タグ

音楽と調査に関するkinghuradanceのブックマーク (32)

  • 著作権における印税収入で音楽史上最も稼いだ10曲を発表、ビートルズは4位

    英BBC4が12月28日に放送したドキュメンタリー番組『ザ・リッチエスト・ソングス・イン・ザ・ワールド』の中で音楽の著作権から生まれる印税の仕組みを解説し、音楽史上最も稼いだ10曲を発表した。 第1位に輝いたのはパティ・ヒルとミルドレッド・J・ヒルの姉妹が作曲した「ハッピー・バースデイ・トゥ・ユー」で、1990年以降ワーナー・チャペル社が著作権を所有し、同社は3,000万ポンド(約42億4,000万円)を稼いでいる。そして、ポール・マッカートニーが作詞、作曲を手がけたザ・ビートルズの名曲「イエスタデイ」は4位にランクインを果たしている。 また、ライチャス・ブラザーズの「ふられた気持ち」と「アンチェインド・メロディ」は著作権から多くの利益をあげており、それぞれ3位と5位にランクイン。さらにザ・ポリスが1983年に発表した5枚目のアルバム『シンクロニシティー』に収録される「見つめていたい」が8

    著作権における印税収入で音楽史上最も稼いだ10曲を発表、ビートルズは4位
  • 404,489票 【結果】 紅白歌合戦、白組で最も印象に残ったアーティストは? - Yahoo!ニュース みんなの意見

    2012年のNHK紅白歌合戦で、白組で最も印象に残ったアーティストは誰?(質問作成:レコチョク) ・ 紅組では? ・ 出場歌手・曲目 - 第63回 NHK紅白歌合戦

    404,489票 【結果】 紅白歌合戦、白組で最も印象に残ったアーティストは? - Yahoo!ニュース みんなの意見
    kinghuradance
    kinghuradance 2013/01/02
    美輪明宏「ヨイトマケの唄」が160778票を集め断トツのトップ。その他、ゴールデンボンバー「女々しくて」と嵐「New Year’s Eve Medley 2012」が票を集める。
  • 日本のAmazonで2012年に一番売れたモノ各カテゴリー別全まとめリスト

    今年、日Amazonでいったいどんなモノが売れたのか、書籍やCD、MP3ダウンロードからヘルスケア用品、ペット用品まですべてが網羅された年間ランキングが発表されました。ランキングはそれぞれのジャンルのベスト10まで発表されていますが、その中から各カテゴリの1位はどういうアイテムだったのか、抽出してまとめてみました。 Amazon.co.jp: 2012年 年間ランキング発表! http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html/?docId=3077683346 ◆書籍 和書総合1位/ダイエット・健康1位:DVD付 樫木式カーヴィーダンスで部分やせ!(ヒットムックダイエットカロリーシリーズ): 樫木裕実 洋書総合1位:Holes: Louis Sachar コミック総合1位/コミック(男性)1位:新世紀エヴァンゲリオン (13) 【プレミアム限定版】 (カ

    日本のAmazonで2012年に一番売れたモノ各カテゴリー別全まとめリスト
  • 周りにオタクがいなくても大丈夫な「二次会で歌えるアニソンランキング」トップ10

    By willandbeyond JOYSOUNDがスマートフォンアプリで募集した「二次会で歌えるアニソンランキング」のトップ10が発表されました。これは「マニアックなアニソンでも愛さえあれば……」と思って歌ってみたら引かれた、あるいは引かれるかもしれないと思って歌えないという人のために、周りにオタクがいなくても歌えそうなアニソンをまとめたもの。内容は「アニソンだと気づかれずに歌えるモノ」の一方で「アニソンとして有名な曲を堂々と」もあり、二極化しています。 二次会で歌えるアニソンランキング|JOYSOUND.com http://joysound.com/ex/st/special/feature/ota/ 第1位:残酷な天使のテーゼ(高橋洋子/新世紀エヴァンゲリオン) 「皆知ってる定番のアニソン!ヲタ以外でも歌う人も居るので。」(18歳 女性) 「誰でも知っているアニメの主題歌だから」(

