少女時代コンポーザーによるTwitter発言に端を発した黒人差別騒動があったにもかかわらず、今度は70年代ソウルをそのままインスパイアしたガールズグループ「バブルシスターズ」が登場。傍から見てもどうなるのか不安。
  • 消えゆく日本文化、若者につなげ ニコニコ動画に“再生”の灯 (1/4)

    今年で5周年を迎えた投稿動画サービス・ニコニコ動画。日常のクスッと笑ってしまう場面から、自作の歌や曲、ダンスや演奏など、数えきれないほどのジャンルの作品が投稿され、10~20代の支持を受けて成長してきた。 そんなニコ動で今、面白い現象が起こっている。若者文化とは縁遠そうな伝統芸能系動画が驚くほど支持されているのだ。中でも最も有名なのは、昨年8月に投稿された「【邦楽BadApple!!】傷林果」(しょうりんか)だ。 三味線の杵家七三(きねいえ なみ)さんをはじめ、箏、尺八、太鼓という和楽器で構成された「杵家七三社中」が、ニコニコ動画で非常に人気の高い同人ゲーム「東方Project」(以下“東方”)のBGMをアレンジした「Bad Apple!! feat. nomico」を演奏している。なぜ伝統芸能のプロが同人ゲームBGMなのか。そしてなぜ音もPVもこんなに“気”なのか。 その「先生、なに

    消えゆく日本文化、若者につなげ ニコニコ動画に“再生”の灯 (1/4)
  • 導かれしレスたち : 世界中で韓流ブームが席巻の韓国、国別好感度ランク下落し、アジアで下から二番目の低さに

    kinghuradance
    kinghuradance 2011/12/27
    世界50カ国を対象とした国別世評ランキングで日本は12位、シンガポール20位、台湾25位、インド27位、タイ30位となり、前年31位だった韓国は3ランクダウンの34位を記録。韓国コンテンツ振興院の活動は逆効果に。
  • 橋下流に文化団体、戦々恐々…交響楽団消える? : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    知事時代、「文化は行政が育てるものではない」と公言してきた橋下徹・前大阪府知事が19日に大阪市長に就任するのを前に、市内の音楽や芸能関連の団体が戦々恐々としている。 橋下知事当時、府が出していた補助金を全額カットされた大阪フィルハーモニー交響楽団(大フィル)や、「観賞したが、2度は見ない」と酷評された文楽団体などは、市から多額の補助金を受けているためだ。 「補助金がなくなると、当に大変なんです」 大フィルの佐々木楠雄・常務理事は11月30日、市の担当者に電話で、楽団の厳しい台所事情を訴えた。 指揮者の朝比奈隆さんが創設に関わった大フィルに対しては、市が「市の文化振興に不可欠」(平松邦夫市長)として補助金1億1000万円を支出。年約10億円の運営費の一部に充てられてきた。 だが、橋下氏は知事時代、「行政や財界はインテリぶってオーケストラ(が大事)とか言いますが、大阪はお笑いの方が根付いてい

    kinghuradance
    kinghuradance 2011/12/04
    仕分けやコストカットを実際に行う際に真っ先に予算が削られるのは無駄な外郭団体の人件費や公共事業費ではなく、科学技術の研究費や文化事業に対する予算であるのは何でだろうか?と疑問に思ってしまう。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kinghuradance
    kinghuradance 2011/10/28
    「日本のコンテンツはなぜ海外で受け入れられないか」ではなく「海外で勝てないか」という文言になるのか?と思う。ある程度は日本のコンテンツは海外で受け入れられいる。勝ち負けの次元でしか考えられないのか。
  • Amazon.co.jp: 創られた「日本の心」神話 「演歌」をめぐる戦後大衆音楽史 (光文社新書): 輪島裕介: 本

    Amazon.co.jp: 創られた「日本の心」神話 「演歌」をめぐる戦後大衆音楽史 (光文社新書): 輪島裕介: 本
    kinghuradance
    kinghuradance 2011/10/02
    「演歌は日本の心」という言葉が真実であるかのように流通しているが、実はその印象は1970代以降に形成された物であり、竹中労・五木寛之といった当時のカウンターカルチャーの担い手が作成した新ジャンルだった。
  • 「フジ子・ヘミング現象」の何が問題なのか?

    ピアニストのフジ子・ヘミング女史のリサイタルを聞く機会がありました。場所は、ニューヨークのリンカーンセンター内のアリス・タリー・ホール。東日大震災のチャリティーという主旨もあって、多くの聴衆が集まっていました。その聴衆ですが、ザッと見渡したところ95%は日人のようで、場内のアナウンスも日語だけであったり、在米日人コミュニティーのイベントということは明らかでした。改めて日でのフジ子人気の凄さを感じさせられました。 リサイタルの内容ですが、一部で言われているような「超スローテンポ+旋律の濃厚な味付け」のユニークな演奏というのではなく、端正でロマンチックな普通の演奏でした。確かにテンポに変化をつける部分はありましたが、一小節内のリズムは良くも悪くもメトロノームを刻むような正確さがあり、節度を崩した演奏という印象はありませんでした。 メカニックにしても解釈にしても最近のピアノ界の様々な「

    kinghuradance
    kinghuradance 2011/09/29
    鍵盤楽器は「技術が高ければ人気が出て食べていける」というものではないのでこういう現象が発生する。演奏技術以外の「この人の音を聴きたい」というプラスαがたぶんプロとしてやっていくには重要。
  • 韓国の文化予算、OECD20カ国平均の半分 | 聯合ニュース

    kinghuradance
    kinghuradance 2011/09/26
    K-POOPブームなど世界に広がる韓流ブームを維持するためには年間約5000億円が必要らしいけれど、その予算は国内経済の建て直しに使った方が良いと思われ。若年層は貧困に苦しんでるし国内で大規模停電も発生したし。