タグ

togetterと障害に関するkinghuradanceのブックマーク (2)

  • だるまの目入れは差別か?

    乙武洋匡 @h_ototake 1.「だるまの目入れは差別か」――http://t.co/mNlwAA0j 視覚障害者団体から「ダルマに目を入れて選挙の勝利を祝う風習は、両目があって完全という偏見意識を育てることにつながりかねない」というクレームがあったことで、選挙事務所からだるまが姿を消しつつあるという。 2012-12-11 10:33:34 乙武洋匡 @h_ototake 2.この記事を読んだ多くの方々の感想は、「考えすぎ」「そんな意図はないはず」。たしかに、だるまに目を入れるという風習が差別や偏見に当たってしまうというのなら、世の中の多くのことがグレーゾーンになる。最近では、「ブラインドタッチ」「目が節穴」という言葉さえ使ってはならないのだとか。 2012-12-11 10:51:34 乙武洋匡 @h_ototake 3.これを視覚障害ではなく、身体障害にあてはめると、えらいことに

    だるまの目入れは差別か?
  • 「不幸」の烙印を押さないで

    乙武洋匡 @h_ototake いいえ、否定はしません。ただ、そのときに「産む」決断をする方が少しでも増えるよう、今後も活動していけたらと思っています。 RT @4000004error: 最近は出産前に胎児に障害があるとわかると、産まない選択(中絶)をする親も多いですが、乙武さんとしてはそれを否定しますか? 2011-10-08 15:57:29 乙武洋匡 @h_ototake そんなふうに、おおらかに考えられる人が増えていくといいな。 RT @tanbuhi: 私は羊水検査もしませんでした。超音波検査で「指も5ありますよ」といわれて、別に何でもいいです!って言っちゃいました。そんなやつです。私。 2011-10-08 16:15:01 乙武洋匡 @h_ototake 1.身体障害者人が、みずからの障害をどう捉えるか。それは、親の態度が大きく影響するのではないかというのが、僕の持論

    「不幸」の烙印を押さないで
    kinghuradance
    kinghuradance 2012/11/20
    乙武氏はやはり強い人なのだ、という事を実感。自分自身が障害を持つ子供を授かった時逃げずに立ち向かい、その子供の人生を引き受ける事ができるだろうか。悩む。
  • 1