    周りにオタクがいなくても大丈夫な「二次会で歌えるアニソンランキング」トップ10
  • 【邦楽完全終了のお知らせ】2012年オリコン年間シングルランキングトップ20、ついにAKB48グループとジャニーズで埋まる! : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【邦楽完全終了のお知らせ】2012年オリコン年間シングルランキングトップ20、ついにAKB48グループとジャニーズで埋まる! Tweet 1:名無し募集中。。。:2012/11/13(火) 08:40:36.64 ID:0 2012年オリコン年間シングルランキングトップ20、ついにAKB48グループとジャニーズで埋まる! http://www.tnsori.com/archives/51936293.html#more 2012年 オリコン年間シングルランキング暫定トップ20 ***1位 : 182.0万枚 … AKB48 「真夏のSounds good !」 ***2位 : 143.7万枚 … AKB48 「GIVE ME FIVE!」 ***3位 : 129.2万枚 … AKB48 「ギンガムチェック」 ***4位 : 112.9万枚 … AKB48 「UZA」 ***5位 : *64

    【邦楽完全終了のお知らせ】2012年オリコン年間シングルランキングトップ20、ついにAKB48グループとジャニーズで埋まる! : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    kinghuradance
    kinghuradance 2012/11/15
    2012年オリコン年間シングルランキングトップ20がCD付き握手券を売っているAKB48グループとネット上での配信を行っていないジャニーズ系で埋まる。これはオリコンランキングが事実上機能していない事を意味するが…。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : "DL刑罰化したのに"…「音楽離れ」加速 、約7割が音楽に使うお金「0円」 - ライブドアブログ

    "DL刑罰化したのに"…「音楽離れ」加速 、約7割が音楽に使うお金「0円」 1 名前: マンチカン(埼玉県):2012/11/03(土) 19:59:37.90 ID:jVek7kZfP 1日、音楽ダウンロードの利用に関するアンケート調査の結果が発表され、ネット掲示板上で話題になっている。このアンケートは、ネットリサーチを行う「マイボイスコム」が発表したもので、音楽ダウンロードの 利用経験者数や頻度、1ヶ月あたりの音楽にかける金額などが細かく集計されている。 今回のアンケート結果では、音楽ダウンロードの利用経験、頻度がともに減少傾向にあると伝えており、1ヶ月あたりの音楽にかける金額についても「0円」という回答が実に68.6%を占めた。 今年の10月から施行された「違法ダウンロードの刑事罰化」により、音楽コンテンツの売上げ動向が 注目されていた今回の調査だったが、蓋を開けてみれば、音

    kinghuradance
    kinghuradance 2012/11/04
    結局音楽を手に入れるためにお金を使っていない層はダウンロード刑罰化してもお金を使う事は無い、ということか。それではどうやって新しいアーティストを売り込んでいけるのか?考えてみる。
  • CD業界、歓喜の歌? 14年ぶり前年上回る勢い (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ■大物の新作続々 グッズ・限定盤など特典奏功 平成10年をピークに縮小を続けるCDなどの音楽ソフト市場が回復傾向をみせている。日レコード協会によると、今年1〜9月のオーディオレコード生産数量は前年同期に比べ9%増加しており、14年ぶりに前年を上回る勢いだ。インターネットによる音楽配信に押されてきたCD販売減に歯止めをかけようと、業界はグッズなどの特典を付けるといった対策を進めてきた。さらに今年は人気アーティストの新作発表が相次ぎ、久しぶりに販売が上向いている。 同協会によると、CDやテープなどオーディオレコードの1〜9月の生産実績は1億5569万枚となり、前年同期の水準を9%上回った。金額ベースでも1590億円と5%増加。9月単月では生産枚数で前年同月比35%増、金額では26%増とそれぞれ大幅増となった。 市場を牽引(けんいん)しているのは全体の99%を占めるCDだ。同協会は「今年

    kinghuradance
    kinghuradance 2012/10/29
    "日本レコード協会によると、今年1~9月のオーディオレコード生産数量は前年同期に比べ9%増加しており、14年ぶりに前年を上回る勢いだ"
  • 楽器をやめてしまった理由を教えて下さい。

