タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

音楽とSNSに関するkinghuradanceのブックマーク (2)

  • レディー・ガガが自身のSNSサイト、リトル・モンスターズを公開-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/70157

    レディー・ガガは自身のファンに向けた新しいSNSサイト、リトル・モンスターズを開設した。 サイトは「リトル・モンスターのみなさん、お帰りなさい!」というメッセージとともに7月9日から公開になっていて、サイトの趣旨を「アートと寛容さとモンスターとガガでいっぱいになったコミュニティであなたの情熱とクリエイティヴィティを分かち合うこと」だとしている。 メール登録などでメンバーとなってログインすると、ニュースや写真を共有し、ファンとのチャットを楽しんだり、レディー・ガガのライヴ・チケットの購入もできるという。さらにメンバー同士でフォローし合い、メッセージのやり取りなどもできるとか。 サイトはフェイスブックと画像共有サイトのピンタレストを合わせたような使い勝手になっていて、「誰もが安全で受け入れられる場」にするための「モンスター・コード」というルールが設定されているという。また、こうしたガイドライン

    レディー・ガガが自身のSNSサイト、リトル・モンスターズを公開-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/70157
  • 北欧Tech : 日本の音楽業界のガラパゴス戦略は正しいのか?

    February 02, 201222:28 日音楽業界のガラパゴス戦略は正しいのか? カテゴリ Tweet 昨日のSpotify日上陸間近?の記事を勢いでRTしてしまったが、残念ながら今特に動きはないようだ。 ところで、このツイートを読んでふと思ったのだが、自分はまったく最近の音楽というものについていけていない。で、これは自分が若者でなくなりつつあるからなのか、それとも、今の音楽市場が僕に刺さるものを届けていれないのか。。 2012/01/26 09:14:28 「アーカイブから音楽発見をする」人が増えて、新人を発掘するのも10年前の全然知らなかったアーティストを発見するのも似たような感じになっているのかも。そうであれば、売れまくったり名作と言われる過去作品が山ほどあって未だテレビやらで流され続ける中、新人を売り込むのは難しいような。 音楽のデジタル化、特にSpotifyのよ

    kinghuradance
    kinghuradance 2012/02/06
    日本の音楽業界はもっと世界に向けて「広く薄く」売っていく戦略を取っても良いと思う。ただ初音ミク動画消去騒動のようにどこぞの半島の人間がその事を快く思わないらしいが。時々むかついて「爆発しろ」と思う。
  • 1