タグ

togetterと政治に関するkinghuradanceのブックマーク (21)

  • 「わたしたち」を主語に

    乙武 洋匡 @h_ototake 1.衆院選が終わりました。選挙の前々日、みなさんに投票を呼びかけるため、こんなブログを書きました → http://t.co/hCnme9Cv。みなさんが広めてくださったおかげで、若い世代を中心に多くの方から「この文章を読んで、選挙に行くことにしました」という声が寄せられました。 2012-12-17 17:05:20 乙武 洋匡 @h_ototake 2.ところが、フタをあけてみれば、投票率は59.32%。これは、戦後の衆院選で過去最低の数字なのだとか。Twitterなど、ネット上ではかなり「選挙に行くぞ」という気運の高まりを感じていたために期待していた部分もあったのですが、結果は期待外れ…というより、むしろ最悪の結果でした。 2012-12-17 17:08:12 乙武 洋匡 @h_ototake 3.今回の投票率に、けっして「ネット上の声=世論」では

    「わたしたち」を主語に
  • 在米26歳クラブ大統領戦結果座談会

    TrinityNYC @TrinityNYC 米大統領選を振り返る良記事。プライマリー以降引きずった「イデオロギー的お荷物」が重しとなり小さな誤算も重なって重要州での票固めに失敗したロムニー陣営。How a Race in the Balance Went to Obama http://t.co/wA3MK0Hr 2012-11-08 23:44:36 TrinityNYC @TrinityNYC 先のNYT記事中「(終盤戦で中道寄りにシフトしたものの)But he could never overcome ...the weight of the ideological baggage he carried from the primary.」という一文。(続く) 2012-11-09 00:13:36 TrinityNYC @TrinityNYC (続き)米国のデモグラフィの変化が勝

    在米26歳クラブ大統領戦結果座談会
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    kinghuradance
    kinghuradance 2012/10/18
    ちょっとこの記事の内容ははどう考えても訴えられるレベルのような気がする。橋下氏の事は支持していないが政権奪取が難しいと判明した瞬間に叩くのはどうかと。批判をするにしても文章にはある程度の品位が必要。
  • 「子供に声をかけたら逮捕!?」大阪の条例についての考察

    大阪の新条例「子どもを性犯罪から守る条例」についての考察。 予想以上の反応があり、かなりの誤解も生んでいるようなので、個人的に調べた範囲での情報の整理と、今回の騒動の原因について考えてみました。

    「子供に声をかけたら逮捕!?」大阪の条例についての考察
  • 日本は国際法上、いまだ独立国とは認められていない

    シバヘイズ @world420 オスプレイ搬入前夜の普天間基地の座り込み。まさにいま警察による強制排除が行われている。アメリカの属国でしかない日・・・ ( #IWJ_OKINAWA1 live at http://t.co/rJXhCQND) 2012-09-30 20:03:09 シバヘイズ @world420 「日アメリカの属国でしかない」というのは例えで言ってる訳ではなく、事実上そうなのだ。この国の学校教育では教えないが、国際法上、日の独立は認められていない。それはサンフランシスコ講和条約を原文で読めばわかる事なのだが…。じつは憲法9条を議論すること自体が無意味なのである。 2012-09-30 20:51:13 シバヘイズ @world420 テレビなどが憲法9条をとりあげて議論したりするために、日人はこの国が独立国だと勘違いさせられているが。国際法上、日は独立を認めら

    日本は国際法上、いまだ独立国とは認められていない
    kinghuradance
    kinghuradance 2012/10/03
    "日本はアメリカの属国でしかない」というのは例えで言ってる訳ではなく、事実上そうなのだ。この国の学校教育では教えないが、国際法上、日本の独立は認められていない"
  • 安倍総裁夫人・昭恵氏による「明日、31日正午、福島原発の水に愛と感謝を送って下さい」などへの反応 - Togetter

    *9月29日追記 ×「婦人」→ ○「夫人」です。 *10月2日追記 訂正しました。 ご指摘くださってありがとうございました。 yuri @syoyuri 安倍晋三氏の場合は夫で江勝(水からの伝言)が懇意だし、http://t.co/ncPagjkZ 夫だけでなく「安倍の父が波動を調べて頂いた」http://t.co/3R7IWoteとあるから、もっと根的なところで「親学」や「TOSS」にはまる要因があったかもしれない。 2012-09-27 08:26:31 社団法人日物理学会 日物理學會誌 「水からの伝言」をめぐってOn "Message from Water" 「『ありがとう』などの『よい言葉』を見せたり『美しい音楽』を聴かせたりした水は凍らせたとき美しい結晶を作るが,『ばかやろう』などの『悪い言葉』を見せた水は凍らせても結晶を作れない」というのが「水からの伝言」という物語

