タグ

Webサービスとブログに関するkinghuradanceのブックマーク (2)

  • SmartNews問題、転載されているブロガーとして思うこと|まだ仮想通貨持ってないの?

    僕のブログもBLOGOS経由でSmartNewsに配信されていたりするので、当事者として書いてみます。 BLOGOSへの転載をしているように、基的に僕は転載OK派です。転載による読者の獲得・認知度向上の効果が、転載による不利益(広告収入の損失、サイトPV減少)を上回るだろうという、経済的な価値観にもとづく判断です。感情的の問題というより、非常にビジネス的な視点ですね。 BLOGOSは転載によって事実PVをわれている(気がする)のですが、それでもあの空間に掲載される意義は大きいです。細かいのですが、アフィリエイトタグは変えずに掲載してくれていますしね。 一方で、ゆかたん氏のような「タダ乗りでは?」という意見もよくわかります。一般的には、メディアとしての収益性が下がるのも事実でしょうし。 自分が書いた記事がSmartNewsのスマートモードに全文転載されていて、とても悲しい気持ちになった。

    kinghuradance
    kinghuradance 2012/12/25
    "「一つのコンテンツが複数のメディア、デバイスで閲覧される」というのは、不可避のトレンドであるように思います。よいコンテンツであればあるほど、違法的・合法的にコンテンツは拡散していきます"
  • 「ブログでめしを食うために行っている5つのSEO」を読んで考えたこと - ネタフル

    最近、ブログ界隈で「Googleからの流入が大きく下がった。BANされてしまった。」という声をよく聞きます。 おかげさまで当ブログは、ここ3年くらい検索エンジンからのアクセスは安定しております。 概ね考えていること、方向性は同じですが、改めて書いておくと、SEOに関しては基的なことを押えておき、できるだけコンテンツ作成に注力する、というのがネタフルのスタンスです。 グーグル検索からのアクセスが減っている件が話題になっているけど、簡単に調べたところだとある種類の検索ワードで順位変動があったぽい。ネタフルも影響を受けてるけどページ数が多いことで大打撃は受けてない。界隈のブログが影響を受けるのが納得できるジャンルだった。という推測。 — コグレマサトさん (@kogure) 11月 24, 2012 今回のグーグルからのアクセス減少が当に特定検索ワードの順位変動によるものだとしたらジャンル特

    「ブログでめしを食うために行っている5つのSEO」を読んで考えたこと - ネタフル
  • 1