タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

マーケティングとビジネスアイディアと読書に関するkiyo560808のブックマーク (3)

  • 【顧客ケア】『「売る技術」を超える「顧客ケア」の方法』服部隆幸 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日は、ちょっと目先を変えてマーケティングを。 書は新書ということで、気軽に読み始めてみたら、あーらびっくり「何この濃ゆさ(汗)」。 帯に書いてある、「これまでのCRMSFAでは成しえなかった1回の顧客を生涯の顧客にするとっておきのノウハウ」というのも、あながち的外れではありませぬ。 何たって、こんなに付箋貼っちゃいましたから(汗)。 いつも応援ありがとうございます! 【目次】第1章 ポイントが敗れる日 第2章 1回しか売れない当の理由 第3章 顧客をケアするための原則 第4章 顧客ケア企業になるために 第5章 顧客を育成するシナリオを描く 第6章 変わる営業変わるメディア 第7章 顧客ケア企業はもう動き出している 【ポイント】■ポイントカードの問題点●顧客ロイヤリティが育たない ⇒ポイントは貯めている間だけ、顧客の維持に有効に働くが、使ってしまってゼロになったらその

    【顧客ケア】『「売る技術」を超える「顧客ケア」の方法』服部隆幸 : マインドマップ的読書感想文
  • 【習い事】『「新・家元制度」顧客獲得の仕組み』前田 出 : マインドマップ的読書感想文

    【はじめに】◆今日ご紹介するのは、神田昌典さんのオーディオセミナーに登場した時点において、そのビジネスモデルの斬新さで話題騒然だった前田 出さんのご。 前田さんは、「押し花」「ビーズ」といった、従来からある手芸関係のインストラクター事業で大成功を収めた方です。 上記のアルマックのサイトでも神田さんの熱烈な推薦文がありますが、一応アマゾンの内容紹介から、神田さんのお言葉を。「書内容を理解した途端、経営者・経営幹部、そしてアントレプレナーたちは、自分の事業の器の小ささに愕然としてしまうでしょう。いままで広告宣伝や営業活動を通じて、売上を増やそうと考えていたビジネスが、幼稚園レベルに思えはじめるはずです。 書内容を十分理解・実践すれば、事業を安定的に成長させられるだけではなく、社会的に非常に大きな影響力を持つことは間違いありません。 それゆえに、私から、あなたへのお願いがあります。 書を

    【習い事】『「新・家元制度」顧客獲得の仕組み』前田 出 : マインドマップ的読書感想文
  • 【アイデア本】「1枚で売れ!」青木 精一 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日お届けするのは、先日日経新聞の広告で見て、気になっていた1冊。 タイトルには「売れ」とありますが、セールスではなくて、思いっきりアイデア系でした。 著者の青木精一さんは、書の帯によると「25年間で3000件の商品開発に携わった」方だとか。 何だか読むだけでアイデアが沸きそうなヨカン(笑)。←ヲイ! 080703追記 こばやしさんのメルマガ(「知識をチカラに!」 情報社会を生き抜くために)の最新号(883号)でも絶賛されていました。あまり人には教えたくないというのが、正直な感想です。 ・・・教えまくりの自分(笑)。 080704追記 こばやしさんのメルマガは最新号しか見られないので、ブログの記事をご紹介。 『1枚で売れ!―新時代の「3ステップ・アイデア法」』青木精一(著) いつも応援ありがとうございます! 【目次】序章 「3ステップ・アイデア法」の世界へようこそ! 「

  • 1