    安倍総裁夫人・昭恵氏による「明日、31日正午、福島原発の水に愛と感謝を送って下さい」などへの反応 - Togetter
  • キュゥべえさんの真面目な呟き「中国の反日デモ」

    キュゥべえ @QB0 中国の反日デモがだいぶ大きくなっているみたいだね。実は、そのことで少し気になっていることがあるんだけれど、よければちょっと話しを聞いてもらってもいいかい? 2012-09-15 20:12:35 キュゥべえ @QB0 中国の反日デモといえば、北京の日大使館が標的にされることが多い。これは過去の反日デモでも同じことだったし、デモの参加者が投げつけているタマゴは、中国側がわざわざ用意しているという話もある。今回も大使館の前で衝突はあったみたいだけれど、これは今までとほぼ同じだったといってもいい。 2012-09-15 20:18:02 キュゥべえ @QB0 その次に標的にされるのが日の百貨店やスーパーなんだけれど、今回のデモでも平和堂やジャスコがすでに襲撃されているみたいだね。http://t.co/KAF9KKeQ ただ、こういった百貨店やスーパーの被害も、ただそれ

    キュゥべえさんの真面目な呟き「中国の反日デモ」
  • 中国古代史を中心とした治水の重要性について

    地雷魚 @Jiraygyo @sweets_street 治水の専門家さんたちによる戦国時代の治水の解説。http://t.co/rH3sQ4RQ 治水が王者の義務だった国らしくえれえ高度なんですが・・・ 2012-09-13 04:09:11 お菓子っ子 @sweets_street @Jiraygyo このページ面白いですね。古代神話に「治水で功績立てた人が天子様になりました」ってお話がある国だけあって、当に命賭けてたんでしょうね。「暴れ川をうまく治めたら、肥沃な農地が手に入る。失敗したらみんな飢える」っていうのなら、そりゃ必死になりますね 2012-09-13 04:15:47

    中国古代史を中心とした治水の重要性について
  • 加藤祐子さんによる米民主党大会でのバイデン&オバマスピーチ

    今日これからの野田首相の記者会見や民主党代表選、自民党総裁選での候補者の演説を聴く時の参考に。加藤さんからは「見ながらのリアルタイム速報なので、雑な要約にすぎません」という謙遜コメントがきていますが。

    加藤祐子さんによる米民主党大会でのバイデン&オバマスピーチ
  • 為末大さん(@daijapan)のツイート:【「政治とオリンピック」について】

    爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan サッカー韓国選手が試合後に政治的なパフォーマンスをしたとして、問題になっている。"独島は我々の領土"と書いた紙のボードを、試合後にかざしていた。これは五輪憲章の中の、五輪で政治的な宣伝活動をしないという部分に引っかかっている可能性がある。 2012-08-12 11:51:03 爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan 古くは1968年のメキシコ五輪の男子200mでトニースミス選手とジョンカルロス選手がブラックパワーを象徴する黒い手袋をはめて登場し、暗に黒人差別に抵抗した。IOCは彼らに�即日除名処分を命じて、選手村から強制退去をする事になった。 2012-08-12 11:55:48 爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan 昔は、IOCも固い事言うなよ、それで黒人差別解放

    為末大さん(@daijapan)のツイート:【「政治とオリンピック」について】
    kinghuradance
    kinghuradance 2012/08/13
    為末大氏の朴鍾佑選手が政治的なパフォーマンスを行った件についての言及。オリンピックに政治的主張を持ち込む事によってオリンピックの中立性・純粋性が失われ、それはひいてはオリンピックを貶める事につながる。
  • 岩瀬大輔「橋下発言には根拠がない」 ~ 文楽を巡る現状について

    Daisuke Iwase @totodaisuke 橋下市長、曽根崎心中「ラストシーンでグッと来るものがなかった」発言は先日DVDを鑑賞して感銘を受けたという「杉文楽」を意識したもの。杉博司がプロデュースした舞台では最後の無台詞の心中場面を、原作通り長く、長く引っ張るという演出に変えた。この点、橋下コメントはむしろ玄人的意見。 2012-07-31 18:23:34 Daisuke Iwase @totodaisuke 「ふに落ちないのは人形劇なのに人間の顔が見える。見えなくていい」という発言も同様。杉文楽を取り上げたNHKのドキュメンタリーでは、杉博司が人間国宝の吉田蓑助にも顔を隠すよう提言し、技芸員たちがざわめくというシーンがある。世界的な現代美術家を後ろ盾にした発言となっているわけだ。 2012-07-31 18:29:52

