関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

経済学に関するkk_clubmのブックマーク (6)

  • 「現金をどんどん配れ!」異端の経済理論・MMTがコロナ不況を救う…? - ニュース・コラム - Yahoo!ファイナンス

    kk_clubm
    kk_clubm 2020/05/17
    MMT。上っ面しか知らないけど、そんなバカなとも思うし、なるほどねとも思うし、どういうことなんだろ。
  • 買い占めに走る消費者は「間抜け」なのか?

    新型コロナウイルスのまん延をきっかけに、マスクやトイレットペーパー、一部の料品などが品薄となり、大きな社会問題となっています。日だけでなく、香港、シンガポール、イタリアなど世界各国で人々がスーパーや薬局に押し寄せ、買い占め騒動が起こりました。急速に新型コロナウイルスの感染が拡大している米国では、銃弾の買い占めも起こっていると報道されています。 感染症対策としてにわかに需要が増えたマスクが不足するのは理解できますが、消費量が大きく変化するとは思えない日用品や料品が、なぜ品切れになってしまうのでしょうか。稿では、経済学者である筆者が専門とするゲーム理論の「協調ゲーム」(コーディネーション・ゲーム)を用いて 、買い占めが起きる理由とその解決策について考えていきます。 なお「買い占め」は、少数の買い手が商品をすべて買ってしまうような状況をイメージさせるため、来ならば「買いだめ」などの表現

    買い占めに走る消費者は「間抜け」なのか?
    kk_clubm
    kk_clubm 2020/03/12
    協調ゲーム。
  • ノーベル経済学賞に米研究者3人 世界の貧困削減へ実験的手法 | NHKニュース

    ことしのノーベル経済学賞の受賞者に、世界的な貧困の削減のため、実験的な手法を取り入れた、いずれもアメリカの大学の研究者3人が選ばれました。 受賞したのは、 いずれもアメリカのマサチューセッツ工科大学の ▽アビジット・バナジ-氏と、 ▽エスター・デュフロ氏、 それに、アメリカのハーバード大学の ▽マイケル・クレマー氏の3人です。 ノーベル経済学賞の選考委員会は、授賞の理由について、世界的な貧困の削減のために、途上国の実際のデータを使い、因果関係を分析する実験的なアプローチを取り入れたことを評価したとしています。 このうちデュフロ氏は46歳。ノーベル経済学賞としては、最年少の受賞者で、女性では2人目となります。 デュフロ氏は受賞が決まったあと電話会見に臨み「受賞できるとは思っておらず恐縮だ。3人の受賞は貧困問題に取り組むたくさんの研究者を代表するものだ」と喜びを語りました。 また「貧しい人たち

    ノーベル経済学賞に米研究者3人 世界の貧困削減へ実験的手法 | NHKニュース
    kk_clubm
    kk_clubm 2019/10/15
    経済学賞。『貧乏人の経済学』(みすず書房)を読めばよいらしい?
  • 資本主義と社会主義の違いは?|地歴公民|苦手解決Q&A|進研ゼミ高校講座

    主義と社会主義の違いは? 資主義経済と社会主義経済の違いがよくわからず、いつも混乱してしまいます。それぞれどんな特徴があるのでしょうか? 【解説】 こんにちは。資主義経済と社会主義経済についてのご質問ですね。今日では、日をはじめとした世界の多くの国々は資主義経済というしくみのもとで経済活動を営んでおり、社会主義経済の体制はその多くが崩壊したといえます。 それでは、2つの経済体制の特徴と違いを説明していきましょう。 ◆資主義経済の成立 資主義経済は、18世紀後半のイギリスでおきた産業革命をきっかけに成立しました。 自由競争により利益を追求して経済活動を行えば、社会全体の利益も増大していくという考え方に立脚しています。 個人や企業は利益(利潤)を追求して財・サービスをつくりだしますが、そのために必要な工場・土地・機械などの生産手段を私有でき(私有財産制)、生産手段をもたない者は

    資本主義と社会主義の違いは?|地歴公民|苦手解決Q&A|進研ゼミ高校講座
    kk_clubm
    kk_clubm 2019/07/30
    説明できますか。
  • 日本経済最大のリスクは金融ショックに打つ手がない「中央銀行の死」だ | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン

    75年東大卒。法政大助教授、教授を経て2000年10月から慶大教授。専門は制度経済学、財政学。近著に『日病 長期衰退のダイナミクス』(共著、岩波新書)、『負けない人たち』(単著、自由国民社)、『ポスト「アベノミクス」の経済学』(共著、かもがわ出版)などがある。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 2018年に入って金融市場は不安定化している。 10月25日、東京株式市場では、前日の米国市場(ダウ工業株平均)の急落を受けて平均株価が急落、韓国などアジアの株価も下落した。「世界同時株安」は、今年2月、さらに10月に、IMFの金融安定報告が金融危機に警鐘を鳴らしたのを機に起きたのに続き、今年になって3回目だ。 また8月10日には、トランプ政権のトルコ制裁を契機に新興国の

    日本経済最大のリスクは金融ショックに打つ手がない「中央銀行の死」だ | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン
    kk_clubm
    kk_clubm 2018/11/02
    そしてハイパーインフレになって,預金封鎖されて,阿鼻叫喚の地獄絵図,とかになったら,やだなやだな,こわいなこわいな。
  • 【ノーベル経済学賞受賞】セイラー教授と行動経済学理論

    行動経済学ってなに 既に多くの人が認知していると思いますが、行動経済学というのは既存の経済学を補完する形で登場してきた学問です。 従来の経済学では常に完全な情報を持ち、合理的な行動が出来る「合理的経済人」をモデルにしてきました。 一方で、人間というのは実際そんなに合理的ではありません。 ダイエットや禁煙は失敗するし、いつも同じお店にばかり向かうし、今日だけ半額という文字を見かけたら買ってしまう。 つまり、従来の経済学で前提としてきたモデルと実態とが乖離しているのです。ここを補完するために、人間心理を反映した新しいモデルで経済を理解しようという試みが始まりました。これが行動経済学と言われるものです。 セイラー教授の理論 この人の功績は行動経済学を広めたこと全般にあるようです。新しく提言(整理?)した理論的なものは「ナッジ(Nudge)」だと思います。 ナッジというのは「より良い方向へ向かわせ

    【ノーベル経済学賞受賞】セイラー教授と行動経済学理論
    kk_clubm
    kk_clubm 2017/10/10
    行動経済学を学ぼう。
  • 1