関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

倫理学に関するkk_clubmのブックマーク (3)

  • 飲めばモラルが向上するクスリ「道徳ピル」をご存じか(堀内 進之介) @gendai_biz

    飲むと他人への信頼感が増す、服用すれば共感能力が向上する、使うと認知能力が改善する……そんな、人間のモラルを向上させるクスリ「道徳ピル」。実験レベルでは効果が実証され、すでに一部では密かに使っている人々もいる。海外には、誰もがこうしたクスリを服用することを義務化せよ、と主張する論者もいる。これは、人類を救う希望なのか、それともディストピアへの道を開く存在なのか--。 科学技術で「道徳的」な人間を作り出す 他者への思い遣りや配慮、協調的な関係の構築と維持は、人間が生活を送る上での不可欠の要素だ。私たちは、誰もが健全な社会関係を築く資質を備えている。 とはいえ、それはいつも十分に発揮されるとは限らない。事実、民族紛争や宗教対立、飢餓、内戦、ヘイトクライム、性差別等々、さまざまな問題が山積している。ルイ・アームストロングは「なんて素晴らしい世界なんだ(What a wonderful world

    飲めばモラルが向上するクスリ「道徳ピル」をご存じか(堀内 進之介) @gendai_biz
    kk_clubm
    kk_clubm 2018/08/04
    そしてハーモニーの世界へ。
  • 聲の形を見て「耳の聞こえない彼女が欲しい」と感想を持つことは倫理的に問題か

    「聲の形を見て「耳の聞こえない彼女が欲しいと思いました」という感想を持つことは倫理的に問題なのだろうか。仮に批判する場合、何を根拠に批判が成り立つのだろうか。」というツイートをきっかけにした議論について、興味をひいたツイートを中心にまとめました。

    聲の形を見て「耳の聞こえない彼女が欲しい」と感想を持つことは倫理的に問題か
    kk_clubm
    kk_clubm 2017/05/11
    まず命題を整理する必要があるように思われる。 よ?
  • 「現在の基準で過去を裁く」ことの是非 - 大栗博司|論座アーカイブ

    「現在の基準で過去を裁く」ことの是非 科学史、日戦争責任、そして現在の私たちの行為 大栗博司 東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構長 、 カリフォルニア工科大学教授 ・理論物理学研究所所長 スティーブン・ワインバーグは、素粒子論における業績に対し1979年にノーベル賞を受賞した著名な物理学者で、『宇宙創成はじめの3分間』(ちくま学芸文庫)をはじめとする一般向けの解説書でもよく知られている。学問上の業績と深い教養によって、米国では最も尊敬されている科学者のひとりである。その彼が、テキサス大学で行ってきた「科学史」の講義に基づいた大著“To Explain the World” (邦題は『世界を説明すること』だろうか)が、この2月にハーパー・コリンズ社から出版されたので、早速読んでみた。 ワインバーグは、現在の科学者の立場から、過去の偉大な哲学者や科学者を情け容赦なく断罪している。しかし、こ

    「現在の基準で過去を裁く」ことの是非 - 大栗博司|論座アーカイブ
  • 1