    岩瀬大輔「橋下発言には根拠がない」 ~ 文楽を巡る現状について
  • 瀧波ユカリの『臨死!!年金について60代の親と話してみた』

    瀧波ユカリ @takinamiyukari おはようございました。先日、親と交わした会話が面白すぎたのでナンバリング入れていっきに説明します。日の六十代の思考回路の一例としてお楽しみください。 2012-06-19 09:30:43 瀧波ユカリ @takinamiyukari 会話1:親「ここ2ヶ月くらいでみんな年金から税金がたくさん引かれて生活できないって言ってる!国は何をしてるんだ!」私「具体的にどんな名目でどれくらい引かれてるの?」親「詳しくは知らないけど税金は何万も引かれてるって!」私「ここ2ヶ月でいくら税が上がったの?」親「それは知らない!」 2012-06-19 09:34:23 瀧波ユカリ @takinamiyukari 会話2:私「差し引かれるお金が増えた理由は窓口に聞きにいったら詳しく教えてもらえるんじゃない?」親「そうだろうけど自分はまだ年金もらってないから関係ない」

    瀧波ユカリの『臨死!!年金について60代の親と話してみた』
  • 飯田哲也はこんなやつ(panda_wave版)

    d53 @_d53_ 日共産党山口県委員会は独自候補擁立せず。飯田派から支援要請がきており検討したが、あんな怪しいやつは支持できないと党としては支援しない方針を決定。事実上の自主投票。RT 日共産党山口県議会議員 藤一規 » 知事選の見解発表 http://t.co/cwhKmOkw 2012-07-05 16:46:20 ヤマト @gp02as 原発の賛否を問わず、山口県知事選挙は政策で選んでください。政策がスカスカの脱原発候補を選んだら、国の方針が脱原発になったとき、なんのメリットもありません。また、上関原発建設は中国電力自体も実現するとは思ってないようなので争点を原発にするのは無意味です。政策を見て判断をしましょう。 2012-07-05 19:31:41

    飯田哲也はこんなやつ(panda_wave版)
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    kinghuradance
    kinghuradance 2012/06/26
    住民税に対する阿鼻叫喚であふれるTL。中には住民税の額が昨年の6倍になった人も。
  • 片山さつき議員「ハム速を守ろう!」

    片山さつき @katayama_s 拝見した限り自宅の暮らし向きはつましい御様子ではありましたが、チケットやグッズ、ランチ節約すれば中古のパソコンは十分買えるでしょうからあれっと思い方も当然いらっしゃるでしょう。経済的理由で進学できないなら奨学金等各種政策で支援可能! twitter.com/kazuyahkd/stat… 2016-08-20 16:11:09

    片山さつき議員「ハム速を守ろう!」
    kinghuradance
    kinghuradance 2012/06/10
    片山さつき議員の思考のねらー化&ネトウヨ化が止まらない。
  • 今大阪で何が起こっているのか、『都市が壊れるとき』の訳者が語る

    大阪における都市問題とは何か、橋下徹市長を支持しているのは誰なのか。ドンズロ『都市が壊れるとき』の訳者、宇城輝人さんの分析。 id:yeuxqui さんはカステル『社会問題の変容』の訳者である大阪府立大学前川真行さんです。福祉国家「以後」の現在の危機の根源を明らかにするカステル『社会問題の変容』の内容については、カステル『社会問題の変容』をめぐる噂 http://togetter.com/li/275140 などを参照。 なお、投票行動についての格的な研究については、大阪大学グローバルCOEプロジェクトの助成を受けたものが、4月中に発表されますので、 続きを読む

    今大阪で何が起こっているのか、『都市が壊れるとき』の訳者が語る
    kinghuradance
    kinghuradance 2012/04/16
    その他、老齢人口率・失業率・転入率との相関のグラフがまとめられている。目立つのは西成区の住民の橋下氏への投票率の圧倒的な低さ。
  • 橋下徹氏の文楽批判ツイートに対して、劇団「木ノ下歌舞伎」主宰の木ノ下裕一さんが物申す。

