関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

生物学と惑星科学に関するkk_clubmのブックマーク (2)

  • 地球とは異なる光環境における光合成:系外惑星における生命探査の指標となる波長の新たな予測

    2017年8月8日 地球とは異なる光環境における光合成: 系外惑星における生命探査の指標となる波長の新たな予測 滝澤 謙二 特任准教授 概要 地球のように生命を宿すことが可能な惑星(ハビタブル惑星)の探査の対象として、近年、赤色矮星(せきしょくわいせい、M型星)と呼ばれる太陽質量の半分以下の低温度星が注目されています。太陽に近い恒星の多くは赤色矮星であり、近い将来そのような惑星に生命が存在する兆候(バイオマーカー)を観測することが期待されています。 太陽系外惑星の有力なバイオマーカーとして、陸上の植生が作るレッドエッジと呼ばれる反射スペクトルがあります。しかし、レッドエッジの位置(波長約0.7μm)は植生が光合成に利用する光の波長によって決まるため、これまでは恒星が照射する光の波長によって異なると考えられてきました。例えば、赤色矮星まわりの惑星では可視光よりも波長の長い近赤外線が卓越するた

    kk_clubm
    kk_clubm 2017/08/09
    赤外線の多い惑星でも,陸に上がったばかりの植物は可視光で光合成してるんじゃね?っていう話。その後,赤外線で光合成するように進化するのは大変そうだけど今後の研究を待て,っていう話。
  • 土星の衛星タイタンに「ビニル製」生命の可能性

    NASAの探査機カッシーニが、土星とその環の手前を通過するタイタンをとらえたカラー写真。(PHOTOGRAPH BY NASA) 土星の衛星タイタンの極地では、冬になると有毒の分子が激しい雨となって降り注ぐ。そして条件が整えば、この分子が集まって、地球上の生命が持つ細胞膜のような、膜状の構造を形成する可能性がある。 この有毒分子はシアン化ビニル(アクリロニトリル)と呼ばれるもので、タイタンの大気圏上部で形成される。7月28日付で学術誌『Science Advances』に発表された論文によると、タイタンのオレンジ色をしたもやの中には、このシアン化ビニルが大量に存在し、氷のように冷たい星の表面に降り注いでいると考えられるという。 タイタンの北極で2番目に大きな湖であるリゲイア海の中には、100億トンを超えるシアン化ビニルが含まれていると推測される。(参考記事:「土星衛星タイタンの湖、モザイク

    土星の衛星タイタンに「ビニル製」生命の可能性
    kk_clubm
    kk_clubm 2017/08/01
    めちゃ面白い話だけど、“ダイオウイカ360億匹分のシアン化ビニル”って意味わからんだろ(笑)
  • 1