    こんにちは。 私は今中一で、現在進行形でピアノをやってます。 今は音楽系の学校に進みたい!という希望(野望?ですかね(笑))を持ってるんですが小さい頃はピアノの練習が嫌いで嫌いで仕方なかったんです。 弾くのは好きでしたが… 理由は親が「練習しなさい!」ってずっと言ってたのがかなり嫌だったんですよ(^-^;) 今は遊びでもピアノに触ってるんで言われませんけど。 でも今思えばもっと真面目にやっとけばよかった、と後悔してます… これは経験談じゃないですけど、友達が辞めた理由で多いのは「練習する時間がない」「塾とかで忙しい」「先生が嫌い、うるさい」とかが多いです。 (私には先生が嫌いって言うのは理解不可能ですが…) 長文、乱文失礼しました。 場違いな回答すいません。

    楽器をやめてしまった理由を教えて下さい。
    kinghuradance
    kinghuradance 2012/10/20
    やはり「元々そんなに楽器演奏が好きではなかった」「大学・就職のために引越しをした際にやめた」というのが多い。
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    kinghuradance
    kinghuradance 2012/08/14
    違法ダウンロード被害7000億円という数値は、90年代のCD売上げ6800億円を超えるため不自然とは言われていたが、調査項目が違法ダウンロード被害総額を水増しするためにかなり恣意的に作成されていた事が判明。
  • 【邦バンド総選挙2012】結果発表!!! - 邦楽日和

    2012年の6月9日(ロックの日)から始めたアンケート「大学生に人気の邦楽バンドは?」の結果発表を行いたいと思います。 投票総数は400を超えました。 たっっっくさんある選択肢の中から自分の好きなバンドだけを複数選ぶというなんともめんどうくさいアンケート方式だったにもかかわらず、当にありがとうございます。 バンドへの愛があればあっという間でしたかね?(笑) 「邦バンド総選挙」と少し過激目な企画名にしましたが、あくまでも「今の大学生ってどんな曲聴いてるの?」という調査が目的ですので、もちろん票数が多いバンドほど良しということではまったくありません。 この結果を見て「このバンド少し聴いてみようかなー」という気持ちになっていただければ嬉しいです。 結果発表の仕方も、順位は載せず、票数とバンド名を、票数の多い順に並べていくのみとします。 邦バンド総選挙2012 ■調査期間 2012年6月9日ー7

    kinghuradance
    kinghuradance 2012/08/02
    Twitter上で調査した、大学生の聞いている邦楽バンドの集計結果。
  • http://magamo.opal.ne.jp/blog/?p=545

    http://magamo.opal.ne.jp/blog/?p=545
    kinghuradance
    kinghuradance 2012/07/22
    握手券でドーピングしているシングルCDは前年度と比較して116%増加しているが、アルバムはが前年度比89%と大幅に減少。ガラケー対象の音楽配信も2010年になって急激に売上げが落ち込んでいる。
  • インターネット向け有料音楽配信が前年比443%増~レコード協会加盟42社

    CD・レコードの普及促進、著作権意識の啓蒙活動、ゴールドディスク大賞を実施する日レコード協会(RIAJ)のオフィシャルサイト。CDやレコードの生産実績・売上実績の統計データ、音楽に関する調査・レポートなどを掲載。

    kinghuradance
    kinghuradance 2012/07/05
    日本レコード協会の「違法配信に関する利用実態調査」結果。違法ファイル等の推定ダウンロード数は43.6億ファイルであり、正規有料音楽配信のおよそ10倍。正規音楽配信の販売価格に換算すると6683億円となるらしい。
  • 違法DLが原因で売上が落ちたのであれば有償で音楽を聞く人の「数」も減っているはずなので確認してみた : 暇人\(^o^)/速報

    違法DLが原因で売上が落ちたのであれば有償で音楽を聞く人の「数」も減っているはずなので確認してみた Tweet 1: スナネコ(東京都):2012/06/24(日) 04:33:17.72 ID:ACq8R63H0 2012年6月23日土曜日 違法ダウンロードが原因で売上が落ちたのであれば有償で音楽を聞く人の「数」も減っているはずなので確認してみました引き続いてこの話題を。 もし「インターネットの普及とともに違法ダウンロードが蔓延したので売上が落ちた」という主張が正しいのであれば、違法な手段で手に入れた人がお金を払わなくなったということですから、有償で音楽を聞く人の「数」も減っているはずです。そこで、売上額の推移とともに、販売枚数・回数がどうなっているか確認をしてみました。 まず、売上額の推移をチェックしましょう。 CDなど物理メディアの売上ピークは1998年で、約6,075億円です。これ

