タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

セキュリティと生活に関するkiyo560808のブックマーク (2)

  • 4.5Pさんが教える本当に怖いネットリテラシー講座

    よんてんごP @yontengoP 基的にオッサンは 個人情報を集めれば即座に自宅に総務省が押し掛けてくると思ってるし 外をパトカーが通れば俺を逮捕しに来たのだと思うし 夜中に自転車に乗ってれば職質されて持ってる1200錠の薬をネタに留置所送りにされるもんだと思って生活しているから… シベリアか何かかここは 2014-12-30 02:06:36 よんてんごP @yontengoP 何だろねえ… いざフォロワーさんの住所と名前を教えてもらう、ってなると 変なドキドキ感があるねえ何だろうねえコレはねえ… まるで昭和の学生のようなねえ 文通のやりとりを始めるときのような、そんな高揚感があるなあ 2014-12-30 02:17:04

    4.5Pさんが教える本当に怖いネットリテラシー講座
    kiyo560808
    kiyo560808 2015/01/30
    リスクについてはそうだと思うけど、対策はもう少し検討してみたい。
  • 安全な生活(暮らし)・セキュリティの総合サイト SAFETY JAPAN

    海へ、山へ。待ちに待った楽しい夏休みが来ました。家族で存分に夏を満喫するのも結構ですが、その前に、親子で夏休みの防犯対策を話し合ってみませんか?開放的な気分に浸りがちな夏は、子どもの気もゆるみがち。知らない場所で迷子になることも考えられます。悲しい事件に合わないために、親子で夏休みの防犯について、しっかり話し合っておきましょう。全6回のシリーズでお届けします。 警視庁の調べによると、平成16年度の学校における犯罪は、4万3516件。10年前(平成6年)に比べて、件数で1.6倍、凶悪犯は1.7倍に増えています。 にもかかわらず、危機管理対策アドバイザーの国崎信江さんは「学校サイドの危機意識はまだ低いところが多い」と残念そうに言います。 平成13年大阪教育大学付属池田小学校で起こった痛ましい事件は、まだ記憶に新しいところですが、その後も、学校での事件は起きています。平成16年に、不審者が学

  • 1