    橋下徹 @hashimoto_lo 三谷幸喜さんが新作文楽をやって下さるらしい。「其礼成心中」。この演目を聞いただけで、観に行きたい。文化ってこういうことなんだと思う。これが伝統文化なんだから、これを理解しろ!という表現者の態度では絶対に文化なんて根付かない。お相撲だって、小学生のときはあの間合いが分からなかった。 2012-02-08 12:29:48 橋下徹 @hashimoto_lo それが段々と間合いが楽しめてくる。文楽だってそうでしょう。最初はとっつきやすく。そして表現者の方が、段々とお客さんの観劇能力を上げて行く。お客さん中心に考えるかどうか。三谷さんの新作は、お客さんの視点。僕でも観に行きたくなるんですから。 2012-02-08 12:32:16

    橋下徹氏の文楽批判ツイートに対して、劇団「木ノ下歌舞伎」主宰の木ノ下裕一さんが物申す。
    kinghuradance
    kinghuradance 2012/02/26
    三谷幸喜氏は優秀な脚本家だと思うが「伝統芸能でも名前のある劇作家が書けば客が入る」という考え方は極めて広告代理店的な発想。橋下氏には「税金を投入してでも守るべき伝統文化がある」という考え方は無い。
  • なぜ山口教授は橋下市長に一方的な負け方をしたのか。

    なぜ山口教授は橋下市長に一方的な負け方をしたのか。あるいは、なぜ橋下市長は山口教授に一方的な勝ち方をしたのか。 山口教授と橋下市長とのテレビでの直接対決を受けて、medtoolzさんのつぶやきのまとめ。 赤は山口教授が取るべきだった方法。青は山口教授のダメだった点。緑は例。その他の色は、強調。

    なぜ山口教授は橋下市長に一方的な負け方をしたのか。
    kinghuradance
    kinghuradance 2012/01/19
    あえて動画は見ないが山口教授は想定通りの発言をして想定通りに粉砕されたのだろう。「自分はこれまでの人生で議論に負けた事がない」くらいのレベルで無いと橋下氏のためにお膳立てされた場で議論に勝つ事は困難。
  • 濱野智史のAKB48論を発端とする、東浩紀と宇野常寛の平行線上の議論。

    濱野智史 | Satoshi Hamano @hamano_satoshi 帰宅なう。東さんからキャラクラシーとAKBに関するツッコミがありましたので、寝る前に応答せねばなりません。なぜならそこには大きな間違いがあるので。放置できない。 2011-12-22 03:20:37 濱野智史 | Satoshi Hamano @hamano_satoshi 東さんのツッコミはこう「濱野くんの初期の初音ミク出馬論は、初音ミクそのものが一般意志を反映し分岐し複数化していくという議論があって、そこがおもしろいと思っていた。ところがいまやAKB48になり、「キャラの力を使って政治に関心をもってもらおう」的な話と変わらないのでそれはNGと。」 2011-12-22 03:21:05

    濱野智史のAKB48論を発端とする、東浩紀と宇野常寛の平行線上の議論。
    kinghuradance
    kinghuradance 2011/12/24
    絶望した!整形枕ドブス48のキャラクターの力を政治に生かそうと真顔で話している人間が言論人として飯を食っている事に絶望した!貴様らは一生電通が流行させようとする物に振り回されてろ!私はその道を歩かない!
  • 石原慎太郎は、なぜこれほどまでの人気と支持を獲得できたか―前頭葉の退化した六十、七十の老人に政治を任せる時代は終わったんじゃないですか?―

    法社会学者 河合幹雄(@gandalfMikio)さんによる、都知事選を前にした「石原慎太郎の存在価値とその喪失」についてのツイートを中心に構成。総じて石原候補の問題点を問う形のエントリーになっています。 <エントリーの目的> 11.4.8更新 このエントリーの目的はあくまでも石原候補の問題点を明らかにするためのものです。そのため、河合さんのTWは全文引用します。 なお、エントリーの性質上その問題点を指摘するものを中心とした編集を(バイアス承知で)行います(、というよりも偏らないような人間などいません。不偏不党を謳うならばそれは中央への偏りです。人を偏っているとする人間もまた偏っていることを自覚されたほうが良いでしょう)。 続きを読む

    石原慎太郎は、なぜこれほどまでの人気と支持を獲得できたか―前頭葉の退化した六十、七十の老人に政治を任せる時代は終わったんじゃないですか?―
    kinghuradance
    kinghuradance 2011/04/06
    なぜ石原慎太郎はこれほどまでの人気と支持を獲得しているのか。「色物タレント候補」が当選することの防波堤となっているという仮説。