    違法DLが原因で売上が落ちたのであれば有償で音楽を聞く人の「数」も減っているはずなので確認してみた : 暇人\(^o^)/速報
    kinghuradance
    kinghuradance 2012/06/25
    CDなど物理メディアの枚数は2011年には約2.6億枚まで減少しているが、有償データ配信を「回数」で数えると2008年に約4.8億回を記録し物理メディアの ピーク枚数とほぼ同じになる。
  • 女子中学生の54%はボーカロイドの曲が好き アスキー総研調べ

    アスキー・メディアワークスのリサーチ・メディア部門であるアスキー総合研究所は、同社が運営する「魔法のiらんど」の訪問者を対象にした「魔法のiらんど ライフスタイルアンケート2012 春」を実施。女子中学生の71%がVOCALOID(ボーカロイド)を知っている、また54%がボーカロイドの曲を「とても好き」もしくは「好き」と回答したという調査結果を発表した。 今回の調査は、2012年5月にウェブ上のアンケートとして行なわれもので、サンプル数は女子中学生が1636件、女子高校生が1780件となっている。 好意的に受け入れられているボーカロイドの曲 カラオケで歌ったり、イラストを描くといった行動も まず、ボーカロイドの知名度は、女子中学生が70.7%、女子高校生が61.3%と高い比率を持つ。また、ボーカロイドを知らなくとも「初音ミク」といったキャラクター名を知っているケースではそれぞれ24.1%と

    女子中学生の54%はボーカロイドの曲が好き アスキー総研調べ
  • 2011年の世界の音楽産業動向 - longlow’s diary

    6/11に一般社団法人 日レコード協会のサイトで「THE RECORD 2012年6月号」が公開されました。この中に、毎年特集されている「世界の音楽産業」の2011年版が掲載されています。今年もこの特集から2011年の世界の音楽産業の動向を見てみました。 ※資料はTHE RECORD 2012年6月号(PDF)より。 ※為替レートは1ドル=79.74円。 ※最新の売上は【2017年】世界の音楽の売上高上位20ヶ国の売上動向を見てください。 ※2008年〜2010年と2012年〜2016年の動向は以下を見てください。 2008年の世界の音楽産業動向 2009年の世界の音楽産業動向 2010年の世界の音楽産業動向 【2012年】世界の音楽の売上高上位20ヶ国の売上状況 【2013年】世界の音楽の売上高上位20ヶ国の売上状況 【2014年】世界の音楽の売上高上位20ヶ国の売上状況 【2015年

    2011年の世界の音楽産業動向 - longlow’s diary
    kinghuradance
    kinghuradance 2012/06/20
    新しい法規制の導入や強化によって効果が出る国は、1.音楽の市場規模がそれほど大きくない。2.売上の主力が有料音楽配信になっている、もしくはなりつつある国。とエントリー主は語る。日本では効果が無いのではと。
  • CDが売れない本当の理由・・・CDを購入しますか→いいえ 61%、 なぜCDを購入しない?→レンタル店で借りるか49%|やらおん!

    CDが売れない当の理由 「CDが売れなーい!」と音楽業界が叫び出してからかなりの時間がたちました。確かに、2000年にはシングルCDの生産枚数約10,500万枚、CDアルバムの生産枚数約27,600万枚でしたが、これが2010年にはシングルCDの生産枚数約5,100万枚、CDアルバムの生産枚数約15,600万枚になっています。 つまり、シングルCD、アルバムCDとも10年でほぼ半分にまでなっています(一般社団法人日レコード協会のデータによる)。 ですが、例えばFMラジオ局でアンケートを採ったりすると「CDは買いたい」、「やっぱりデータだけじゃイヤ。モノが手元にほしい」という意見が多かったりするのです。 一体このギャップは何でしょうか? CDの購入意欲について調べてみました。 調査期間:2012/2/29~2012/3/4 アンケート対象:マイナビニュース会員 有効回答数 1,000件(

    kinghuradance
    kinghuradance 2012/06/10
    これはCDバブルの頃も、買うほどではない楽曲は多くの人がレンタル店で借りて済ましていたという事を考慮に入れる必要がある(カセットテープやMDにダビングしていた昔に比べると音質の劣化がないけれど)。
  • 音楽CDの売れ行き推移をグラフ化してみる

    ・シングルCD(8センチ・12センチ合計) 5372万7000枚(-13%)、399億4500万円(-15%) ・アルバムCD 1億8872万4000枚(-5%)、2513億2100万円(-10%) ・音楽DVD 5546万9000枚(+8%)、652億0100万円(+14%) ・音楽ソフト合計 3億0349万枚(-5%)、3617億7500万円(-8%) ※()内は前年比 音楽DVDが健闘しているものの、音楽ソフト全体の減少を穴埋めするまでには至らず、全体では減少していることが分かる。 全体的に減少している最大の理由はいうまでも無く、インターネットやモバイルによる有料音楽配信による普及。日レコード協会では現時点で2008年第3四半期までのデータしか無く、年ベースでは2005年から2007年までのデータしかないが、それをグラフ化すると特にモバイル系の売上が伸びているのが分かる。

  • 音楽業界が迎えるパラダイムシフト | ソーシャル時代の音楽ビジネス

    今回は音楽業界の現状を分析し3つの変化から新たなパラダイムを迎えており、新しいビジネスモデルが必要である事を明らかにします。そしてその上で押さえるべき重要ことは何か、今後どうしていくべきか考えてみたいと思います。 ■市場規模の変化をみる 下のグラフは2011年までの音楽ソフト生産実績の推移を表したものです。 ・音楽ソフトは、オーディオレコードと音楽ビデオの合計 ・オーディオレコードは、CDシングル・アルバム・アナログディスク・カセットテープその他の合計 ・音楽ビデオは、DVD・Blu-ray・テープ・その他の合計 権利ビジネス・デジタル配信を除いたCDやDVD・Blu-rayといったパッケージでの総合計が音楽ソフトになります。グラフを見ると2011年の生産実績は281,850百万円。前年比は99%と微減ですが依然として減少し続けています。 次にオーディオレコードの内、CDの合計生産金額の推

    kinghuradance
    kinghuradance 2012/06/08
    CD販売ビジネスは最盛期の約1/3の規模となりすでに衰退期に入っている。着うたを中心とした音楽配信も衰退期へ。しかし音楽そのものから離れた訳ではないので、時代に合わせたビジネスモデルを作る事が必要。
  • お金の余裕、聴きたい曲が無い、そして機種変で…音源ファイル購入数減少原因を探る(2012年発表) : ガベージニュース

    以前【CDや着うたフルなどの世代別シェア】で記したように、日レコード協会が2012年2月10日に発表した【 2011年度「音楽メディアユーザー実態調査」】を元に、音楽に関連した消費者のさまざまな動向を確認しながら、【「着メロ」「着うた」などの有料音楽配信販売数と売上(2011年版)】などのような音楽市場の動向を裏付けしたり、消費者の行動を再確認している。今回は資料の中から「携帯電話やスマートフォンの保有者において、音楽ファイルの購入曲数が減った人における、その減少理由」について見て行くことにする。 今調査は12-69歳の男女(中学生は親の代理回答)に対して2011年8月・10月に実施されたもので、有効回答数は4960人。8月はインターネットアンケート、10月はグループインタビュー方式。性別・世代別・地域別にほぼ均等に回答を集めた後、国勢調査を元にウェイトバックを行い、各種統計では修正後の

    お金の余裕、聴きたい曲が無い、そして機種変で…音源ファイル購入数減少原因を探る(2012年発表) : ガベージニュース
    kinghuradance
    kinghuradance 2012/04/19
    音源ファイル購入数が減った主な理由は「購入者の金銭的余裕が減っている」「携帯やスマートフォンで音楽を聴くというスタイルから離れている」「買うに値する曲が減っている」など。